ハチャメチャで面白い80年代のギャグ漫画
1980年代後半に週刊少年ジャンプで連載された一風変わったギャグ漫画。 農業が大好きで天才科学者であるおじいちゃん壊造時次郎は、頭脳明晰でとても優しい性格なのですが、行動がハチャメチャでとても個性の強いキャラクターなのです。 自分自身の身体がサイボーグであり、様々な武器を装備しているので、とてつもなく強いのですが、悪党ではなく善人を成敗してしまったりするところが笑いを誘います。 また時次郎の妻もサイボーグなのですが、この老夫婦サイボーグコンビの行動はまさに「ぶっ飛んでいる」と表現してよいでしょう。 ただのギャグ漫画と思いきや泣かせにくるシーンもあります。今でも大好きな作品です。
自分にとっての小畑健先生はこれなんですよね。
初めて読んだ時、ギャグの勢い(今読むと古き良き昭和のかほりがしますが・・・)絵柄の綺麗さもあってすごい好きでした。
その後『人形草紙あやつり左近』『ヒカルの碁』そして『DEATH NOTE』と、原作つきではじめてから、本作のようなギャグが薄くシリアス寄りで、ちょっと違和感を感じてました。
最初にみたものを親と思う、刷り込みのようなものです。(全然違う)
絵は相変わらずキレイなんですけどね。
ただ、今思うと、この美しい絵柄は濃厚なストーリー漫画のほうがマッチしますね。ギャグ漫画だともったいない感じがします。
何がもったいないかは、ちょっと筆舌に尽くしがたいのですが。
さて、その内容なんですが・・・これもタイトル通りです。
農家やっているおじいちゃんがサイボーグになって、家族を巻き込んでわちゃわちゃする話です。
サイボーグなんで、ミサイルだしたり、高速で動いたり、もうなんでもあり。
内容も、孫の授業参観いったり、銭湯いったりの日常っぽいものとか、同じく発明家のライバル社礼頭(しゃれこうべ)と対決したりとか基本1話完結形式。
子供ながらに、この勢いだけのギャグ展開好きでした。
今になって再度読み返すと、そこも、もちろんいいのですが、目につくのは若い女性キャラの妖艶さ。
小畑健先生の女性って妙に色っぽいですよね。
本作も、ふんだんに登場します。
1話だけ登場する女性キャラだけでなく、学校の先生とか、特に、ばぁちゃんの若い頃。(2巻表紙になってます)
すごく良くて、これだけでも読む価値のある眼福だったりします。
89年連載なのに、絵柄に全く古臭さを感じない、才能をビシビシ感じさせてくれる初期作だと思います。
余談ですが、ヤングばーちゃんは、るろうに剣心の高荷恵のデザイン上のモチーフだそうです。(るろうに剣心4巻制作秘話より)
ちょっと似ているかもしれない。。。