集英社マンガの感想・レビュー4975件<<166167168169170>>おい、お前ら!ロックとはこういうことだぜ!!日々ロック 榎屋克優名無し頭の中に渦巻く熱を放出するにはロックしかないんだとばかりに全身全霊で演奏する様子にはたまらなく心揺さぶられるものがある。 日々沼拓郎、高校生、八百屋の息子。 「沼」という漢字を分解すると「ロック」になる。 学校ではイケてない彼がハマっていること、それはロック。 密かに出てるライブではギターをかき鳴らして自分の魂を歌って気づいたら全裸になってることもある。 日々起きるくだらないこと、自分なんかにはどうしようもないこと、そんなことを熱い歌詞にして魂を迸らせている。 歌ってるシーンなんて最高すぎ。 疾走感のある歌詞が画面を埋め尽くして感情がフルにぶつかってくる。 格好悪いがなんだ!ブサイクがなんだ!モテないがなんだ! こいつはロックしてんだぜ!! 実写の映画は全くの別物になっていたけど、いいかお前ら!漫画を読むんだ! 体育館ぶっ潰すシーンなんて最高にブチ上がる! 日々沼拓郎のドブのような快進撃を見なきゃ損だ!カッコ悪いはカッコいい!!日々ロック 榎屋克優猫あるく勢いまかせで泥臭いけど、すごい疾走感だ! 色々ダメだけどかっこよ過ぎる! とにかく熱くなりたかったら手にとってみてもらいたいです! 店長のキャラすごくいいね!!勢いがある!!!!日々ロック 榎屋克優大トロ青春な感じです。バンドとかやっていた人は共感するところもあるんじゃないでしょうか… 実写映画も面白かったです!よみたいBE MADE 独楽京助名無し探しても読めない 読みたい 「お前は・・・マジでっ・・・何なんだ龐煖っ!! 」キングダム 原泰久名無し50巻以上続けてきて、絞り出したセリフがこれってどうなんだ? スゲー良いシーンだと思うのだが…なんだろうなーなんか引っかかるとこがある。鳥山明のエッセンスが詰まってるSAND LAND 鳥山明hysysk作者のMAD MAX趣味や(ドラゴンボールでも荒野や砂漠が印象に残っている)、バトルありギャグありちょっといい話ありで、子供の頃のようにこの世界に入り込んで楽しんだ。1冊の本としての完成度が高い。最初は真面目なテニスの王子様 許斐剛名無しアニメから入ったので最初はこんなに真面目なマンガだったのをしってびっくりした。 ピュアな気持ちになれるポニーテール白書 水沢めぐみkarinとにかくピュアなストーリー。 やり取りに、若干時代を感じる感はありますが、、、。 中学生くらいの時はめちゃくちゃ好きだったのですが、今読むとちょっとじれったく感じちゃいますね。これぞ少女漫画!ハンサムな彼女 吉住渉karin芸能界への憧れが増すような、キラキラした世界が描かれており、乙女の憧れが詰まってます✨ タイプの違うイケメンがたくさん出てくるんですが、私は一哉が好きです💕キュンキュンしたい人は、ぜひ読んでください(^^)短編としても秀逸だが、本領は……メランコリア 道満晴明名無し奇才、道満晴明の本領発揮作。他の作者には描けないだろう独特の雰囲気を持つ26の短編が連なり、一つの円環を作り上げる。道満晴明の絶妙な肩透かし感、ナンセンスさ、そして大きな物語のカタルシスまでを味わうことができる。おすすめ。 甘酸っぱい幼馴染ラブが一冊に詰まっているあづさゆみ 釣巻和nyae※ネタバレを含むクチコミです。絶望的な状況で活路を見出すの最高!皇国の守護者 伊藤悠 佐藤大輔starstarstarstarstar吉川きっちょむ(芸人)個人的に、もっと続きを読んでいたかったマンガの代表作。 まず、名作であることは間違いない。 『キングダム』とか戦記物好きな人や、『ゴールデンカムイ』好きな人にはオススメしたい。 明治時代の日本っぽい架空の国「皇国」の北領を侵略しにきた帝国軍に敗北し撤退するといった話なんだけど、主人公である中尉が凄まじい。 絶望的な状況を、知恵を振り絞って活路を見出す姿に惚れる! 『封神演義』の太公望とか好きな人には読んでほしいよね。 軍の中にサーベルタイガーがいるのも絵的に面白い。 なんとなく戦争ものを読むのを避けてきた人生だったけどこの漫画を読んで面白さに気づいたとこもある。 原作はさらに続きがあるらしいけど、この絵で読みたいんだよこの絵で! そして、すでに絶版なんてもったいなすぎる・・。腹話術の妙技人形草紙あやつり左近 小畑健 写楽麿starstarstarstarstarひさぴよ人形遣いの少年・「橘左近」が、童人形「右近」と共に事件解決に挑む推理マンガ。 腹話術によって人形を操り出すと、性格が一変するという設定がなかなか面白く、只の人形であるはずの右近が、まるで本当に生きているかのようです。どういう仕組なんだとか、その辺は深く考えずに「右近」の存在を受け入れて読むのが吉でしょう。ちょっとオカルト的な雰囲気もある推理モノなので。 連載を開始した1995年は、「金田一少年の事件簿」(1992年)や、「名探偵コナン」(1994年)といった推理マンガブームが超盛り上がっていた時期で、このブームに続こうと少年ジャンプが送り出した推理マンガという印象が今もあります。残念ながら大ヒットとはならず、短期連載に終わってしまいました。 ただ、作画・小畑健、原作・写楽麿(しゃらくまーろー)※宮崎克という強力タッグが生み出した、独特の和風ミステリー世界は、とても記憶に残るものだったと思います。そういえばアニメ化もされてましたっけ。 全4巻。スッキリとした終わり方にはなってないので、なにかの拍子で続編企画がひょっとしてあるのではないか…と、いつまでも期待してしまう作品です。 ドロドロでもバチバチでもない幼馴染の友情晴れ間に三日月 イシデ電nyae中学生の一人息子・出海を連れて14年ぶりに地元へ戻ってきた主人公・月見には、忘れられない幼馴染・ひなたがいる。そのひなたの旦那は、出海の父親で…というあまりにも複雑な事情がふたりの間にはあった。 当のひなたはバンドマンの彼(現旦那)と海外移住をしているとおもっていたら、地元で酒屋を営んでいたため予定外の再会を果たすところから物語は始まる。 息子の父親を奪った憎き女が、いま目の前に。そしてうざったいくらいに何事もなかった顔をし、関わりを持とうとしてくるのでハラハラ。 そして、出海にはひなたの旦那が実父だなんて絶対に言えないという事態で、4人の複雑過ぎる関係性がドタバタとこじれたり、ほぐれたりする。 最後は、予想外の終わり方だった。正直「え、なんで?」と思ったけど、そこは幼馴染という長く同じ時間を共有した関係性の結果なんだろうと、納得することにした。 イシデ電さんが珍しく女性誌で描いた漫画らしく、今までと違うのかと興味があって読んだけど、この一筋縄ではいかない感じ。「女の友情」とかひとことで片付けさせない感じ。やっぱり著者らしくて好きです。今読んでも勉強になるよ高校デビュー 河原和音まみこ中学時代ハンドボールに全力を捧げた晴菜、高校では絶対彼氏をつくると息巻くが、どうにもうまくいかない。そんな時、「男ウケ」を知る超絶イケメンが現れ…!? 少女マンガらしい王道をいきながらも飽きることなく読めるんです。それは河原和音先生の魅力。主人公が、とにかく一生懸命で素直、皆が応援したくなる女の子だからなんです!元気は一番!みたいな。 だからこのマンガは男ウケファッションも学べるし女ウケする女の態度も学べます。 鬼滅の刃鬼滅の刃 吾峠呼世晴ろみひータンジロウと仲間たちが死闘繰り広げていき強くなるのが面白い。鬼が死ぬときに自分の過去を振り返る描写が好き! 悩める少年と無職おっさんのハートフル?読切イン・ザ・グラウンド 竜丸名無し自分はもしかすると変態なのかもしれない…と性に対する強い欲望と葛藤する少年と、無職のおっさんが出会う話。 この少年は、おっさんに出会ったことは幸運だったといつか思うんじゃないかな。 思春期の、己の内側から湧き出る欲望をコントロールできない危うい感じや、荒い線で描かれる人の表情が豊かで、更に下着泥棒という要素を、しっかり展開させて最後で回収していて全体を通して上手いなあと思いました。 いけないこと、悪いこと、頭で考えるのは良いけど大事なのはそれのしまい方、というのは大人もしっかり意識しないとダメですね。 現代の社会問題に通じる深いメッセージ性があるようにみせかけて、もしかしたら「ヤンジャン最高」ってのを言いたかっただけなのかもしれない?笑もしシンデレラの魔女が超美人で面倒見が良過ぎてその上◯◯だったらシンデレラ クロゼット 柳井わかな兎来栄寿地方から上京してきた女子大生の主人公・春香は元バスケ部で今は居酒屋のバイト。汗臭い世界を渡り歩く彼女は何のオシャレもせず、メイクの知識も道具もなければまともな服すら持ってない女子力皆無の女の子。 しかし、彼女だって本当は「女の子」がしたい。自分に自信がないし、そもそもやり方が解らないからできない。でもできることなら彼氏も欲しいし、何ならバイト先に憧れの人もいる。 そんな冴えない女の子だからこそ、正にタイトル通りシンデレラのように変身した時のカタルシスもあろうというもの。シンデレラを着飾ってくれた魔女のように、春香を綺麗にする魔法を掛けてくれる美女が現れて物語は動き始めます。 柳井わかなさんの絵が綺麗で、光の美人さに説得力があります。その上で春香の意外と少し厚かましいものの憎めない性格、光の思い掛けない行動、スペックが高過ぎて裏があるのではと疑ってしまうもののどうやら純粋に良いやつっぽい黒滝、中心となる人物たちが内面的にも魅力的です。 そうして生じる不思議な三角関係。この後どっちに転がって行くのかはまったく解らず、楽しみです。 Twitterでは #シンデレラクロゼット投票 でどっち派か投稿するキャンペーンもやっているので、読んだら参加してみて下さい。今更全部一気読み!僕のヒーローアカデミア 堀越耕平名無し話題にはなっていたけどあらすじしか知らず、今更一気に全部読みました!!止まらない、どんどん読みたくなるし、続きが気になる。多様な人種と多様な個性があるんかで、悪とは何かを考えさせられます。 エジソンがヤバい…だけではない「人間讃歌」の短編集変人偏屈列伝 荒木飛呂彦 鬼窪浩久ANAGUMA世界の奇妙な人たちの逸話を荒木飛呂彦と鬼窪浩久がマンガで紹介する風変わりな偉人(?)マンガ短編集。 事実は小説より奇なりと言いますが、実在の人物を荒木飛呂彦が取り上げて面白くならないはずがありません。 ニコラ・テスラに向かって「このスカタン野郎がアーッ」と怒鳴り散らす発明王エジソンの姿が有名だと思いますが、読んだ当時もかなりキレてるなと舌を巻いた思い出があります。 今となっては外道エジソンの人物像も割と普及してる気がしますが、1989年の時点で荒木先生がここまで完成させてたわけですね。 個人的に一番好きなのは『ウィンチェスター・ミステリー・ハウス』。 銃火器メーカー・ウィンチェスター社の社長夫人サラは、人命への罪の意識に苦しみ、生涯に渡り「悪霊から逃れるため」自身の邸宅を増築し続けたことで知られています。 夫の手掛けた銃が世界中に広まることは歴史の必然のようなものであり、彼女にはどうにも防ぎようのない出来事でした。 手の届かぬ因縁に人はどう立ち向かうのか、という『ジョジョ』のテーマでもある問いかけが本作にも通底しているのです。 いずれの短編も、とんでもない人物たちへの驚嘆、畏敬の念を綴った荒木イズム満点の紛れもない「人間讃歌」の物語です。 可能であれば初回刊行時の函入り単行本で読むと味わいが増すような…気がします! 実に奇妙なデザインなので。アベンジャーズ紹介漫画アベンジャーズ:インタビュー・ウィズ・ヒーローズ 荻野ケンキャップ推しレディ・ジャスティスの荻野ケン先生が描いたMARVELコラボマンガ。 アベンジャーズのメインどころがそれぞれの個性をうまいこと出しつつ悪党を退治していく。 小気味よい掛け合いで話が進んでいくのはアメコミにはないテンポ感で、コミックでアベンジャーズデビューする人にはちょうどよくて読みやすいんじゃないかな。 逆に言うと色々さっぱりしているのでもうちょい踏み込んで描いてほしかったような気も。インタビュー形式で話が進んでいくのはかっこいいんですけどね。 キャップはイケメン度高し!くらもちふさこの良さをギュッと凝縮したような短編百年の恋も覚めてしまう くらもちふさこかしこちょっと誤解しがちなタイトルだと思うんですけど「百年の恋も覚めてしまう」なので「冷めてしまう」話とはちょっと違います。けれどもストーリーとしては主人公の笙子が小学生〜大人になるまでの成長物語で、その時々で好きになった片想いの相手に何度も「冷める」からダブルミーニングでもあるのですが。そういうところもくらもちふさこらしくて面白いです。 小学生の時は魚屋さんちの新田君が好きだった笙子ですが、ママから「あの子目と目が離れてておもしろい顔してるわよねー」と言われて急に新田君のことが嫌いになってしまいます。中学生の時に好きだった広瀬君は声変わりする瞬間を聞いて嫌いになってしまいました。高校生の時は友達に紹介された宇佐美君のことを出会った瞬間から「もう会わないだろうな」と思ってたけど、笙子の本心に気づきながら優しくしてくれた宇佐美君の気持ちを知って切なくなったりしました。大人になった笙子は編集者になり漫画家のおつかいで昔住んでいた町の商店街に行きます。そこには新田君ちの魚屋があって二人は再会します。 ほとんどネタバレしてしまいましたが、あらすじを知っていても心に響く作品なのでぜひ読んでください。こんなに少女の気持ちに寄り添って描けるってすごいです。あんなに好きだったのに些細なことで嫌いになったり、自分の不誠実さに反省したり、誰もが経験したことあると思う。そういうことを大げさじゃないエピソードで語れる素晴らしさもある。現実の人生って細やかなことの積み重ねだから、そこを汲み取ってくれることがとても嬉しいんです。 この短編の為に作られたような一冊ですが、その判断はめちゃくちゃ正しいと思います。 ついに決戦!ハイキュー!! 古舘春一むたごみ捨て場の決戦に目が話せないです!つづいているアニマル横町 前川涼名無し完結の文字がないことに震えました。イッサめちゃめちゃすきだったなぁと懐かしすぎるので大人買いしたい作品です。<<166167168169170>>
頭の中に渦巻く熱を放出するにはロックしかないんだとばかりに全身全霊で演奏する様子にはたまらなく心揺さぶられるものがある。 日々沼拓郎、高校生、八百屋の息子。 「沼」という漢字を分解すると「ロック」になる。 学校ではイケてない彼がハマっていること、それはロック。 密かに出てるライブではギターをかき鳴らして自分の魂を歌って気づいたら全裸になってることもある。 日々起きるくだらないこと、自分なんかにはどうしようもないこと、そんなことを熱い歌詞にして魂を迸らせている。 歌ってるシーンなんて最高すぎ。 疾走感のある歌詞が画面を埋め尽くして感情がフルにぶつかってくる。 格好悪いがなんだ!ブサイクがなんだ!モテないがなんだ! こいつはロックしてんだぜ!! 実写の映画は全くの別物になっていたけど、いいかお前ら!漫画を読むんだ! 体育館ぶっ潰すシーンなんて最高にブチ上がる! 日々沼拓郎のドブのような快進撃を見なきゃ損だ!