名無し1年以上前編集最終回の内容は「自分を捨てた父への復讐」を描写するのが既に確定していたのであれば、ラッキーが『誰も懲りない』の登志子みたいにブチ切れて楽音をボコボコにしながら本音をぶちまけるシーンを描いてほしかった…1わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集最終回の内容は「自分を捨てた父への復讐」を描写するのが既に確定していたのであれば、ラッキーが『誰も懲りない』の登志子みたいにブチ切れて楽音をボコボコにしながら本音をぶちまけるシーンを描いてほしかった…@名無しラッキーがブチ切れ状態で楽音をボコボコにする際、シカト(あるいはそれ以外の兄弟)がラッキーを止めに入るけど、止めに入った兄弟もラッキーがボコるという展開もありだった2わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前ラッキーがブチ切れ状態で楽音をボコボコにする際、シカト(あるいはそれ以外の兄弟)がラッキーを止めに入るけど、止めに入った兄弟もラッキーがボコるという展開もありだったPPPPPP身も蓋もない結末は本編の最終回に相応しいものなのか…?2わかる
名無し1年以上前主役交代自体は最初からやるつもりだったろうが、このリンチのような方向性で延々凹まされたうえでの交代では、多分どの雑誌でも9割方肩を叩かれるPPPPPP身も蓋もない結末は本編の最終回に相応しいものなのか…?1わかる
名無し1年以上前>まあこの手の漫画にしては1年はよくもった方じゃないですか 確かに1年間の連載はそれなりに大きいのかもしれませんが、打ち切りせずにしっかりと全ての伏線を回収するように描きつつ、1年以上の連載を続けられたら身も蓋もない結末を描写するに至らなかったのでは…PPPPPP身も蓋もない結末は本編の最終回に相応しいものなのか…?3わかる
名無し1年以上前この結末しかないと思って描いたのかもしれないしバッドエンドならバッドエンドでいいけど描くならもうちょっと色々描けるところも描くべきところもあったはずなんだけどね 投げやりと言われても仕方ないし仮に新作出ても警戒してしまうかもしれないのが残念PPPPPP身も蓋もない結末は本編の最終回に相応しいものなのか…?2わかる
あらすじピアノを弾くことが大好きな7つ子は、一人を除いてみんな天才だった。月日が経ち、兄弟でたった一人の凡才・ラッキーは、余命2年の母親とピアニストになる約束をするが!? ピアノを巡る奇跡の物語、開演。
最終回の内容は「自分を捨てた父への復讐」を描写するのが既に確定していたのであれば、ラッキーが『誰も懲りない』の登志子みたいにブチ切れて楽音をボコボコにしながら本音をぶちまけるシーンを描いてほしかった…
ラッキーがブチ切れ状態で楽音をボコボコにする際、シカト(あるいはそれ以外の兄弟)がラッキーを止めに入るけど、止めに入った兄弟もラッキーがボコるという展開もありだった