なぽれおんはどうしんげき
ナポレオン ―覇道進撃―
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
ここからナポレオンの黄金期がはじまる!帝王の破天荒な生き方を見習え!新章突入!
ドリフターズ
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
紀元1600年、天下分け目の関ヶ原……敵陣突破の撤退戦「島津の退き口」「捨てがまり」で敵将の首を狙うは島津豊久!!生死の狭間で開いた異世界への扉……現在では無い何時か、現実では無い何処かへ、戦国最強のサムライは、新たな戦世界へ招かれる!!異才・平野耕太が描く新世界が今、拡がる……
ナポレオン ―獅子の時代―
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
世界的に有名な「ナポレオン・ポナパルド」。フランス革命に始まり、イタリア戦役を経て、エジプトへ……皇帝への道を駆け進み、駆け抜ける!?教科書では教えてくれない生々しい真理の姿。英雄らしくない血みどろ、汗の臭い一人の「漢」が、獅子のごとく吠える。吼える!?皇帝の指示の先にあるのは光り輝く常勝の歴史か!?それとも……芸術的戦略と彼を囲む男達の勇姿に刮目せよ!!

ナポレオン 獅子の時代

いやあ、最近は優しい作品が多いですね。人が人を思いやり、思いやりがゆえに傷つけてしまう……。そんな、ナイーブな作品が話題になるので僕もよく読んでいるのですが、どこか違和感を感じています。プランクトン男子と呼ばれた“俺の中の獣性”(そんなものがあったんだ!)が、ナイーブ作品をどこか鼻で笑っているのです。  この『ナポレオン ―獅子の時代―』を読むと、思いやりとか人を傷つけないとか、どうでもよくなってきますね。ホント。なにしろ男も女も、自分の欲望に忠実な、サイコーにファッキンな野郎しか出てこないのです。  その中でも最も欲望が強いのが主人公のナポレオン・ボナパルト。フランス革命に乗じて徐々に頭角を現す彼は、ぶっちゃけフランスのことなんてどうでもよいと思っています。彼が求めるのは、ただひたすらに名誉と栄華なのです。それまでの王制では決して出世することができなかったナポレオンは、フランス革命の混乱に乗じて出世していくことになりますが、このフランス革命の描写もすごい。  様々な政治派閥が割拠し権力者がくるくる変わる状況のなか、たくさんの血が流されます。みんなが大好きなロベスピエール(童貞)が、その清廉さ故にたくさんの人を殺し、恨まれ、結局は処刑されてしまうテルミドールのクーデターは大スペクタクル。結局その後釜となったのがポール・バラスという、女とお金が大好きというクソ野郎というのも皮肉です。そんな内憂外患なフランスで、ナポレオンは対外戦争の勝利という功績をもって、軍人としても政治家としても出世していくのです。  ナポレオンの覇道を支えるのが一癖も二癖もある将校たちです。「マッセナは奪うのだ!」と略奪大好きなマッセナ。小男のちんちくりんで非常に細かい性格をした参謀・ペルティエ。上半身素っ裸で自分のことを「おり」というオージュロー。ベッドの上と馬の上以外ではボンクラな伊達男の騎兵・ミュラ。重厚な身体と性格、そして禿頭が特徴の「不敗のダヴー」などなど。どいつもこいつも人の生命・財産など、どうでもよいと思っている奴ばかり。そんな人間的にはどうしようもない彼らが、美しい戦争芸術をやってのけるのです。  なかでも惹かれるのがランヌという将校。他の将校と比べて、真面目な性格をしています。しかし、その実直さは度を越していて、一旦糸が切れてしまうとどんな残虐な行為もできてしまう男です。部下からは「絶対この人は変だ」と言われながらも慕われています。  エジプト遠征の時のランヌとナポレオンのエピソードは秀逸です。ナポレオンの妻ジョセフィーヌは敵国イギリスの新聞にも書かれるほど、放蕩生活で有名な女。遠征先のナポレオンは気が気ではありません。ランヌはナポレオンに「俺と女房は 愛で結ばれている 俺にとって女房が世界一いい女だ」と持論を述べます。そんな、彼にも、現地民が反乱を起こし、絶体絶命の最中にさらに最悪な連絡があります。「フランスから……女房に子供ができたそうだ」彼らは戻る手段もないエジプト遠征の最中。1年も会っていません。ナポレオンとランヌは言います「結論――女なんてクソだ」「そうだ」この描写になんともいえない笑いを感じました。  彼らは戦争という大きな国家の問題も自分の女の問題もすべて“自分の欲望”という一つの土俵で考えているのです。この『ナポレオン ―獅子の時代―』が描いているのは個人の欲望です。清廉潔白な思想も、「法律は守れ」と叫ぶ男たちも、「マッセナは奪うのだ」という叫びも、それは彼らの欲望から生まれたもの。だから揺らがないし、魅力的なキャラクターとなっていくのです。  授業では教えてくれない、欲望から見たフランス革命とナポレオン史を学べる稀有な漫画です。人々の欲望の連続こそが歴史なんだったんだ!

名無し
RAISE
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
戦争が終わるまで降りられないと軍事裁判で裁かれた、戦闘機で出撃し続ける男たちの過去とはいったい!? ハイリスクハイリターンで戦う男たちの真の絆を丁寧に描く、新谷かおる渾身の戦場傭兵コミック!
あおきはがねのあるぺじお
蒼き鋼のアルペジオ
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
突然、世界各地に「霧の艦隊」と言われる謎の超兵器を搭載した戦艦群が出現。人類はその艦隊になす術無く敗戦し、海上に出る事が出来なくなった……その海戦から17年後、何故か「霧」の潜水艦イ401に乗り込んだ千早群像とその仲間達は、イ401の人体化(メンタルモデル)のイオナと共に、霧の艦隊に戦いを挑む……究極のSF海洋戦記、ついに発売!!
こまったやつら ~民俗学研究会へようこそ~
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
時は1989年東京――。ど田舎から都会の大学に進学した桑子順は他人には見えない不思議なものが見える能力を隠して憧れのキャンパスライフを送ろうとするが、そんな彼が誘いこまれたのは「民俗学研究会」だった!少し癖のある若者たちが繰り広げる昭和青春群像劇!
MUJIN-無尽-
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
江戸の終焉…幕末の動乱期に現れた「伊庭の小天狗」伊庭八郎の生涯を「ひらひら 国芳一門浮世譚」で話題を呼んだ岡田屋鉄蔵が描く! 幕末を生きた伝説の剣士が繰り広げる本格時代劇!
せんそうのいぬたち
戦争の犬たち
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
軍隊として徴兵され戦場で軍用犬として活躍する犬たちと人間との話を綴った短編集。平和な生活から一転戦場に来た犬たちのコミカルな話やじんと来る話、実際に存在した「対戦車地雷犬」など、軍のマスコットであり兵器でもある犬たちの活躍を見よ!
あかどうすずのすけ
赤胴鈴之助
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
道場破りに果敢に挑んだ少年、金野鈴之助だが、いとも簡単に打ち負かされてしまう。その道場破りは道場主の友人で江戸の千葉周作の高弟、横車押之助であった。鈴之助に見所があると感じた横車は、千葉道場への入門を勧める。道場主から亡父の形見である赤胴を渡され、江戸は神田お玉が池の北辰一刀流、千葉周作の道場に入門した鈴之助!!
おおえどすもーきんぐまん
大江戸スモーキングマン
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
四国の小藩主のお気楽三男坊が藩の御用で江戸に出てきたはいいが!? 煙を操る心優しき田舎侍が江戸で起こる様々な事件をどんどん解決! 煙男の大江戸事件簿ここに開幕!
ピルグリム・イェーガー
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
生きてく力が欲しい―― 原作・冲方丁、作画・伊藤真美のコンビが放つ、舞台は、私的に聖書を読むことを禁じられた中世以降のイタリア! 魔狩人たちの苦悩と葛藤を描いた歴史大作!
残膚
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
渋谷のストリートでタトゥー(刺青)を入れた若者たちが次々と何者かに殺される……彫師の父を持つ高校生・我樹は、その犯人を目撃するのだが……!? 江戸の怪奇と、渋谷の「今」が錯綜するバイオレンスアクション!! 弊社刊「ドリームキングR」の原作者・俵家宗弖一が描き出す、もうひとつの「渋谷」がそこに……!!
あさがお日和
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
純朴な夫としっかり者の妻の心温まる物語「あさがお日和」、離ればなれになった2人の少女の友情を描く「赤い珊瑚玉」、質屋の男と娘の微妙な親子関係「おたなごころ」の3編を収録。江戸を舞台に、様々な人間模様を柴秋尾が優しく、鮮やかに描く!
ナポレオン ~獅子の時代~ ミュラ外伝 色僧
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
ナポレオンの義弟・ミュラ。僧でありながら女好きの彼と、のちの妻・カトリーヌとが結ばれるまでには何があったのか、そしてミュラ自身の「信仰」とは…!「ナポレオン ~獅子の時代~」連載時に読み切りとして「アワーズ」増刊に掲載されたミュラの前日譚が、電子版で復活!!
よたものさだめはっぴゃくやちょうのかんていきたん
ヨタモノサダメ ~八百八町の鑑定奇譚~
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
時は1879年、戊辰戦争に幕軍が勝利し平和を取り戻した江戸の町。鑑定眼を持つ金髪の居候・こがねと共に祖父の質屋を経営することになった燈太郎だが!? パラレルお江戸の日常商売譚!
たいしょうねこぐらおじさんとねことしょうじょばんがいへん
大正ネコグラシ~おじさんと猫と少女 番外編~
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
大正時代、人間も猫を見習って自由を謳歌し始めた! 堅物な教師、人見知りな少女、その二人の世話を焼く黒猫のハートフルコメディ。コミックス『おじさんと猫と少女』未収録作品集
ねことかんざし
猫とかんざし
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
江戸時代。結い髪文化となり装飾として注目され魔を払うとも言われたかんざしの最盛期。かんざし職人の父とその娘・おりんと飼い猫スズの元には様々な事情でかんざしを贈りたい客が訪れた… 一本のかんざしが繋ぐ人情猫物語!
しょうわさんぽせんきゅうひゃくはちじゅうさんねんとうきょうでぃずにーらんどかいえんのころ
昭和さんぽ1983年 東京ディズニーランド開園のころ
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
元号も「令和」になったいまだからこそ振り返りたい「おしん」ブーム、ファミコン発売など当時の出来事を基点として、80年代の庶民の暮らしが楽しく描かれた懐かしい昭和ノスタルジーアンソロジーコミック!
しみずゆうさくひんしゅうおえどものがたり
清水ユウ作品集~お江戸ものがたり~
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
若きイケメン火花職人たちの粋な仕事っぷりにうっとり! もっちりでっぷり猫に癒される! お江戸ドタバタ劇開幕! 読切作品「華纏 想い猫」も収録。
しみずゆうさくひんしゅうねこまちのすたるじあ
清水ユウ作品集~猫街ノスタルジア~
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
世は文明開化の時代――伝統芸に生きる青年が愛猫とともに迷い込んだのは…? 表題作「猫街ノスタルジア」ほか「いろはにゃほへと」を収録。
しんせつさかもっちゃんしんそうばん
新説!さかもっちゃん 新装版
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
嘉永6年、坂本龍馬は剣術修行のため、土佐を旅立ち江戸へ向かう…道中で勝海舟や吉田松陰など幕末の重要人物となる者たちと出会い、日本を大きく変えていく様を異例の4コマギャグにして柳内大樹が描く! 圧倒的幕末青春ギャグストーリー!
ひょうじんぶれいずおぶざがーでぃあんず
金票人 -BLADES OF THE GUARDIANS-
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
小さな子供を連れてはるか広大な地を旅する男にあるものは刀の才能、それのみであった…圧倒的な筆致、壮大なスケールで展開される歴史ファンタジー! 中国での爆発的ヒット作品が画報社初のwebコミック作品として登場!
しょうわさんぽせんきゅうひゃくななじゅうねんこんにちはおおさかばんぱくのころ
昭和さんぽ1970年 こんにちは!大阪万博のころ
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
夢はカラーテレビに、クーラー、マイカー…魅力いっぱいの可愛く懐かしい暮らし♪ 心が熱くなる、19編の昭和コミック。
しょうわさんぽせんきゅうひゃくろくじゅうよねんあしたがあるさおりんぴっくとそのじだい
昭和さんぽ 1964年明日があるさ!オリンピックとその時代
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
東京オリンピックが開催された1964年、昭和の古き良き時代にスポットを当てたアンソロジー。グルメに限らず、様々な場面での人情話も掲載されています。