新潮社マンガの感想・レビュー531件<<12345>>マイルールってそれぞれありますよね地獄のリラックス温泉 恋煩シビト名無し※ネタバレを含むクチコミです。ヤク…ママ??極主夫道 おおのこうすけstarstarstarstarstarNano元ヤクザ、現主夫の物語。1話から笑ってしまった。「お弁当忘れとるで!!」がママすぎて好き。最近Twitterでラップバトルの話がバズってて、しかも色んなパロされてて気になってやっとこさ読み始めました!めちゃんこおもろいです。 料理の手際がよすぎるしくまちゃんは可愛いし、買い物上手で環境にやさしい…なるほどギャップ萌え…。基本的に1話完結でサクサク読めてよきです。龍さんきゃわだな…。どことなく懐かしくて新しいファンタジー #1巻応援君に会いたい 売野機子starstarstarstar_borderstar_borderかしこ※ネタバレを含むクチコミです。友達でも友達じゃなくても僕らは最高の友達 こんぷ名無しこのふたりが最高の友達なのかどうかは自分にはわからなかったけど、人とつながっていることって大事だなと改めて思った読切でした。 それに自分に自信がなかったとして「この人よりはマシ」と思える存在で心が安定するのはライフハックのひとつとして有効だと思う。 柚木麻子さん新作短編集を発売前にコミカライズあいにくあんたのためじゃない 柚木麻子 もりとおる名無し女性店主が営む人気ラーメン屋「のぞみ」は、どんな人も分け隔てなく受け入れる配慮と懐の深さを持っていながらマナー違反をする客は即刻出禁にする厳しさもある店。1話では、かつてメディアでも引っ張りだこなラーメン評論家だったが過去の辛口ブログを掘り起こされて人気が地に落ち、のぞみも出禁にされた男が、自分の過ちを認め謝罪し、再びのぞみのラーメンを食べに行くが…という話。 表向きは反省しているように見えても、心のなかでは女性を見下すような事ばかり考えている。それを見透かされてなのか、店内の客は全員、その男に何かしらの被害を受けた人々があらかじめスタンバイされていた。罪を赦されたかと思いきや、店内は断罪の場に… 漫画もオムニバスっぽいので1話目はこれで終わりなのかな(だとするとちょっと消化不良)。ラーメンが食べたくなるグルメ漫画とはかけ離れた内容でした。童心を持った魔王の田舎暮らし。ユルさが絶妙。ポンコツ魔王の田舎暮らし 渡邉ポポstarstarstarstarstarさいろくすばらしいユルさ。 かつ、一寸も疑うことがないぐらい平和である。 せいぜい陽キャの侵略によるコミュ障たちのメンタルを少し心配するシーンがたまにある、ぐらい。 作者の趣味であったりが盛り込まれているところもとても良いし、ネクターとか魔界村とか自販機とか文明との初遭遇もよい塩梅でバンチはこういうバランス調整巧いよなぁと関心する。 そしてなにより、絵が下手なようでめっちゃ上手い。最初の方はデフォルメもしきれてなくて描き込みも抜け感が少なめでただ上手かったりするので逆にぎこちなさが少しあるぐらい、めっちゃ上手い。 ドラゴンあたりからは抜くところが上手くなってきていると感じられて、すばらしく愛着がわく見た目のキャラクターたちの魅力に磨きがかかる。 あと魔王が普通に一番可愛い。 今後もずっと続いて欲しい作品の一つ。笑顔で常に心を保つことはとても大変なこと。133cmの景色 ひるのつき子starstarstarstarstarPom 身長が小学校の時から病気で伸びす、大人になった華さん。社会に出て、人目や心無い言葉がある中で、前向きで自分自身も華さんを見習うところが沢山ある。 自分からも社会からも逃げ出さずに、真っ直ぐな瞳でどの感情も受け止めて前に進もうとしている。 そして必ず苦しい時も助けてくれる誰かがいる。 見た目以上に大事なものって、沢山ある気がする。 悩みって、こんな湧く様に出てくるのかと思っていた最中だったので、この作品の中に出てくる言葉達に励まされました。嫌なものは嫌だよね下 キズス名無し※ネタバレを含むクチコミです。将棋で世界の深さと広さを知る私の海 山原中nyae※ネタバレを含むクチコミです。20巻くらいまで死役所 あずみきしstarstarstarstarstar_borderパイナップル冤罪で死に追いやった本当の犯人を見つける…という本筋がありながら、死んだ人が手続を行う役所「死役所」に勤める主人公と死んだ人達の生い立ちを、1話〜数話完結型で描く。 読みやすい◎面白い。 「相棒」のような最後残る感じが嫌いじゃなければ、オススメ。オススメ魔王城の料理番 ~コワモテ魔族ばかりだけど、ホワイトな職場です~ ワイエム系starstarstarstarstar_borderパイナップル完結してないからアレだけど、今のところ面白い!! グルメ×異世界×ツンデレ男と好きな要素満載。 ご都合主義(主人公にチートスキル有り)が盛り込まれているので、それ系苦手な人は要注意。 ツンデレ上司との恋愛はまだ描かれていないのでこれからに期待!もう少し長かったら天久鷹央の推理カルテ 知念実希人 緒原博綺 いのうのいぢ いとうのいぢstarstarstarstar_borderstar_borderパイナップルドクターXの診療科verって感じかな。 診察の天才の日常を描いたお話。 天久鷹央の天才っぷりが見ていて清々しい☆ もうちょっと長くやって欲しかったかな。最後が悲しい話になっていて、それが印象強くなってしまったのでこの評価。(小児科系は悲しいので苦手なのです。。面白くないとかではなく。)ヒンメルも終活したのかな終活勇者 魔木 じゅらいstarstarstarstarstar_borderゆゆゆ禍々しいものを集めるのが好きな、勇者だったおじいさん。 若い頃は仲間に理解してもらえず、今も普通の人には理解しづらい趣味らしい。唯一理解してくれたのは魔王。 ちなみに、勇者の剣は魅力的じゃないので扱いがぞんざい。 魔法もうろ覚えになってきて、加齢によるボケを本人も感じてたおじいさん。 とはいえ、老いても勇者としても体力やらなんやら持つおじいさん。 こんな人が完全にボケて興奮して暴れた場合、いったいどうしたらいいんだろう。 若いうちに「魔王がいなくなった今、お前が一番危険なやつだ!」と処分するのはそのせいもあるんだろうか。 「ヒンメルなら…」みたいなセリフを言ってくれそうな仲間もいないので、勇者は人生をいつでも仕舞えるよう、終活することに。 まずは禍々しいコレクショングッズ(不用意に触るとえらいこっちゃ)の処分。 続いて、人間関係もフェードアウトでなく、きっちりおしまいにすることに。 勇者だけあって、めちゃくちゃなパワーがあるものの、根っこは良い人なんだなあ、と読んでいてしみじみ思った。自分を異常者だと社会不適合者だと思いたい全ての人へコオリオニ 梶本レイカstarstarstarstarstar生卵『コオリオニ 上下巻』 再読 警察官×ヤクザのBL 異常者と異常者が必然的に出会いヤクザと警察を巻き込んだ愛憎劇を繰り広げていく作品。 実際にあった日本警察最大の不祥事事件と言われている稲葉事件をベースにこの作品は描かれている 物語の軸は自分をまともだと思い込んでいる異常者の警察官鬼戸と 女性のような見た目をしたサイコパスヤクザ八敷が共犯関係になっていくに連れ 愛を深めていきそれに周りの人間が巻き込まれていくといったストーリーであるが 個人的にはこの二人ではなく 佐伯という八敷と幼なじみのヤクザに僕は感情移入してしまった。 この佐伯という人物は書字障害という文字を読む事はできるが描く事ができない発達障害を持っていて この文章を書いてる僕個人もその書字障害を持っている。 佐伯は自分は人よりも劣っている自分は人とは違う人間だという意識を持っていて それは僕個人も幼い頃から感じていた。 しかし佐伯は出会ってしまう。 自分よりも倫理観もバグったヤバイ存在である八敷と。 自分はマトモじゃないと思っていたのに自分よりもマトモじゃない存在と出会ってしまったことで 自分はマトモな人間だったという事に気付かされてしまう。 マトモじゃないと気づいてしまったら それは単なる自分の努力不足になってしまう、異常者だから許されてたことが一気に許されなくなってしまう。 そんな佐伯の気持ちを僕は他人事だとは思えない。 心が苦しくなる。 自分はマトモじゃないからみんなと違うように生きなきゃいけないんだと思ってたのに 本物の異常者を見てしまったら 今までの自分の生き方さえも否定されたような気持ちになる この本物の異常者の2人の恋愛を見ていると 社会の中で生きる普通のファッション異常者の俺には突き刺さる。 世の中の自分を異常者だと思う全ての人に読んでほしい 死ぬぞ#1巻応援ういちの島 都留泰作兎来栄寿文化人類学者であり漫画家でもある異色な経歴を持つ都留泰作の最新作です。『ナチュン』、『ムシヌユン』、『竜女戦記』ときて、この『ういちの島』。 海洋学。 謎が謎を呼ぶ展開。 咽せ返るような欲望の描き方。 冒頭のコンゴ・スーダン地域に実在するアザンデ族の妖術師の逸話から始まる辺りも含めて、純然たる都留泰作さんを感じられる作品です。 サバイバル・パニック・ホラーという人気ジャンルの中でも、少し変わった要素も取り入れつつ独自の持ち味をしっかりと出しています。 タイトルにもなっている「ういち」とは一体何なのか? 読み進めていくとそれも少しずつ解っていきますが、単なるファンタジーではなく学術的な裏付けや現代社会における批評性も伴ったものとして提示されていくのであろうという期待感が湧きます。 また、サスペンスとして見たときには主人公の立ち位置が面白く、引きが強いです。この辺りにも、さまざまなエンターテインメント作品を研究している都留泰作さんらしさが感じられます。 84ページから感じられるアーティスティックさなどは、絵の魅力もますます増しているなと思わされます。 果たして、どのような展開と結末が待ち受けるのか。都留泰作ファンとして純粋に楽しみです。え、SMさいこ~~!!縛って見つめて 多喜ざわゆきstarstarstarstarstarNano働く!スーパーマンから多喜ざわゆき先生のこの新連載に辿り着いたけど最高なんだが!!?多喜ざわゆき先生最高。推します。 緊縛シーンがたまらんです!ナナ様といい沢田さんといい、めちゃくちゃ耽美でエッチです。フェティッシュバーも興味をそそられるし「人の変態を笑うな!」ってモットーが素晴らしい。私もナナ様に「よくできました」って言われたい…! 読切版と連載版2話まで読んだけどナナ様の正体ってやっぱり…!?今後の展開が超気になります。よくあるギャップ系だけど高嶺の花を推している 鍵空とみやき名無し高嶺の花であるみちるさんが素(?)に戻るときの状態があまりに可愛すぎる。なにあれ?おしゃぶり加えたウサギ?CLAMP?けしからんとはこのことよ。ちょっと異質なボーイズラブとはまた違う空気感蛍火艶夜 amasestarstarstarstarstar生卵※ネタバレを含むクチコミです。世界はノイズで溢れているからこそ、良い音を選んで聴く自由がある。ASMRおじさん 三多洋次名無しASMRおじさん?大丈夫?キモくない?と心配でしたが、とってもいい話でした。世の中に溢れかえる様々なノイズを避けて生きることは至難の業。なので自分にとっての良い音を探して選んで、聞けば良い。この時代だからこそ可能な処世術かなと思います。うーんふらっとミュージアム 紀ノ目名無し漫画自体は、シリーズ化したらいいんじゃない?って感じだったけど。 作品が読めるページの、都合の悪いコメントが軒並み削除されたり、作品への指摘に対してキレたり(作者さんかな?)無理のある理屈つけて擁護したり(編集者さんかな?)してるコメントがあったりで、そこは何だかなあと思った。博物館行きたいふらっとミュージアム 紀ノ目starstarstarstarstar_border野愛「教養がない」と悪口を言われているのを聞いてしまった主人公が、教養を身につけてやる〜!!と意気込んで博物館に行くお話。 地道に勉強するのはめんどくさい楽して教養身につけたいたいという発想、そういうとこだよなと思わなくもないけれど、博物館に行っていろんな文化や情報を浴びまくるのはとても楽しい。 別にひとつひとつ身につける訳じゃなくて、すげー!でけー!おもしれー!っていちいち感動できるのがいいところ。 このお話の主人公も情報量に圧倒されながら博物館を楽しんでいる姿がよかった。 変な妖精ミューちゃんの存在もいい。変だけど親近感のわく生き物を描くのが紀ノ目先生は上手だなあ。 読み終わって速攻で国立民俗学博物館を調べてしまった。読んだら絶対行きたくなる。フィクションとノンフィクションの狭間のおもしろさ西成ユートピア ワダユウキ 國友公司starstarstarstar_borderstar_borderゆゆゆあとがきで原作者さんが、漫画を描いているワダさんはパチンコ狂い、國やんのモデルは自分だがギャンブルは一切やらない、と書かれていて笑ってしまった。 なんだかすごくだめな感じの主人公だなあと思ったら、ハイブリッドして生まれたダメ主人公らしい。 こう言っちゃなんだが、存在しなくて良かった。 本作を最初に読んだときは漫画も本人が描いていると勘違いしていたので、あまりにもな主人公にちょっとひいてしまっていたので、すごく安心した。 それからあとがきで、リモコンを溶かすほど、テレビのデータ放送のゲームをしたオッチャンの存在は実話と明かされていて、フィクションとノンフィクションの狭間のおもしろさを感じた。 これから、生活しているから分かる不可思議な日常が描かれていくんだろうか。 ドヤのお仕事紹介はどこまでどうなんでしょうね。福島行きの話は震災後に時々聞いたけども。 ちなみに、第一話冒頭で編集長が書かれていたように、あとがきで読んだ原作者さんの文章はおもしろかった。 今、平成はじめのルポを読むと当時はこういうのが許されていたのよねと思うのと同様に、もう20年くらいしたら、こういうのがまだ許されていた時代よねとなりそうな雰囲気もすごく良い。原作も読みたくなる。0話1話と2話以降で感じ方がすごく変わったあいにくあんたのためじゃない 柚木麻子 もりとおるstarstarstarstarstarNano5話まで読んだんですが、マジで0話1話と2話以降のギャップに驚いた。1話ラストで「ホラー…?」(作画のもりとおる先生の前作のイメージに引っ張られ)と思いきや、なるほどこれが痛快爽快…。まさにタイトル通り「あいにくあんたのためじゃない」というお話。 少し前にTwitterで4話がいい感じにバズっていたのを見かけてすごくにやけました。毎回楽しみにしてます!ハマった作品エリア51 久正人名無し切り絵のような絵が凄くこの作品にマッチしています。1話完結型や数話続く話もあり面白いです。また感動シーンもあったり、15巻とまとまりもあり読みやすい作品です。 初めて表紙買いした作品です。 神やUMAなど個性的なキャラクターが沢山登場します。大好きな作品です。<<12345>>
※ネタバレを含むクチコミです。