先日1巻の感想を書かせて頂いた者です。 何人かの方からお返事を頂き、嬉しく思います。(すみません。私は単行本派なので1巻までしか拝見してません) それぞれの方にそれぞれの感想が有ると思いますが、私から見て一番扱いに困ると言うか、原作者の意図しない所でヘイト集めそうなのは元夫の諦一郎だと思います。 この男がもっと息子と妻に愛情を持っていれば、息子の異変と言うかイジメにもどこかで気付くことが出来たはずだし、妻の異変(復讐計画の立案)に気付いて、諭すなりカウンセリング受けさせるなり、一緒に泣いてやるなり出来たはずです。 今更遅いですが、諦一郎は夫では無くマリアの兄か弟(キリくんから見たらおじさん)あたりにしておいた方が良かったと思います。真理とキリくんは母子家庭設定で。それなら、真理とキリくんに妙に無関心で冷淡である説明がつきます。言い訳のように「守れなくてすまない」みたいなことを言ってますが、父親にしては感情があまりに薄すぎます。 ヘンな言い方ですが、マリアに処された小和瀬も、言ってみたらこの無関心夫の「犠牲者」と言えます。諦一郎が仕事より家族を優先して必死になって動いたら、キリくんも死なず、マリアも暴走せず、小和瀬もむごいやり方で処されなくて済んだわけです。(それこそ刑事なんだからいじめっ子どもを補導するとか、裁判で告訴するとか、マトモな反撃方法はいくらでもあったはずです) そしてすべてが手遅れ(マリアの復讐によって小和瀬死亡)になった後、得意げに「俺は刑事!俺はプロ!仕事の鬼!俺にまかせろ!(苦笑)」みたいなドヤ顔で横からしゃしゃりでてくるわけです。 まさにジョジョで言う「真の邪悪」「自分が悪だと気付いていない悪」だと言えます。 私の失礼な文章を作者さんがご覧になっているか分かりませんが、この物語のラストは マリア「諦一郎さんどいて!そいつ〇せない!」 諦一郎、ラスボスの岡谷を守りながら 諦一郎「ダメだ!岡谷がどんなにクズでも、警官である以上俺はこいつを守らなければならない!」 そしてお決まりの 諦一郎「こんなことをして、天国のきりたかは喜んでくれると思うか!」 と言った所でしょうか。もう、自分で書いていてムカつきますが、この展開だけは絶対やめて頂きたいです! この無責任夫に相応しい「花道」と言うと、 マリア「あなたで最後よ 岡谷望くん」 岡谷「やっ・・・やめろ・・・」 マリア「〇んで、キリくんに詫びなさいっ!」 ドカッ (マリアの凶器が、飛び出してきた諦一郎の腹部に突き刺さる) マリア「どっ・・・どうして・・・!?」 諦一郎「あ・・・当たり前だろ・・・俺は・・・警官なんだからな・・・」 諦一郎死亡 みたいな感じでしょうか。これでしたら処されてしまったいじめっ子どもの魂も、そしてキリくんの魂も報われて大分マシと言いますか、ヘイトも薄まるでしょうね。
@名無し

失礼ですがかなり無茶な事を仰っているように感じます
なぜ世間でもイジメが最悪の結果になる前になかなか早期発覚しないのかというと被害者の子供自身が心配をかけたくないorイジメを受けてる自分が情けなくて「隠す」からです

キリ君を溺愛して毎日顔を合わせていた専業主婦のマリア先生すら死後に残した記録を見て初めて気付いたのに
刑事という昼も夜も不定期な職業の父親が先に気付くほうが無理があるのでは

作者です!良し悪し互いにクチコミよろしくお願いします!にコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。

人気のコメント

白竜

気が付けばシリーズ累計100巻以上

白竜
ピサ朗
ピサ朗

ちっぽけな組に過ぎない黒須組に、ある日白竜の異名を持つ若頭が台頭してからあれよあれよと裏社会で頭角を現していく、揉め事の解決は暴力やダーティーな手段だったりの、良くも悪くも普通のヤクザ漫画。 …だったのは初期の話、天王寺大氏が実際の事件を広げたネタを扱う事も多かったので、ゴルゴ13のような「実はあの事件の裏には白竜が関与していた!」オチのネタが結構あったりする。 シリーズ後半ではその手のネタが増えて行くが、この第一シリーズである無印は比較的そういうネタは薄め、なんだかんだ危険な香り漂う裏社会でのし上がっていく姿は正直ワクワクする部分も有り、強引すぎたりアレな解決も「こまけえことはいいんだよ!」の精神で十分楽しめる。 …後のシリーズでは陰謀論を加速させかねない色々と不幸で幸運な現実に見舞われたりしてるけど、それも割り切れば作品の魅力。 組のメンツも少人数な分、上も下も描きやすいのか、若頭主人公だが下っ端から組長まで交流があり、それなりにキャラを立たせつつキャラ被りも無しと、今見ると設定時点でなかなか秀逸。 ヤクザ漫画としては、シノギの描写が意外と広く、これもまた第2シリーズ以降の時事ネタを扱うのに違和感が無い要因だろうけど、解決手段はシンプルに非合法だったりで「できるか んなもん!」な、描写がてんこ盛りで、これをツッコミどころとするか、展開が早くて良いとできるかで面白いと感じられるかは分かれそうな気がする。 とはいえシリーズ累計で100巻以上を成し遂げてしまってるように、こういう作品が好きな男自体はなんだかんだ根強く存在している事も実感するが。 実際のあれこれをネタにしている部分とか、多々あるツッコミどころにせよ、素直に名作と認めたくはないが読んでて楽しい部分も有るのは確か。 作風が完全に確立したのは第2シリーズのLEGENDだが、その移り変わりも含めタバコと酒臭さが似合う漫画ゴラクの象徴の一つ。

ダイヤモンドの功罪

最新話で綾瀬川が覚醒したぞ!!

ダイヤモンドの功罪
かしこ
かしこ

最新話でついに!綾が覚醒をしましたね!エヴァで言うところの覚醒と同じ意味なので心配ではありますが、これから益々タイトル通りの「功罪」っぷりを発揮してくれることでしょう。 ということで単行本を読み返してみました。運動神経だけではなく、身体能力、そして頭脳と、スポーツをする為の全てに恵まれた小学5年生の綾瀬川。U12の日本代表でもエースに選ばれ、他の代表選手からも「俺の世代にはずっとコイツがいるんだ…」と恐れられる程の逸材っぷり。しかし綾瀬川の本心は只々みんなと楽しく野球がしたいだけ。そう、綾本人も自分の才能に傷ついているのです。でも誰もそれを知らない。いてもイガくらいかな? 私は野球に関して全くの無知なんですがそれでもハマるのは、これが「才能」の話だから。やはり圧倒的な才能は人を翻弄するんですよ!!恐ろしやです。 日本代表の並木監督があのまま綾の面倒を見てくれたらよかったけど、このまま足立フェニックスで限界まで投げ続けたらプロになる前に選手生命が絶たれそうで心配ですね。ストーリーの冒頭で何回か高校球児になった綾が出てくるけど「この試合で壊れてもいい…!」と言ってたのが気になる。それがどういう意味なのか。やけっぱちなんだろうか。今のところ理解者になりそうな人が大和しかいないけど、東京と大阪で距離もあるし、大和もプレイヤーになりたそうだし、どうなっちゃうんだろう…。 将来は大谷さんのようになってくれたらいいのにな〜と思うのも綾にとっては大きなお世話なんだよね。とにかくハッピーエンドであってくれ!!と願いながら読んでます。

本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
※本棚・フォローなどの各アクションメニューはこちらへ移動しました(またはフローティングメニューをご利用ください)