名無し1年以上前編集序盤のつかみは面白かった。 でもすぐに失速。 理由は大きく分けて三つ (1)画面整理が下手。 ごちゃごちゃしてて いつ、どこで、誰が、何してるのか ぱっと見判別つかない (2)キャラ多すぎ。 画面が整理できてない状態で ワラワラキャラを出されても・・・。 (3)怒りが生っぽすぎて昇華できてない。 なんていうか、『ハーフ』としてのモヤモヤや怒りが ”生”すぎて作品になじんでない感じ。 画面整理のできてなさや、キャラの多さで 失点してるところに 「昇華し切れてない生すぎる感情」を無理やり乗っけてるので ただただ興醒め。2わかるmode_comment2返信favoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集序盤のつかみは面白かった。 でもすぐに失速。 理由は大きく分けて三つ (1)画面整理が下手。 ごちゃごちゃしてて いつ、どこで、誰が、何してるのか ぱっと見判別つかない (2)キャラ多すぎ。 画面が整理できてない状態で ワラワラキャラを出されても・・・。 (3)怒りが生っぽすぎて昇華できてない。 なんていうか、『ハーフ』としてのモヤモヤや怒りが ”生”すぎて作品になじんでない感じ。 画面整理のできてなさや、キャラの多さで 失点してるところに 「昇華し切れてない生すぎる感情」を無理やり乗っけてるので ただただ興醒め。@名無し内容こそ欠点(と感じた部分)の指摘でネガティブだが理性的に分析してて感動した。なかなかこういう風に書ける人っていない。そんだけ冷静なら序盤のつかみの良さも解説してほしい。4わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集序盤のつかみは面白かった。 でもすぐに失速。 理由は大きく分けて三つ (1)画面整理が下手。 ごちゃごちゃしてて いつ、どこで、誰が、何してるのか ぱっと見判別つかない (2)キャラ多すぎ。 画面が整理できてない状態で ワラワラキャラを出されても・・・。 (3)怒りが生っぽすぎて昇華できてない。 なんていうか、『ハーフ』としてのモヤモヤや怒りが ”生”すぎて作品になじんでない感じ。 画面整理のできてなさや、キャラの多さで 失点してるところに 「昇華し切れてない生すぎる感情」を無理やり乗っけてるので ただただ興醒め。@名無し↑この最初の投稿だけだどまだ描かれてないはずの先の展開まで含んだ「作品全体」を指して無軌道にdisってるただのヘイターにしか見えなかったけど、続きの投稿を全部読んでみたら「1話の評価」としては納得できたよ。1わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前内容こそ欠点(と感じた部分)の指摘でネガティブだが理性的に分析してて感動した。なかなかこういう風に書ける人っていない。そんだけ冷静なら序盤のつかみの良さも解説してほしい。半分姉弟シンプルにバランス悪い4わかる
名無し1年以上前内容こそ欠点(と感じた部分)の指摘でネガティブだが理性的に分析してて感動した。なかなかこういう風に書ける人っていない。そんだけ冷静なら序盤のつかみの良さも解説してほしい。半分姉弟シンプルにバランス悪い4わかる
名無し1年以上前序盤の良かったところ 1)音の響きが面白い マンダンダっていう名前の音の響きが 日本語的に面白い。 海外の苗字を面白く感じるのは不謹慎かもだが コメディってそう言うもの。 深刻な悩みなのに、笑っちゃうのがいい。 2)弟の告白までは悪くない 姉とは違う価値観の弟の 「俺は普通になりたいだけ」って告白までは 導入として綺麗だしわかりやすい。 それ以後がゴチャついてちょっと残念 みたいな感じ。半分姉弟シンプルにバランス悪い3わかる
名無し1年以上前小ネタとかコミカルさは全体的に悪くないと思う。 でもこう言う 「キャラの痛みに読者を共感させようとするお話」 って キャラそのものを好きになれてないと厳しいから、 この1話だけで、いきなりモヤモヤや怒りを強く演出されても 読んでる側は置いてけぼりかもしれない。 できれば3話くらい使ってキャラの日常や仕草をしっかり見せたのちに 偏見に対してのモヤモヤ・怒りを描いてくれたら、 みている読者、と言うか私がキャラ目線で 「自分のことじゃないのに・・・わかる!この気持ち」 ってなったかも。 今の状態だと、要素と展開が早すぎ・詰め込みすぎで、 なんか他人の感情としか思えないから。 そこまで共感できず、他人事だとしか思えない。半分姉弟シンプルにバランス悪い2わかる
名無し1年以上前↑この最初の投稿だけだどまだ描かれてないはずの先の展開まで含んだ「作品全体」を指して無軌道にdisってるただのヘイターにしか見えなかったけど、続きの投稿を全部読んでみたら「1話の評価」としては納得できたよ。半分姉弟シンプルにバランス悪い1わかる
名無し1年以上前>キャラそのものを好きになれてないと厳しい これメッチャわかる。まだ人となりがわかってない人にいきなりお気持ち表明されても…ってね(微妙な少年漫画の1話とか結構そう) でもウェブ漫画である以上、2話以降を読んでもらえる確証はまったくないよね。 そうなると早めに1話にいろんな人に刺さる強烈な展開を入れてバズらせて興味もってもらわないといけない。これはもう今のマンガ産業がそうなってんだからどうしようもない。 まあトーチみたいな良サイトでやってる以上はもう少し丁寧に話を進めてもよかったんじゃ・・・とは確かに思う。半分姉弟シンプルにバランス悪い1わかる
あらすじ「姉ちゃん、俺、改名したけん。」 フランス人の父と日本人の母を持つ〈米山和美マンダンダ〉は、弟から突然の告白を受ける。生まれ育ったはずの日本で「異物」と見なされても、笑って流していたけれど…。アイデンティティに揺れるすべての人へおくる、共生を模索する希望の物語。続きを読む
序盤のつかみは面白かった。
でもすぐに失速。
理由は大きく分けて三つ
(1)画面整理が下手。
ごちゃごちゃしてて
いつ、どこで、誰が、何してるのか
ぱっと見判別つかない
(2)キャラ多すぎ。
画面が整理できてない状態で
ワラワラキャラを出されても・・・。
(3)怒りが生っぽすぎて昇華できてない。
なんていうか、『ハーフ』としてのモヤモヤや怒りが
”生”すぎて作品になじんでない感じ。
画面整理のできてなさや、キャラの多さで
失点してるところに
「昇華し切れてない生すぎる感情」を無理やり乗っけてるので
ただただ興醒め。
内容こそ欠点(と感じた部分)の指摘でネガティブだが理性的に分析してて感動した。なかなかこういう風に書ける人っていない。そんだけ冷静なら序盤のつかみの良さも解説してほしい。
↑この最初の投稿だけだどまだ描かれてないはずの先の展開まで含んだ「作品全体」を指して無軌道にdisってるただのヘイターにしか見えなかったけど、続きの投稿を全部読んでみたら「1話の評価」としては納得できたよ。