漫画版『子供の情景』には小さな痛み
一年前に母を亡くした藤沢家。小五の兄・杳(はるか)と妹の小一・清(さや)は、隣に越してきた原田家の一人娘・小五の佐保を見て驚く。 「お母さんの、子供の頃の写真とそっくり……」 ◉◉◉◉◉ 男女なのに似ている杳と佐保。佐保に親しみを感じる清。杳と似た雰囲気を持つ杳の幼馴染の綾瀬ことみ。不思議な縁で繋がる彼らには、取り立てて大きな事件もドラマも無い。優しいタッチと植物の装飾で描かれる「夢と現」の日常は、明るさも切なさも子供らしい下ネタすら可愛らしく包摂して、ただ其処にある。 彼らの日々を綴りながら、子供の感性について、子供・大人双方の視点から描かれる。幼い清の空想世界を楽しむ大人。少し遠くを見る杳の詩情に魅せられる佐保。人の心に寄り添う佐保の優しさ。子供を見守りつつ自らの心を見つめる大人達……そこにある感性は豊かだ。 楽しい事ばかりでは無い。折々に亡き母を思う兄妹は、時に感情の処し方に迷い、それでも日常を、悲しみ切なさと共に笑って生きる。その在り方は、何があっても「生きていかなければいけない」私達の心の処方箋でもある。 シューマンの楽曲よりは、心が「痛む」感覚のある『子供の情景』と言いたい。
親をはじめとした身近な大人たちが全力で守ってあげなくてはいけない。しかし、過保護になりすぎてもいけないのが難しいところ。
少し子供を心配しすぎ?気にしすぎ?とも思える杳と清の父親。父子家庭になったばかりという背景ももちろんあるけど、子供がもし事故にでもあったら!?誘拐されたら!?クラスメイトに悪口を言われたら!?と心配で心配でならない親の気持ちが痛いほどにわかる。
この漫画はそういった、子どもを守る立場の大人たちの目線と、守られる子どもたちの目線どちらも真摯に描いた素晴らしい作品。子ども時代を思い出して懐かしさも感じつつ、大人の目線で子どもの成長を見つめる感じで読みました。
マンバでおすすめしてもらったんですが、こういう漫画、もっとくれ…!と読み終わった今なってます。
すべての子どもが健やかに育つには、大人はどうすればいいんでしょう。と考える。そうやって大人が悶々と考えてるうちに、子どもはどんどん大きくなる。
結局大人にできることって、あーだこーだ口は出しながらも、無事に育っていくところを見守り続けることなのかな。
心配性のお父さんと、テキトーな叔母のリカコちゃんのあのバランスが、いい塩梅なんですかね。他の大人達も、スタンスの違いはあれど見守っているのは同じ。
優しい見守り作品なんですかね。実際にはなかなかああはいかないですが…少し子育てに参加してみて痛感します。でもああできたらいいな、という心持ちにはなれます。私は書道の先生が好きです。
おすすめして良かったです、読んでくださってありがとうございます!
私自身は子育て経験ないですけど、やけに親側に感情移入して読んでしまいました。お父さんとリカコちゃんがよく子どものことで言い合いをしますが、どっちの言い分もわかるんですよね。子育てに正解はないってそういうことなんだろうと思いましたし、漫画の中でも正解を示そうとしないのが良かったです。
いやー、紺野キタ作品ハマりそうです。他作品をこれから読むのが楽しみです。こちらこそありがとうございます!