高校生の青木ルリは、ある朝目覚めると突然頭にツノが生えていた! 実は父親が龍だから遺伝かも?と母に言われたルリは戸惑いながらも、とりあえず学校へ…。見慣れないツノに興味津々なクラスメイト達に加えさらにもう一つのドラゴン体質が明らかに!? いつもの毎日にちょっとした異変――。ドラゴンガール・ルリの日常がゆるっと始まる。
一時期ネット界隈で話題になっていたが、単行本になったので読んでみた。
1回目読んだ時、なんでこれがこんなに話題になったのかわからなかったというのが正直な感想。(ディスりとかではなく)
ただ、日常系特有の謎の中毒性があって、何回か読むと魅力がジワジワとわかってきた。
個人的には
・主人公がドラゴンになっても受け入れているクラスメイトのゆるい雰囲気
・それでも時々出てくるドランゴンの現象(火を吐くとか)に漂う緊張感
そして
・お母さんの肝の座り方が格好いい
この3点がツボりました。
ドラゴンになったというのに、全体的に会話など日常系っぽくゆる~い空気が流れているのですが、それでも時々、下手したら死に至るようなドラゴンの現象がでて(火を吐くところとか)、それがクラスメイトに影響を与える様は読んでいてヒヤヒヤします。
ただ、次の瞬間、それを受け入れているクラスメイトたち。
この優しい世界に、安堵するとともにほっこりします。
今の子は多様性(?)を重んじるから、いじめとかしないのかねぇ、とおっさんは謎に感心しましたよ。
最後に、お母さんが、超絶魅力的。
ドラゴンのハーフを産むような母だから、まぁ一風変わっているのでしょうが、さりげなく娘がドラゴンであることを学校側に根回ししていたり、特に父親(正真正銘のドラゴン)とのやり取りがスゴい!
主人公のルリも、ちょっとぼんやりしててかわいいのですが、お母さんの豪傑っぷりも魅力。
お母さんとドラゴンの出会いとか掘り下げて欲しいなと強く願います。
何にせよ、ジャンプ新シリーズで話題になった底力を感じました。
何度も読んで見ることをおすすめします。
高校生の青木ルリは、ある朝目覚めると突然頭にツノが生えていた! 実は父親が龍だから遺伝かも?と母に言われたルリは戸惑いながらも、とりあえず学校へ…。見慣れないツノに興味津々なクラスメイト達に加えさらにもう一つのドラゴン体質が明らかに!? いつもの毎日にちょっとした異変――。ドラゴンガール・ルリの日常がゆるっと始まる。