ネタバレ
黒賀村在住

黒賀村編が尺延ばしだったとかテコ入れだったとか言われるたびに悲しくなってしまうのですが自分は大好きです。なぜならあるじゃないですか、シルベストリ戦が!!

修行中の勝の元に送り込まれたオートマータの刺客・シルベストリ。外見は老人そのもの、オートマータらしいギミックを持っているわけでもなく武装は腕の仕込み刀のみという渋い仕上がりの人形です。
にもかかわらず「最古の四人」アルレッキーノやパンタローネを瞬殺するほどの実力の持ち主で、純粋な剣の腕前のみを理由に味方からも一目置かれているという絶対に強いタイプの敵キャラです。(唯一人形っぽい特徴も体の中に沢山スペアの刀が入れられるだけという一点特化型なのがしびれる)

シルベストリの任務は人の生活の中に溶け込み「笑い」を研究すること。
彼は勝に「人はどうして群れるのか」を問います。人同士の関わりを最小限にすれば争いも無くなるのになぜ愚かしくも仲間を作るのかという、人間との距離が近かった彼だからこそ生まれるような、ある種の本質をついた問いです。昨今の世相にも突き刺さるような重みが生まれている…と感じずにはいられません。

それに対して勝は「誰かが隣にいることで変わっていけるから」と答えます。それこそが人間の進化であり、何も変わることのない人形との違いであると。
冷静なシルベストリが唯一激昂したのが孤独なオートマータに進化なんて出来るものかと看破されたこの瞬間でした。
勝がシルベストリに言い放った「人間は負け続けるようには出来ていない」という言葉は『からくりサーカス』のなかでも特に大好きなメッセージで、こんな時期だからということもあってか、久しぶりに読み返してゾクゾクしてしまいました。勇気をもらえた気がします。

常に単独で行動して、真の意味で誰とも交わることのなかったシルベストリは最後に「人の輪の中に入りたかった」ことに気付くのですが、ここが本当に切ない…。人形であっても本当は変わることが出来るという優しさのようなものが感じられるのです。

作中屈指の強キャラとの戦闘の緊張感もさることながら、本編を通してのテーマがドッシリと横たわっている読み応えのあるシリーズです。

読みたい

黒賀三姉妹の話はどれもテーマがあって
面白いんですけど、評価が芳しくないのは
からくり編での鳴海の苦境を見た後にこれはなあ……。と
なってしまうからでは?と思います。
それと勝の場合、努力して強くなったというより
主人公補正が大きいように感じられるのもマイナスかと。

黒賀村在住

コメントありがとうございます。仰るようにサハラ戦の過酷な状況のあとだとどうしてもギャップ大きかったですよね。ギイが結構のんびりしてたり。

自分がシルベストリ戦好きなもう一つの理由は(ダウンロードこそあれ)勝が鍛えてきた筋力やスタミナなんかもフィーチャーされるところかもしれないです…
というのはそこそこに一番の理由は正二の刀で戦うのが理屈抜きでホントかっこいいところなんですが(笑)

コメントありがとうございます。

自分もシルベストリ戦大好きなんですよね。
対決前からの『強キャラ感』出しまくりの演出に
『勝てると思っているのか?』『負けてやらない』の
やり取り。
打ち上げ花火』の入れ方も巧くて、カッコいいですね。
是非、アニメでも見たかったなあと思います。

本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
黒博物館 図録

黒博物館 図録

藤田和日郎が描く大英帝国伝奇アクションシリーズ『黒博物館』は、いかにして誕生したか? ファンならずとも知りたくなる創作の核心に迫るビジュアルブックが登場します! 『スプリンガルド』『ゴーストアンドレディ』『三日月よ、怪物と踊れ』3作それぞれの、日々の創作の跡を辿れる貴重な直筆考察ノートや原画を満載。さらに著者と担当編集者との対談や、『三日月』で描かれる回転剣術-月動-(ベグーシャヤ・ルナー)の生みの親で、舞踏設定・振り付けを担当したTAKAHIRO、『ゴーストアンドレディ』『三日月』で軍事・風俗考証を担当した磯野圭作、両氏のインタビューやコラムをあわせて収録。綿密な歴史考証と、縦横無尽のアイデアで紡ぎ出す藤田ワールドの秘密がわかる贅沢な一冊です! シリーズ唯一の単行本未収録作品『キャンディケイン』収録!

藤田和日郎 黒博物館 館報 ヴィクトリア朝・闇のアーカイヴ

藤田和日郎 黒博物館 館報 ヴィクトリア朝・闇のアーカイヴ

『うしおととら』、『からくりサーカス』の藤田和日郎が描く大英帝国伝奇アクション『黒博物館』の世界をより深く楽しめる! シリーズ全体を詳細に解説する案内書です。『スプリンガルド』『ゴーストアンドレディ』『三日月よ、怪物と踊れ』3作それぞれは、実際に起きた怪事件や実在の人物をモデルとし、史実とフィクションが巧妙に折り重ねられたストーリーが展開します。ヴィクトリア朝の貴族と使用人の暮らしから、英国文化まで幅広く研究する作家・久我真樹が、漫画に登場する事物・人物と、それらを取り巻く当時の時代背景を解き明かす“ヴィクトリア朝・闇のガイドブック”です。巻頭では、藤田先生の貴重な構想ノートや原画を掲載。カバーイラストは、描き下ろしの黒博物館・キュレーター!

黒博物館 三日月よ、怪物と踊れ

黒博物館 三日月よ、怪物と踊れ

ガス燈が霧ににじむヴィクトリア朝のロンドン。ロンドン警視庁〈スコットランド・ヤード〉の犯罪資料室「黒博物館」を、歴史的ホラーヒーローの「生みの親」が訪れる。彼女が閲覧を希望したのは、赤いブーツ…2年前、女王主催の舞踏会で起きた怪事件の遺留品だった。そして女は、一人のおぞましく、あまりにも奇妙な女剣士の思い出を語りだす。第1シリーズ『黒博物館 スプリンガルド』、第2シリーズ『黒博物館 ゴーストアンドレディ』に続く大英帝国伝奇アクション待望の第3シリーズ、開演!

日本短編漫画傑作集

日本短編漫画傑作集

珠玉の短編で綴る日本漫画の表現の歴史! 選者にいしかわじゅん、江口寿史、呉智英、中野晴行、村上知彦、山上たつひこ(五十音順)の6氏を迎え、日本の漫画を彩った幾多の短編の中より選び抜いたアンソロジーを編年体でお送りします。

試し読み
あやかし堂のホウライ

あやかし堂のホウライ

両親の帰りを信じ、弟を守り続ける少女・アヤカの奮闘劇! 仙人の住む「彩貸堂」に居候し、人間を襲う妖怪に立ち向かう!! 身寄りのないアヤカがたどり着いたのは、おばけ屋敷と噂される「彩貸堂」。表向きは骨董品店だが、実は罪を犯した仙人たちがとどまる家。しかも居候の試験は、ホウライという少年(?)に付き添って妖怪退治をすること…? アヤカと仙人たちの摩訶不思議な共同生活が、今始まる。

黒博物館 ゴーストアンドレディ

黒博物館 ゴーストアンドレディ

ロンドン警視庁の犯罪資料館「黒博物館」に展示された“かち合い弾”と呼ばれる謎の銃弾。ある日、それを見せてほしいという老人が訪れたとき、黒衣の学芸員は知ることになる。超有名な「お嬢様」と、「もうひとり」が歴史的大事件の裏で繰り広げた、不思議な冒険と戦いを…! 藤田和日郎の19世紀英国伝奇アクション超待望の第2弾、ここに開幕!!

邪眼は月輪に飛ぶ

邪眼は月輪に飛ぶ

東京湾で座礁した米軍の空母から、一羽の鳥が逃げた。そのことで多くの兵士が死ぬ。さらに東京の街中にやって来たその鳥は、空前の死者を出す。その鳥とは、その眼で見られた者はすべて死んでしまうという一羽の恐ろしいフクロウだった。かつて猟師仲間とともに、そのフクロウを一度は撃ち落とした鵜平は、米軍の要請を受けて、再び銃を取る――!!

黒博物館 スプリンガルド

黒博物館 スプリンガルド

19世紀・ヴィクトリア朝初期のロンドンで、女性ばかりを狙った連続殺人事件が発生。現場では、高笑いしながら跳び去る怪人の姿が目撃されていた。3年前、夜道で女性たちを驚かせたという「バネ足ジャック」が殺人鬼となって帰ってきたのか?事件を追うロンドン警視庁の警部は、意を決してある「貴族」の館へ馬車を飛ばす……。『うしおととら』『からくりサーカス』の藤田和日郎、新境地。熱き活劇の名手が奏でる怪奇と冒険と浪漫の協奏曲(コンチェルト)!

うしおととら

うしおととら

蔵の中に、500年も閉じこめられていた妖怪。ヤツはその昔、人を食い、悪業の限りを尽くしていた。ひょんなことからヤツを解き放ったのが、蒼月潮(あおつきうしお)。うしおはヤツにとらと名づけた……。うしおととらの伝説が、いま、幕を開ける!

今読んでほしいシルベストリ戦のこと #マンバ読書会にコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。