こんなにカッコイイ漫画は空前にして絶後にコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。

前のコメント

(とりあえず)名無し
(とりあえず)名無し
1年以上前
…と断言するのには、理由があるのです。 著者は以前インタビューで、「私は職業が別にあるので、漫画では最先端の表現をすることしか考えない」と語っていました。 なので、代表作である『赤色エレジー』は、「売れてしまった」から、ある意味「失敗作」だと。 すごいでしょ? 売れない(一般には理解できない)ような尖鋭的な表現しかする気がない、って言うんですから。 本業漫画家には絶対マネのできない場所に初めから立っている、そういう点でのカッコよさで、他が勝負できるワケがない。 初期作品から、ずっと林静一の漫画は、ただひたすらにカッコイイですが、今作は、現在の漫画読者にも一番わかりやすい形で、理解不能なレベルに先端的、ですよ。 近年よく言われる「サブカル」的な漫画なんて、比べ物になりません。 ぶっ飛んでます。 でも、ウルトラ「カッコイイ」です。 漫画は、こんなところまでイっちゃえるんだ、という極北、孤高の名篇です。 以下余談ですが。 若い頃、林静一は東映動画のアニメーターでした。(『赤色エレジー』の主人公は貧乏アニメーター) そこで、「漫画を描く同好会」を作ろうと呼びかけたんだけど一人しか入ってくれなかった。それが、同期入社の宮崎駿だった…と、これもインタビューで言ってました。 漫画版「ナウシカ」が描かれるきっかけは、林静一が作った…のかもしれないと、自分はずっと思っているのです。

人気のコメント

(とりあえず)名無し
(とりあえず)名無し
1年以上前
…と断言するのには、理由があるのです。 著者は以前インタビューで、「私は職業が別にあるので、漫画では最先端の表現をすることしか考えない」と語っていました。 なので、代表作である『赤色エレジー』は、「売れてしまった」から、ある意味「失敗作」だと。 すごいでしょ? 売れない(一般には理解できない)ような尖鋭的な表現しかする気がない、って言うんですから。 本業漫画家には絶対マネのできない場所に初めから立っている、そういう点でのカッコよさで、他が勝負できるワケがない。 初期作品から、ずっと林静一の漫画は、ただひたすらにカッコイイですが、今作は、現在の漫画読者にも一番わかりやすい形で、理解不能なレベルに先端的、ですよ。 近年よく言われる「サブカル」的な漫画なんて、比べ物になりません。 ぶっ飛んでます。 でも、ウルトラ「カッコイイ」です。 漫画は、こんなところまでイっちゃえるんだ、という極北、孤高の名篇です。 以下余談ですが。 若い頃、林静一は東映動画のアニメーターでした。(『赤色エレジー』の主人公は貧乏アニメーター) そこで、「漫画を描く同好会」を作ろうと呼びかけたんだけど一人しか入ってくれなかった。それが、同期入社の宮崎駿だった…と、これもインタビューで言ってました。 漫画版「ナウシカ」が描かれるきっかけは、林静一が作った…のかもしれないと、自分はずっと思っているのです。
1巻を試し読み
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
※本棚・フォローなどの各アクションメニューはこちらへ移動しました(またはフローティングメニューをご利用ください)