シュリンクがうざい

シュリンクがうざい
店内放送が妙に気になる
割と何でも買い取ってくれる
300円くらいの短編集を買う→同じ本が100円コーナーで売られてる
ラックに入ってる本が気になる。あれって「今から棚に並びますよ」ってやつなんだよね?
勝手に開けると怒られる
ブックオフのCMに清水国明が出演してたのはお姉さんが社長だったからなんだよね。お姉さんはパートから社長になったすごい人なんだよ。
あまりに長い間売れないのかシュリンクがボロボロになっている
自分の大好きな漫画を見つけると悲しくなる。こんなに面白い漫画でも売ってしまう人がいるんだな…って。
くさい(直球)
100わかるしたい
先週、いつもよく行く店で350円で買ったコミックスが、
たまたま今週に立ち寄った店で100円で売られている。
メチャクチャわかる
衝動的に引き取りたい気持ちになるが、まだ読んだことのない誰かの出会いを奪うのもな・・・と思ってやめる
世代交代と言われればそれまでだけど
俺の好きなブックオフは
コミックキューやアックス、エロエフのバックナンバー、その他胡散臭い漫画や中古本がたくさん置いてあった頃のブックオフであって、
中古の服や家電を置くようになったブックオフは違うんだよなぁ.........
カードゲームコーナーがこんなに広まったのってつい最近だよな?
やっぱりポケカの影響がデカいのかな。
リニューアルすると本·マンガの取り扱い量が減る。
バスの一日乗車券を買って町中のブックオフを回ってるって知らない客がしゃべってるのを聞いたことがある。
中毒性の高いアナウンスやCMを作るのが上手い
新古書ファイター真吾はブックオフあるあるが満載なので読むと楽しい
サザンアイズが大量に置いてある
本が取り扱いがどんどん減っている
ブックオフがだんだんハードオフと融合しているというべきかと…
いっそのこと、ブックオフとハードオフ合併してくんないかな
クッキングパパ全巻揃えたくなる
地味に置かれる漫画が世代交代してきてる
昔は溢れるほど置いてあった90年代〜2000年代前半までのとか全く見なくなってきた
大量にあったビーバップとかどこに消えてるんでしょうね。昔いた職場の近くの店舗ではビニール紐に縛って外に置いてあったんで、間引いてたんだろなあとは想像してました。
在庫もスペース取るからしゃあないし、文句言う資格も無いんですけど、どうにかならんもんですかねえ
先週発売の新刊が置いてあったりする
清水国明が都知事選立候補するみたいね
万が一にも当選したら、学校にブックオフ設置とかやりそう
まれにマスコミや関係者向けの献本だったりするw
そんなに安くない
最近は高額になっている…
セール期間が狙い目かな
いい具合に変なのも混ざってくる
買取価格が死ぬほど安い
ブックオフの信用度ダウンだな
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
父と同じハンターになるため、そして父に会うため、ゴンの旅が始まった。同じようにハンターになるため試験を受ける、レオリオ・クラピカ・キルアと共に、次々と難関を突破していくが…!?
孤高の古本戦士・真吾は、今日も新古書店「ブックエフ」の均一棚で目当ての本を探す。 長年探した本を100円棚で見つけて喜び、新古書店で仕入れた本を転売し利幅で儲ける「せどり」と攻防し、数分の間に目をつけていた本が買われて絶望し……新古書店でのライトな古本探しの楽しさと可笑しさを描く「古本あるある」バトル漫画、いよいよ開幕!! 著者の古本探しの日々を綴ったエッセイや、夏葉社・島田潤一郎さんの特別寄稿「友人のような本」も掲載。
【雑誌掲載時の著者カラー原画を収録したリマスター版!】パニック障害、うつ病、発達障害――。隠れ精神病大国と呼ばれる日本は、その名の通り、精神病患者の数自体は、アメリカ等と比べると少ない。その一方で、自殺率は先進国の中でも最悪レベル。悩んでいても“精神科は特別なところ”という思いこみが、人々の足を遠のかせてしまう…。精神科医・弱井は、そんな日本の現状を変えていき、一人でも多くの“心”を救うべく、こう願う――。「僕はこの国に、もっと精神病患者が増えればいいと思っています」