ありさ2(ありさのじじょう)
幼なじみの『ありさ』が5年ぶりに街に帰ってきた。だが『ありさ』と再会した眞一郎は戸惑っていた。以前の印象とは微妙に違う『ありさ』の様子に。そして『ありさ』が2人いる事に!!2004年、角川書店「月刊少年エース」連載。
ショーウインドウのエミリー 桜野みねね短編集
製作者の思い入れが強い機械は意志を持つと言う。ショーウインドウに飾られた機械仕掛けのマネキンのエミリーは、電源を切ってもひとりでに動いた。エミリーはなぜ動き続けているのだろうか…。表題作「ショーウインドウのエミリー」を含め5話の短編集。
りてーくぐらふぃてぃ
1985~86年にかけて徳間書店・少年キャプテンで好評連載、80年代のアニメスタジオを舞台にしたアニメーター漫画の古典、島田ひろかずのデビュー作になります。 天然娘の主人公、友美が憧れの先輩を追いかけてアニメーターになってみたもものの…と、どたばたラブコメ!
レジェンド・チェンバー
学研NORAに1993年から連載された、島田ひろかずの英国舞台のちょっとオカルティックで不思議な物語。 まったりと生きる“不老”人達の日常と秘密、主人公ティアが父を兄と思い込んだことから始まる行き違いアットホーム・コメディ。 「レジェンド・チェンバー」は同一世界の派生話になります。
ティリニア・シリーズ
師の下、魔術使としての修行をするリューの元に封印された森に迷い込んだアルベラの姫を助ける様に言われ…封印に纏わる過去の因縁が露わになる。世にファンタジーブームが広がる1990年以前、島田ひろかず先生がアマチュア時代~数種の雑誌コミックスを渡り歩いて描き綴った異世界物ファンタジーシリーズ。
1・2・3でキメてあげる
県下の秀才が通う名門男子校、湘星学院。突然共学になり、女生徒が入学してきた。その中には、緋名子と、唯の姿もあった。彼女たちが学校に新たに創りたいのは――「プロレス同好会」!? 美女がプロレスで、男子生徒を次々倒す!
のぞみちゃんホットライン
のぞみは最近、不思議な感覚に悩んでいる。食べてもいない食べ物の味がしたり、ぶつけてもいないのに急にどこか痛くなったり・・・。誰かが、私の頭に感覚を流し込んでいる? テレパシーでつながった男女のラブコメ物語!
あぶない!! ジャンクポリス
新米刑事・杉本タツヤが配属された「特捜科」はモデルガン集めが趣味の男装の班長やら、ニューハーフの美少女やらワケありの人たちが集められたトンデモ部署だった!? そんなメンバーとドッタンバッタン大騒ぎ! アクションコメディの傑作。
BATTLE STAFF
兵士は、何のために戦っているのか疑問を持ち始めた。目が覚めるとそこは別の戦場。そこで作戦を終えたら、また別の戦場へ送られる。自分は何者かに操られているだけではないか。そもそも自分は生きた人間なのだろうか…。画でも魅せる加藤雅基(唯登詩樹)のSF傑作短編集。
ヒーリング・プラネット
主人公:千寿院さとりは、ある日やってきた思念を宿す「ぷにぷに」=エビのすしのキーホルダーから、自分が異次元カウンセラーに任命されたと聞かされる・・・が、全く聞いていない。いや、聞く耳を持たない。そういうタイプの人間。なのに、さとりの元を訪れるクライアント(これも思念ね)にとっては、自分の内面を見せずとも、さとりの行動によって自ら気づき、自己の精神を修復していく・・・そんなさとりとクライアントたちの物語。どこかに、はっとする気づきがあるかもしれません。