集英社マンガの感想・レビュー4975件<<165166167168169>>性別と感情のグラデーションの間で生まれる歪み青のフラッグ KAITOsogor25「男女の友情は成立するか?」令和に入った現在でも未だに時折見かける話題である。この話題、肯定派も否定派も、大抵が"男女の仲が深まった時に恋愛関係に変わるかどうか"という論点に持ってくんだけど、そのたびに私なんかは『なぜこの人たちは"同性だと恋愛に発展しない"って前提で話をしてるんだろう』と思ってしまう。この辺りはマンガ読みの方々なら割と同意頂けるのではないかと思う。 この作品は、人間関係の中で相手のアイデンティティにどれだけ"性"を内包させて捉えるか、ということを描いている作品なのではないかと思う。 現実世界での潮流もあり、セクシャルマイノリティの人々を描く作品は近年増えてきている。ただ、多くの場合は同性間の"恋愛"のみにスポットライトが当たり、もしくは恋愛感情と友情等その他の感情との"違い"をピックアップして描かれているような気がする。でも、性的指向が白か黒かではなくグラデーションが存在すると言われるようになってきた、それど同じように、恋愛か友情かというような感情の間にも濃淡があるものなんじゃない?と、この作品を読んで感じるようになった。 最初の問いに戻るが、「男女の友情は成立するかしないか」という問いは「相手に対する好意が、中身が全く同じであっても相手の"性別"という基準だけで”恋愛感情”に認識が変わるかどうか」という表現に言い換えることができるかもしれない。つまり、相手のアイデンティティの中にどれだけ"性"を含めて認識をするか。今作で言えば、性別によって間違いなく変わると思っているのが増尾、その辺りを特に意識せずに生きてきたのが太一や二葉、同じく無意識だけど実質的に性に囚われず恋愛感情を認識しているのが桃真や真澄、そして半ば自覚的に”性”という基準の占める割合は相手によってグラデーションがあると認識しているのがマミや仁井村、だと思っている。そして性的指向がそうであるように、この価値観もそれ自体を否定することはできないし、されるべきではない。マミや仁井村のスタンスが正しいように見えるけど、増尾の考え方だって悪ではないし、そもそも増尾の価値観の方がきっと現実世界では多数派なのではないかとも思える。 しかし、この作品ではこの価値観の違いが少しずつ関係性にひずみを生み、物語が進むにつれて次第にそのひずみが大きくなっていく。価値観の違う人間に直面した時にどうするか、特にそれが親しい関係の相手だった場合にどうするか、それがこの作品の肝なのではないかと思う。 作中では桃真と増尾の価値観の違いを発端に無関係の人を巻き込んだ大きな騒動になりつつあるが、実は規模の大小はあるにせよ同様のすれ違いは日常でも普遍的に起こりうる、というか起こっている、と私は思っている。例えば、告白した相手に「異性として見られない」と言って振られたり、異性の友達と食事に行っただけで恋人に浮気だと窘められたり。個々の事象しか見えないから意識することはほとんどないけど実は人はみんなそれぞれの感情のグラデーションの歪みの中に生きていて、今作はそれを「同性を好きになった」という、より大きな歪みでかつマンガの読者層に受け入れられやすい形で表現しているように思う。 作品の主題として見せられるとすごく特別なことのように感じるけれど、実は私たちの身の回りにもありふれた価値観の歪み。それを太一たちの10代の高校生の物語として誰の目にもはっきり認識できる形で描いているからこそ、多くの人の共感を得る作品となっているのではないだろうか。 7巻まで読了うちにも来てくれ!!巨乳JKにライフハックを教えるおじさんドヤ顔有益情報提供おじさん(読切) 田中チヌ名無し昭和の忘れ形見のおじさんが、呼ばれても居ないのに爆乳JKの元にあらわれて有益な豆知識を授けるだけのお話。なんだろう…スナックバス江と同じソウルを感じた。めっちゃ好きwww 「エピソード一覧」 ・トマトを切ろう ・蚊を殺そう ・コードの絡まりをほどこう ・電池の消耗を抑えよう ・こむら返りを治そう ・心の涙を流そう ウェブで読めるのでぜひ読んでおじさんのファンになってください…! https://ynjn.jp/app/title/1032/viewer/66246悪が勝利した世界でエリート怪人は…ヒーロー。 吉田優希ましゅまろ※ネタバレを含むクチコミです。牛乳プリンが食べたくなりますグッドモーニング・コール 高須賀由枝karin懐かしい! かわいい中高生の恋愛ストーリーなので、大人になって読むとちょっと内容が薄く感じてしまうかも、、、。 ただ、絵が可愛くて、主人公の奈緒も性格が憎めなくて、ついつい読んでしまうマンガです! りぼんで楽しみだった漫画ベスト3に入ります!こどものおもちゃ 小花美穂karinサナちゃんの明るい性格の裏にある家庭の事情や、荒れ狂う不良少年だった羽山がだんだんサナちゃんに心開いていく様子が、とても細かく描かれています。 小中学生が主人公と言えど、大人が読んでも感動して泣きそうになるくらい、 ストーリーが練られている! 笑いあり、感動ありの名作です。愛くるしい超能力者SPY×FAMILY 遠藤達哉名無しアーニャがかわいくてギュッてしたくなる。 表情、仕草・しゃべり方・・・。 何やっても許せちゃうキュートさ! スパイの人員不足でロイドの仕事がハードになり過ぎで心配。 個人的には、ヘンリー・ヘンダーソンの「エレガント」がツボ♪ほのぼのラブストーリー素敵な彼氏 河原和音ナンシーヒロインが本当にいい子!ひたむきでまっすぐ!がんばり屋!友達想い!そして可愛い!女の子はみんな見習ったらいいと思う! 恋愛そのものに憧れを抱く夢見る少女、クールなのに大人の包容力をもつちょっと意地悪イケメン…そんなの女子的に共感しかない! このジャンプの新連載は期待できる!!AGRAVITY BOYS 中村充志starstarstarstarstar吉川きっちょむ(芸人)導入はシリアスな感じで内容めちゃくちゃギャグなの最高! どこかで読んだ事あると思ったら2018年08月01日にジャンプ+に載ってた読切だった。 読んでた!めちゃくちゃ完成度高いなーと思ってたから連載でしかもジャンプ本誌って嬉しいよね~!! キャラが四者四様に立ってて素晴らしい! 同じネタで今後も365日間の期限内で引っ張り続けるのも絶対面白いし、毎回違うことでくだらない争いしてくれても面白そうって期待できちゃうキャラと内容! キャラがとてもスイングしていて本当にいいな。 詳しくないけど、SF的な部分も空気の成分チェックしてたりブラックホールの形が映画「インターステラ―」を彷彿とさせるものだったりしてちゃんと調べてそう。 そもそも「インターステラ―」は物理学の権威を監修につけて最新物理学で描く宇宙の様子を映画に落とし込んでいたはずだからぬかりないのかも。 とにかく今後が楽しみでしょうがない。 読切「ジェナダイバージョン3to1」→https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156632658146 https://manba.co.jp/boards/113360アイドルとトップオタ矢倉の囲い 大石浩二 三原すばるななし2019年、個人的に印象に残った読切である鳥宮はバカ!スケルアイロニーの作者三原すばるが、あのいぬまるだしっトマトイプーのリコピンの大石浩二とタッグを組んで描いていた読切。 大石先生のギャグは流石の面白さで、三原先生のかわいい絵柄と上手くハマっててすごくよかった。 自分は将棋のこと全然わからないので、この読切の中で2人が指してる手がどれだけリアルなのか判断できないのが残念…物語を盛り上げるようないい応酬をしてるのだろうか。 https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156720566732読み切り版も好きジェナダイバージョン3to1 中村充志名無し週刊少年ジャンプ2020年2号より始まった『AGRAVITY BOYS』の読み切り版。2018年08月01日にジャンププラスで公開されました。 https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156632658146 α・ジャンブローに着くなり開放的になりすぎるゲラルト、タンクトップが似合うババ、主人公・サガ渾身の「女になれ」など、もうこの読切版から完成されていて面白い…! ババの名前とゲラルトの肩書が、読切と連載で地味に違うのが気になります。 キプガラト(読切) キプラガト(連載) 生物地質学者(読切) 宇宙物理学者(連載) そして扉絵の画面配分、どう見てもクリスが重要人物なんですよね…やはりクリスの女性化は避けられないという暗示なんでしょうか。 児童向けと侮ることなかれしりこだま! 佐々木恵名無しシンプルにかなり面白い。声に出して笑えます。 絵柄もキャラクターもかわいいし「尻に手を突っ込む」描写が頻発する上に 他にもいわゆる児童向けの下ネタもちょいちょい挟まれますが下品な感じを一切受けず、安心して読める作りになっているのは高度な技術の賜物だと思います。 いい意味で何も考えずに読める漫画がまたひとつ増えて嬉しい。 おすすめです。ガラスの仮面を思い出させる漫画アクタージュ act-age 宇佐崎しろ マツキタツヤaico個人的に芝居をテーマにしたストーリーが好きなのですごくハマりました!ガラスの仮面を彷彿とさせる!主人公のこれからの成長が気になります!これはガチで尊い…!ゲスVS聖女!!四十万尊はガチ尊い キドジロウましゅまろ※ネタバレを含むクチコミです。 合掌🙏✨四十万尊はガチ尊い キドジロウ名無し1ページ目、あれ?嫌パンのひと読切でも嫌パン描いたの…?と思いましたが違ったみたい。 主人公の男子が見るからに陰キャなのに誰よりも前に出るやつで笑った。 クールな魅力の美麗パニックミステリー屍人荘の殺人 ミヨカワ将 今村昌弘ANAGUMA※ネタバレを含むクチコミです。何食って修行したらそんな切ない表情が描けるんだ君が死ぬまであと100日 右腹mampuku「尊み」あふれる、非常に質の高いWeb漫画です。 https://twitter.com/sgin001/status/1198232642262425600?s=19 このバスり漫画をみて知ったのですが、田代ちゃんも「君が死ぬまであと100日」の登場人物だったんですね。脇役の恋模様がどいつもこいつも切なくてしんどい。。最後の田代ちゃんの表情に、作者・右腹先生の比類なき天才ぶりがうかがい知れると思います。 https://comic.pixiv.net/works/5879 温かくもどこか切ない老人と幼子の生活ぱじ 村上たかし六文銭両親がなくなり、残された幼い娘とおじいちゃんだけで暮らす・・・その生活を想像しただけで、私、秒で泣けます。 なんか読んでて、切ないんですよ。 もう先が長くないとわかっている老人が必死に子育てする姿とか。 幼い子どもが、両親が亡くなってシンドイながらも気丈に振る舞う姿とか。 一生懸命、ご飯食べている姿とか。 全て胸にくる。 作品自体、別に泣かせにきているわけでもないんです。 地域住民など二人に関わる人、全員が優しくて支援してくれて、ほっこりハートフルな世界に包まれているのです。 読んでて優しい気持ちになれます。 だけど、私は、どこか漂う二人の哀愁にページをめくるたびに涙腺が緩みっぱなしなんです。 えもいわれぬ不安感ーきっとこんな生活も長く続かないんだろうという考えが暗い影をおとして、病気とかひどい目にあうわけでもないのに、ただ物悲しいのです。 おじいちゃん子だった、自分の原体験に基づくのでしょうね。 最後も大方の予想通りなのですが、不思議とこれまでの悲しさはなく、充足感を得られるハッピーエンドだと思います。(詳しくは書きませんが…。) 家族を思うこと、優しく生きること、周囲との温かい絆をもつこと、思いやりに満ちた1冊です。ベクトルがぶつかり合わない不思議な三角関係消えた初恋 アルコ ひねくれ渡sogor25消しゴム忘れた! ↓ 片思いしてる橋下さんが貸してくれたヤッター ↓ ケースから出した消しゴムには"イダくん♡"(前の席の男子)の文字…orz ↓ その消しゴムをまさかの井田くんに見られ、自分の物だと勘違いされて… というピタゴラ展開でなんとも残念な三角関係に巻き込まれることになった主人公の青木くん。橋下さんからは頼られて嬉しい反面、彼女を応援することはつまり自分が報われない展開に進むということで。一方の井田くんはなぜか勘違いしたままバカ真面目にこちらの恋心に向き合おうとしてくるし。そんな板挟みな青木くんのちょっぴりおバカ、でも真っ直ぐに純情なラブコメ。 基本的には自分の恋心に素直、でも要所で自分の利を投げ売った優しさを見せる青木くん。それにちょっと引っ込み思案だけど純粋な橋下さんと曲がったことができない井田くん。実は好きのベクトルが全然ぶつかってない、でも3人ともが幸せになる未来が見えない三角関係。ストレートな恋愛模様もあり、ちょっとBLっぽい雰囲気もあり、いろんな要素が詰まってて、こんな少女マンガが読みたかった!と思える作品。 1巻まで読了遅ればせながら鬼滅の刃 吾峠呼世晴大トロ話題なので読んでみましたが、こんなシリアスな感じだと思っていなくてどんどん引き込まれました。 アニメも人気なので観てみたいと思います。 久しぶりにジャンプ漫画読んだ鬼滅の刃 吾峠呼世晴名無し「鬼」ってテーマが日本的で、素敵。しかも女の子が鬼っていうのが、ラムちゃんみたいなイメージもあってナイス。少年マンガでありそうでなかった設定が嬉しい。 まだ2巻までしか読んでないけどこれは続きが気になりますね。作者の絵も伸びしろがありそうだしどんな風に進むのか楽しみ。18歳の超新星の描く、本能が地を求める男「平賀源内」非常なる人 多田大我名無し題材に平賀源内を選ぶのがまず渋くていい。が、特筆すべきは漫画力というべきだろう。ハッタリの効かせ方が上手い。奇矯な行動に異様な集中力をもつ所謂天才の平賀源内に、それを支える奇矯な理解者の奥さん。 普通では理解できない天才たちであるが、その凄さを凡人、十兵衛に感情移入する形で物語を回している。最後まで物語の軸にもブレがなく、面白い。いい作品だった。狂気読切天子ちゃんの天界道具 中村力斗名無し色々とあれのパロディが散りばめられてるので、どこまで攻めるかなと思っていたけどいやもうアウトでは…?アウトでは?(2回も言っちゃった) 主人公は天子ちゃんのはずだしせっかく天界道具もあるのに、のり太くんの狂気にすべてが飲み込まれてたよ。 優しい世界の不思議な三角関係消えた初恋 アルコ ひねくれ渡兎来栄寿原作者こそ違いますが、『俺物語』のように悪人がいない世界で繰り広げられる心温まるラブコメです。 主人公には好きなクラスメイトの女の子が。しかし彼女には残念ながら恋している相手・イダくんがいました。そして、ひょんなことからイダくんは主人公が自分に好意を持っていると勘違いし、ちょっと不思議な三角関係が始まります。 男性からの告白にも真摯に対応しようとし、人の気持ちをとても大切にするイダくん。ルックスもさることながら中身がイケメンすぎるエピソードが続々と描かれ、主人公もまんざらではなくなっていく所に説得力があって良いです。 穏やか気持ちになりつつ笑いつつ、1巻の最後には驚きの展開もあり、様々な面で楽しめます。最終的に一体どう決着するのか……。 男性でも比較的読み易く楽しみ易い内容で、今年を代表する少女マンガの一冊と言っていいと思いますのでお薦めです。先の展開が気になりますね。かろりのつやごと 小田ゆうあPom 風月(かろり)かわいい!まだまだこれから風月の秘密が出てきそう。 青山くん、真っ直ぐな性格素敵だけど誰に対しても悪気ないから、怖い存在になる人もいるのかなと思いつつ。。1巻でまだストーリーより人物像のが主だけど、これからどうゆう展開になっていくのか気になります!<<165166167168169>>
「男女の友情は成立するか?」令和に入った現在でも未だに時折見かける話題である。この話題、肯定派も否定派も、大抵が"男女の仲が深まった時に恋愛関係に変わるかどうか"という論点に持ってくんだけど、そのたびに私なんかは『なぜこの人たちは"同性だと恋愛に発展しない"って前提で話をしてるんだろう』と思ってしまう。この辺りはマンガ読みの方々なら割と同意頂けるのではないかと思う。 この作品は、人間関係の中で相手のアイデンティティにどれだけ"性"を内包させて捉えるか、ということを描いている作品なのではないかと思う。 現実世界での潮流もあり、セクシャルマイノリティの人々を描く作品は近年増えてきている。ただ、多くの場合は同性間の"恋愛"のみにスポットライトが当たり、もしくは恋愛感情と友情等その他の感情との"違い"をピックアップして描かれているような気がする。でも、性的指向が白か黒かではなくグラデーションが存在すると言われるようになってきた、それど同じように、恋愛か友情かというような感情の間にも濃淡があるものなんじゃない?と、この作品を読んで感じるようになった。 最初の問いに戻るが、「男女の友情は成立するかしないか」という問いは「相手に対する好意が、中身が全く同じであっても相手の"性別"という基準だけで”恋愛感情”に認識が変わるかどうか」という表現に言い換えることができるかもしれない。つまり、相手のアイデンティティの中にどれだけ"性"を含めて認識をするか。今作で言えば、性別によって間違いなく変わると思っているのが増尾、その辺りを特に意識せずに生きてきたのが太一や二葉、同じく無意識だけど実質的に性に囚われず恋愛感情を認識しているのが桃真や真澄、そして半ば自覚的に”性”という基準の占める割合は相手によってグラデーションがあると認識しているのがマミや仁井村、だと思っている。そして性的指向がそうであるように、この価値観もそれ自体を否定することはできないし、されるべきではない。マミや仁井村のスタンスが正しいように見えるけど、増尾の考え方だって悪ではないし、そもそも増尾の価値観の方がきっと現実世界では多数派なのではないかとも思える。 しかし、この作品ではこの価値観の違いが少しずつ関係性にひずみを生み、物語が進むにつれて次第にそのひずみが大きくなっていく。価値観の違う人間に直面した時にどうするか、特にそれが親しい関係の相手だった場合にどうするか、それがこの作品の肝なのではないかと思う。 作中では桃真と増尾の価値観の違いを発端に無関係の人を巻き込んだ大きな騒動になりつつあるが、実は規模の大小はあるにせよ同様のすれ違いは日常でも普遍的に起こりうる、というか起こっている、と私は思っている。例えば、告白した相手に「異性として見られない」と言って振られたり、異性の友達と食事に行っただけで恋人に浮気だと窘められたり。個々の事象しか見えないから意識することはほとんどないけど実は人はみんなそれぞれの感情のグラデーションの歪みの中に生きていて、今作はそれを「同性を好きになった」という、より大きな歪みでかつマンガの読者層に受け入れられやすい形で表現しているように思う。 作品の主題として見せられるとすごく特別なことのように感じるけれど、実は私たちの身の回りにもありふれた価値観の歪み。それを太一たちの10代の高校生の物語として誰の目にもはっきり認識できる形で描いているからこそ、多くの人の共感を得る作品となっているのではないだろうか。 7巻まで読了