すべての登場人物がちょっとずつ優しい恋愛マンガ #1巻応援元カノの弟が可愛いって話 てぃーろんたろんsogor256年付き合った幼馴染の彼女にフラれて傷心のところ、連絡をくれたのは同じく昔からの付き合いの彼女の弟。久しぶりに会った彼はロングヘアーの美少年に成長していて、そしてちょっとした秘密を抱えていた…。 言ってしまえば、タイトルを見て第1話を読めばストーリーの"ゴール"は察してしまうかもしれない。ただ、特徴的で表情から感情がありありと分かる絵柄や、ともすれば人間関係がこじれそうな設定を優しく包んでいる悪意のない登場人物たち、それらが幾重にも絡み合って描かれるこの作品は、ある意味では"ゴールにたどり着くまでの遠回り"を魅せることに全力を費やしている作品なのかもしれない。このゴールまでの過程、そしてきっとゴールを越えてからもこの2人とその周囲の人々が醸し出す優しい世界を見守っていたい、そんな作品。 1巻まで読了。ヤンキー高校に迷い込んだ優等生の秘密とは…? #1巻応援優等生じゃいられない! 有馬レンジsogor25ヤンキーばかりが集まっている底辺高校に通う、真面目な優等生タイプの馬白鹿音(ましろかのん)と彼女の幼馴染の天魔。2人がこの学校に通うのにはそれぞれ別の理由があった。果たして2人は無事に高校生活を送ることができるのか!?というコメディ。 馬白と天魔はそれぞれ真剣に学校生活の平穏を守ろうとするんだけど、馬白は天性の察しの悪さで、天魔は考えるよりも体が動いてしまう性格が災いし、いろいろなことが綺麗に噛み合わなくてどんどん厄介な方向にすすんでいく。そして、ヤンキー高校なだけあって(?)トラブルとともに次々に濃いキャラの登場人物が現れてかき乱していく。馬白と天魔のボケツッコミのバランスもいいし、同級生・モヒカンの原田が要所でいい味を出してる。 不良ばっかりが登場するコメディなんだけど、笑いどころと共に不思議と爽快感があってノーストレスで読める作品。 1巻まで読了"住む世界の違う2人"が育む友情の物語 #1巻応援おかしき世界の境界線 村田椰融sogor25千鶴には2人の友達がいる。昔からの友達と、最近できた友達。 しかしその片方、美涼にとっては千鶴は唯一の友達。なぜなら彼女にもう1人は"見えていない"から。 そんな"住む世界の違う2人"が友情を育んでいく物語。 『妻、小学生になる。』の村田椰融さんの新作。同作はネーム大賞という1話のネームだけで審査される賞で入賞し、そこから連載まで至った作品であり、今作も1話が読み切りとしての完成度がすごく高い。 ただ、今作は1話から2話以降への繋ぎを意識して書かれていることが分かる構成で、また1巻を読み終わってからもう1度読み返すと初めて気付くような布石が1話の中にいくつも仕掛けられていて、美涼と千鶴、2人の"物語"を描こうとしていることが感じられる。ここからどのように2人が関係性を深め、そして"境界線"が2人を阻むこととなるのか今から楽しみな作品。 1巻まで読了。空気はゆるーく、でもゴルフはマジメに #1巻応援おひさまバーディー 由伊大輔sogor25ゴルフ歴3年、今日も1人で練習に励む高校1年制の月影篝(カガリ)。彼女がゴルフ場で出会ったのは、島から引っ越して来たばかりでゴルフ場に迷い込んだ野生児系女子の日向廻(まわり)。カガリとの出会いにより少しずつゴルフの楽しさを知っていくまわり、そして徐々に集まっていく仲間たち、そんな彼女たちのほのぼのゴルフマンガ。 ほのぼのと言ってもゴルフには真面目に取り組んでいて、特にまわりは初めての経験に対する好奇心が旺盛で全てのイベントに対して新鮮なりアクションを見せる。吊り橋効果じゃないけど、まわりの興味津々にゴルフに取り組む楽しそうな様子が、そのままゴルフの魅力のように感じられる。ゆるーく読めるけどゴルフの楽しさもまっすぐに伝わってくる作品。 1巻まで読了"おつかれさま"な貴方に送る癒やし系猫マンガ #1巻応援吾輩は猫である、職業はバリスタ。 舞嶋大sogor25なにかに疲れた"おつかれさま"だけが辿り着けるお店「喫茶八割」。そこのマスターはスラッと背の高い猫。猫のマスターとの会話によってお客さんとの交流を描く作品。 といっても、その人の抱える問題を不思議な力で解決するというような作品ではなくて、お客さんとマスターとの会話によって文字通りお客さんが心を落ち着ける場所として喫茶店が機能している。マスターも基本的にはクールなんだけどお茶目なところもあったりする。作品の雰囲気はとても落ち着いてて、作中のお客さんだけではなく読者への癒やし効果も高い"猫マンガ"。 1巻まで読了ちょっとだけ社会と合わない女性の話 #1巻応援ちょっと社会不適合者さん ウシハシルsogor25小犬丸さんは、ちょっと不器用でちょっと臆病な女性。なので就職先でも仕事が上手くできず、人間関係も上手に立ち回ることができず、でも不満を誰にも打ち明けることができない。そんな彼女と同じアパートに住む男性・木下さんが偶然アパートの屋上で出会うところから物語が始まる。 社会に上手く迎合できない主人公の女性とそんな彼女を助ける男性という構図は、どことなく「アスペル・カノジョ」を彷彿とさせる作品。違いを挙げるとするなら、小犬丸さんは特別奇怪な行動をするわけではなく、あくまでちょっと人より不器用で、自己肯定感が低くて、引っ込み思案な女性だということ。それが極端にデフォルメされて描かれているように見えるけど、誰しもがどこかしらに彼女への共感を覚える部分があるはず。公式のあらすじには"「コミュ障」なのか「アスペ」なのか…"とあるけど、私には彼女そういう病名ではなく、等身大の1人の女性のように見える。 そして彼女に対する木下さんの振る舞いはというと、場面場面で臨機応変に立ち回っているけど、基本的には"全肯定"で一貫している。これが小犬丸さんの自立へと向かう物語なのであればもっと違った方向性があるかもしれないし、そういう意味でこの作品は全ての人に好まれるような作品ではないのかもしれない。それでも、この小犬丸さんのこと、延いてはこの作品の存在を認めてもらえるような世界であればいいなと思う。 1巻まで読了sogor251年以上前アーカイブ動画はないですがたまに作画配信をしてる「シネマこんぷれっくす!」のビリーさんのYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCcTnh_uI_xRgMmY1GzPU-Ig自由広場作画・インタビュー動画まとめ【YouTube・Twitterなど】2わかるsogor251年以上前「熱帯魚は雪に焦がれる」の萩埜まことさんのYouTubeチャンネル。ラジオ動画や作画配信もされてます。 https://www.youtube.com/watch?v=-03qZLjf11E自由広場作画・インタビュー動画まとめ【YouTube・Twitterなど】5わかる臓器ではなく"人間を診る"専門医の物語 #1巻応援19番目のカルテ 徳重晃の問診 富士屋カツヒト 川下剛史sogor25みなさまは「総合診療科」という言葉に聞き覚えはありますでしょうか? 病院の"診療科"といえば、「消化器内科」「脳神経外科」など、疾患の部位とそれに対応した処置で分けられた科が思い当たるかもしれません。それぞれの科ごとに専門的な知識や技術を有した医師が活躍している、というのはこれまでの医療マンガでも描かれてきた部分だと思います。しかし、実際の医療現場では、"熱がある"や""咳が出る"という誰にでも起こるような症状なんだけど治療をしても症状が改善されずしかも原因が分からない、もしくは、診断をした疾患では説明できない症状が現れた、ということが少なからず起こり得ます。そんな患者に対し、病気の部位に囚われず包括的に診療を行なって原因疾患を特定する、という目的で設置されているのが「総合診療科」です。 https://ho.chiba-u.ac.jp/section/soshin/index.html 総合診療専門医は、2018年から始まった新専門医制度において既存の18基本領域に加えた"19番目の基本領域"として新たに制定された専門医でもあります。 そしてその「総合診療科」の医師を主人公に描いたのがこの『19番目のカルテ 徳重晃の問診』という作品です。 かつて、NHKで総合診療医をテーマにした番組が放送されていました。 『総合診療医 ドクターG』 https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009050706_00000 "ドクターG"と呼ばれる総合診療のプロフェッショナルが自身で実際に経験した症例をピックアップし、医師2年目の研修医3人と討論して疾患を絞り込んでいくという番組です。その番組で繰り返し強調されていたのが、「問診」の重要性。患者の発言、表情、動き、もしくは近親者による目線、そのどこかに隠されている手がかりを常日頃から行なっている「問診」で見つけ出す・見逃さないようにする。それがが総合診療医として大切なことだと伝えているように感じました。『19番目のカルテ』の第1話を読んだだけでも、診療の上で問診で"患者の声を聴く"ことの重要性が感じられると思います。 また、この作品の真髄は、実は第1話以上に第2話に隠されているのではないかと思っています。一話完結型の医療マンガだと、患者さんの病名を推測するという推理小説的な要素も含まれてきます。しかしながら、実際の医療現場においては"病名を当てること"が目的ではなく、それどころか患者さんが本当になにかの病気なのかもわからない。そんな中で、どうすれば患者さんの抱える問題が解決するのか、"人間を診る"ことで道しるべを立てていく、そんな総合診療医の特徴が見事に描かれています。 特別な技術や大掛かりな手術は登場しない、だけど医師という職業の専門性や凄さを感じられる、もちろん人間ドラマとしても面白い。そんな作品になっていくだろうと期待しています。 1巻まで読了囲碁×部活×恋愛 #1巻応援こもれびの碁【合本版】 片ノ瀬結々sogor25ピッコマで連載中の今作。祖父の運営している碁会所で手伝いをしている女子高生・安桜千鶴がその碁会所にたまたま来たお客さんであった少年・大嵩響矢と対局し、響矢が千鶴のある"秘密"を暴いたことから2人が囲碁部を作り、全国高校団体戦を目指すことになるという物語。 囲碁のマンガといえば少年マンガの金字塔である『ヒカルの碁』や、少女マンガとして初めて囲碁を題材にした『星空のカラス』などが思い当たります。今作の特徴はそれらの作品とは異なり「囲碁部」として大会出場を目指す、つまり"団体戦"として描いていることにあると思います。囲碁の対局自体はもちろん"個人戦"であり、一対一の真剣勝負であることから来る心理戦が魅力の1つです。そこに"団体戦"という横の繋がりを加えることで対局の心理も複雑になり、さらに恋愛要素も自然に絡んでいくことでより多層的な作品になっていくのだと思います。 電子書籍限定で発売されている作品ではありますが、作中の囲碁の説明やおまけページなどの解説も、囲碁のルールを知らない人にもオススメしたい作品です。 1巻まで読了まるで絵本のような、"キノコの魔女"のピュアな恋物語 #1巻応援シャンピニオンの魔女 樋口橘sogor25黒い森の奥深くにひっそりと住む少女ルーナ。彼女は普段は薬を作りながら3ヶ月に1度街で薬を売って生活をしていますが、実は彼女は人間の何十倍も生きている魔女で、しかも、触れたり歩いたりしたりした場所に毒キノコが生えてしまうことから"シャンピニオンの魔女"として恐れられている黒魔女だったのです。そんな彼女がある少年に恋をするところから物語が始まります。 毒キノコの設定など、ところどころに暗い設定が見え隠れする作品ですが、それを補って余りある可愛らしい絵柄と素敵なファタジーの雰囲気、そして要所で挟まる優しい口調の語りから、まるで絵本を読んでいるかのような感覚を受ける作品。そして、ルーナと彼女が後に恋に落ちる少年・アンリとの出会いがとても幻想的でかつ純粋さと切なさに溢れていて、絵本のような雰囲気も相まって、大人になってからこの作品に出会ったということが勿体なくすら感じる、そんな作品です。是非、この作品を手に取って、この物語、そしてルーナとアンリのやりとりから穢れのないピュアな心を感じてみてほしいです。 1巻まで読了。不老を司る少女たち、混沌の中の日常 #1巻応援灰色の季節、箱庭で はみsogor25絶海の孤島にある全寮制の学校。そこに通う少女たちは、「不老」の研究のために孤島に集められたという。その研究に関わる数値として少女それぞれに「回帰値」という数値が付与され、その数値の大小によって学校内のヒエラルキーすら変わってくる。そんな閉鎖的な空間に迷い込んだ転入生・永見千剣(ながみ ちはや)。彼女の存在により少しずつ少女たちの日常が変化していく。 正直今のところまだ謎の多い世界観なんだけど、整った絵柄で全寮制の女子校の生活が描かれる中で「不老の研究」という不穏なワードと「回帰値」という数値でスクールカーストが形成されているという世界。ディストピアのような雰囲気が至る所で見え隠れしながらも、人間関係そのものは歪んではいるけど普通の学校でも存在しうるような上下関係に見える。この、整然とした部分と混沌とした要素が混ざり合って不思議な雰囲気を作り上げていて、今後も目が離せない作品。 1巻まで読了 « First ‹ Prev … 23 24 25 26 27 28 29 30 31 … Next › Last » もっとみる
すべての登場人物がちょっとずつ優しい恋愛マンガ #1巻応援元カノの弟が可愛いって話 てぃーろんたろんsogor256年付き合った幼馴染の彼女にフラれて傷心のところ、連絡をくれたのは同じく昔からの付き合いの彼女の弟。久しぶりに会った彼はロングヘアーの美少年に成長していて、そしてちょっとした秘密を抱えていた…。 言ってしまえば、タイトルを見て第1話を読めばストーリーの"ゴール"は察してしまうかもしれない。ただ、特徴的で表情から感情がありありと分かる絵柄や、ともすれば人間関係がこじれそうな設定を優しく包んでいる悪意のない登場人物たち、それらが幾重にも絡み合って描かれるこの作品は、ある意味では"ゴールにたどり着くまでの遠回り"を魅せることに全力を費やしている作品なのかもしれない。このゴールまでの過程、そしてきっとゴールを越えてからもこの2人とその周囲の人々が醸し出す優しい世界を見守っていたい、そんな作品。 1巻まで読了。ヤンキー高校に迷い込んだ優等生の秘密とは…? #1巻応援優等生じゃいられない! 有馬レンジsogor25ヤンキーばかりが集まっている底辺高校に通う、真面目な優等生タイプの馬白鹿音(ましろかのん)と彼女の幼馴染の天魔。2人がこの学校に通うのにはそれぞれ別の理由があった。果たして2人は無事に高校生活を送ることができるのか!?というコメディ。 馬白と天魔はそれぞれ真剣に学校生活の平穏を守ろうとするんだけど、馬白は天性の察しの悪さで、天魔は考えるよりも体が動いてしまう性格が災いし、いろいろなことが綺麗に噛み合わなくてどんどん厄介な方向にすすんでいく。そして、ヤンキー高校なだけあって(?)トラブルとともに次々に濃いキャラの登場人物が現れてかき乱していく。馬白と天魔のボケツッコミのバランスもいいし、同級生・モヒカンの原田が要所でいい味を出してる。 不良ばっかりが登場するコメディなんだけど、笑いどころと共に不思議と爽快感があってノーストレスで読める作品。 1巻まで読了"住む世界の違う2人"が育む友情の物語 #1巻応援おかしき世界の境界線 村田椰融sogor25千鶴には2人の友達がいる。昔からの友達と、最近できた友達。 しかしその片方、美涼にとっては千鶴は唯一の友達。なぜなら彼女にもう1人は"見えていない"から。 そんな"住む世界の違う2人"が友情を育んでいく物語。 『妻、小学生になる。』の村田椰融さんの新作。同作はネーム大賞という1話のネームだけで審査される賞で入賞し、そこから連載まで至った作品であり、今作も1話が読み切りとしての完成度がすごく高い。 ただ、今作は1話から2話以降への繋ぎを意識して書かれていることが分かる構成で、また1巻を読み終わってからもう1度読み返すと初めて気付くような布石が1話の中にいくつも仕掛けられていて、美涼と千鶴、2人の"物語"を描こうとしていることが感じられる。ここからどのように2人が関係性を深め、そして"境界線"が2人を阻むこととなるのか今から楽しみな作品。 1巻まで読了。空気はゆるーく、でもゴルフはマジメに #1巻応援おひさまバーディー 由伊大輔sogor25ゴルフ歴3年、今日も1人で練習に励む高校1年制の月影篝(カガリ)。彼女がゴルフ場で出会ったのは、島から引っ越して来たばかりでゴルフ場に迷い込んだ野生児系女子の日向廻(まわり)。カガリとの出会いにより少しずつゴルフの楽しさを知っていくまわり、そして徐々に集まっていく仲間たち、そんな彼女たちのほのぼのゴルフマンガ。 ほのぼのと言ってもゴルフには真面目に取り組んでいて、特にまわりは初めての経験に対する好奇心が旺盛で全てのイベントに対して新鮮なりアクションを見せる。吊り橋効果じゃないけど、まわりの興味津々にゴルフに取り組む楽しそうな様子が、そのままゴルフの魅力のように感じられる。ゆるーく読めるけどゴルフの楽しさもまっすぐに伝わってくる作品。 1巻まで読了"おつかれさま"な貴方に送る癒やし系猫マンガ #1巻応援吾輩は猫である、職業はバリスタ。 舞嶋大sogor25なにかに疲れた"おつかれさま"だけが辿り着けるお店「喫茶八割」。そこのマスターはスラッと背の高い猫。猫のマスターとの会話によってお客さんとの交流を描く作品。 といっても、その人の抱える問題を不思議な力で解決するというような作品ではなくて、お客さんとマスターとの会話によって文字通りお客さんが心を落ち着ける場所として喫茶店が機能している。マスターも基本的にはクールなんだけどお茶目なところもあったりする。作品の雰囲気はとても落ち着いてて、作中のお客さんだけではなく読者への癒やし効果も高い"猫マンガ"。 1巻まで読了ちょっとだけ社会と合わない女性の話 #1巻応援ちょっと社会不適合者さん ウシハシルsogor25小犬丸さんは、ちょっと不器用でちょっと臆病な女性。なので就職先でも仕事が上手くできず、人間関係も上手に立ち回ることができず、でも不満を誰にも打ち明けることができない。そんな彼女と同じアパートに住む男性・木下さんが偶然アパートの屋上で出会うところから物語が始まる。 社会に上手く迎合できない主人公の女性とそんな彼女を助ける男性という構図は、どことなく「アスペル・カノジョ」を彷彿とさせる作品。違いを挙げるとするなら、小犬丸さんは特別奇怪な行動をするわけではなく、あくまでちょっと人より不器用で、自己肯定感が低くて、引っ込み思案な女性だということ。それが極端にデフォルメされて描かれているように見えるけど、誰しもがどこかしらに彼女への共感を覚える部分があるはず。公式のあらすじには"「コミュ障」なのか「アスペ」なのか…"とあるけど、私には彼女そういう病名ではなく、等身大の1人の女性のように見える。 そして彼女に対する木下さんの振る舞いはというと、場面場面で臨機応変に立ち回っているけど、基本的には"全肯定"で一貫している。これが小犬丸さんの自立へと向かう物語なのであればもっと違った方向性があるかもしれないし、そういう意味でこの作品は全ての人に好まれるような作品ではないのかもしれない。それでも、この小犬丸さんのこと、延いてはこの作品の存在を認めてもらえるような世界であればいいなと思う。 1巻まで読了sogor251年以上前アーカイブ動画はないですがたまに作画配信をしてる「シネマこんぷれっくす!」のビリーさんのYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCcTnh_uI_xRgMmY1GzPU-Ig自由広場作画・インタビュー動画まとめ【YouTube・Twitterなど】2わかるsogor251年以上前「熱帯魚は雪に焦がれる」の萩埜まことさんのYouTubeチャンネル。ラジオ動画や作画配信もされてます。 https://www.youtube.com/watch?v=-03qZLjf11E自由広場作画・インタビュー動画まとめ【YouTube・Twitterなど】5わかる臓器ではなく"人間を診る"専門医の物語 #1巻応援19番目のカルテ 徳重晃の問診 富士屋カツヒト 川下剛史sogor25みなさまは「総合診療科」という言葉に聞き覚えはありますでしょうか? 病院の"診療科"といえば、「消化器内科」「脳神経外科」など、疾患の部位とそれに対応した処置で分けられた科が思い当たるかもしれません。それぞれの科ごとに専門的な知識や技術を有した医師が活躍している、というのはこれまでの医療マンガでも描かれてきた部分だと思います。しかし、実際の医療現場では、"熱がある"や""咳が出る"という誰にでも起こるような症状なんだけど治療をしても症状が改善されずしかも原因が分からない、もしくは、診断をした疾患では説明できない症状が現れた、ということが少なからず起こり得ます。そんな患者に対し、病気の部位に囚われず包括的に診療を行なって原因疾患を特定する、という目的で設置されているのが「総合診療科」です。 https://ho.chiba-u.ac.jp/section/soshin/index.html 総合診療専門医は、2018年から始まった新専門医制度において既存の18基本領域に加えた"19番目の基本領域"として新たに制定された専門医でもあります。 そしてその「総合診療科」の医師を主人公に描いたのがこの『19番目のカルテ 徳重晃の問診』という作品です。 かつて、NHKで総合診療医をテーマにした番組が放送されていました。 『総合診療医 ドクターG』 https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009050706_00000 "ドクターG"と呼ばれる総合診療のプロフェッショナルが自身で実際に経験した症例をピックアップし、医師2年目の研修医3人と討論して疾患を絞り込んでいくという番組です。その番組で繰り返し強調されていたのが、「問診」の重要性。患者の発言、表情、動き、もしくは近親者による目線、そのどこかに隠されている手がかりを常日頃から行なっている「問診」で見つけ出す・見逃さないようにする。それがが総合診療医として大切なことだと伝えているように感じました。『19番目のカルテ』の第1話を読んだだけでも、診療の上で問診で"患者の声を聴く"ことの重要性が感じられると思います。 また、この作品の真髄は、実は第1話以上に第2話に隠されているのではないかと思っています。一話完結型の医療マンガだと、患者さんの病名を推測するという推理小説的な要素も含まれてきます。しかしながら、実際の医療現場においては"病名を当てること"が目的ではなく、それどころか患者さんが本当になにかの病気なのかもわからない。そんな中で、どうすれば患者さんの抱える問題が解決するのか、"人間を診る"ことで道しるべを立てていく、そんな総合診療医の特徴が見事に描かれています。 特別な技術や大掛かりな手術は登場しない、だけど医師という職業の専門性や凄さを感じられる、もちろん人間ドラマとしても面白い。そんな作品になっていくだろうと期待しています。 1巻まで読了囲碁×部活×恋愛 #1巻応援こもれびの碁【合本版】 片ノ瀬結々sogor25ピッコマで連載中の今作。祖父の運営している碁会所で手伝いをしている女子高生・安桜千鶴がその碁会所にたまたま来たお客さんであった少年・大嵩響矢と対局し、響矢が千鶴のある"秘密"を暴いたことから2人が囲碁部を作り、全国高校団体戦を目指すことになるという物語。 囲碁のマンガといえば少年マンガの金字塔である『ヒカルの碁』や、少女マンガとして初めて囲碁を題材にした『星空のカラス』などが思い当たります。今作の特徴はそれらの作品とは異なり「囲碁部」として大会出場を目指す、つまり"団体戦"として描いていることにあると思います。囲碁の対局自体はもちろん"個人戦"であり、一対一の真剣勝負であることから来る心理戦が魅力の1つです。そこに"団体戦"という横の繋がりを加えることで対局の心理も複雑になり、さらに恋愛要素も自然に絡んでいくことでより多層的な作品になっていくのだと思います。 電子書籍限定で発売されている作品ではありますが、作中の囲碁の説明やおまけページなどの解説も、囲碁のルールを知らない人にもオススメしたい作品です。 1巻まで読了まるで絵本のような、"キノコの魔女"のピュアな恋物語 #1巻応援シャンピニオンの魔女 樋口橘sogor25黒い森の奥深くにひっそりと住む少女ルーナ。彼女は普段は薬を作りながら3ヶ月に1度街で薬を売って生活をしていますが、実は彼女は人間の何十倍も生きている魔女で、しかも、触れたり歩いたりしたりした場所に毒キノコが生えてしまうことから"シャンピニオンの魔女"として恐れられている黒魔女だったのです。そんな彼女がある少年に恋をするところから物語が始まります。 毒キノコの設定など、ところどころに暗い設定が見え隠れする作品ですが、それを補って余りある可愛らしい絵柄と素敵なファタジーの雰囲気、そして要所で挟まる優しい口調の語りから、まるで絵本を読んでいるかのような感覚を受ける作品。そして、ルーナと彼女が後に恋に落ちる少年・アンリとの出会いがとても幻想的でかつ純粋さと切なさに溢れていて、絵本のような雰囲気も相まって、大人になってからこの作品に出会ったということが勿体なくすら感じる、そんな作品です。是非、この作品を手に取って、この物語、そしてルーナとアンリのやりとりから穢れのないピュアな心を感じてみてほしいです。 1巻まで読了。不老を司る少女たち、混沌の中の日常 #1巻応援灰色の季節、箱庭で はみsogor25絶海の孤島にある全寮制の学校。そこに通う少女たちは、「不老」の研究のために孤島に集められたという。その研究に関わる数値として少女それぞれに「回帰値」という数値が付与され、その数値の大小によって学校内のヒエラルキーすら変わってくる。そんな閉鎖的な空間に迷い込んだ転入生・永見千剣(ながみ ちはや)。彼女の存在により少しずつ少女たちの日常が変化していく。 正直今のところまだ謎の多い世界観なんだけど、整った絵柄で全寮制の女子校の生活が描かれる中で「不老の研究」という不穏なワードと「回帰値」という数値でスクールカーストが形成されているという世界。ディストピアのような雰囲気が至る所で見え隠れしながらも、人間関係そのものは歪んではいるけど普通の学校でも存在しうるような上下関係に見える。この、整然とした部分と混沌とした要素が混ざり合って不思議な雰囲気を作り上げていて、今後も目が離せない作品。 1巻まで読了
sogor251年以上前アーカイブ動画はないですがたまに作画配信をしてる「シネマこんぷれっくす!」のビリーさんのYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCcTnh_uI_xRgMmY1GzPU-Ig自由広場作画・インタビュー動画まとめ【YouTube・Twitterなど】2わかる
sogor251年以上前「熱帯魚は雪に焦がれる」の萩埜まことさんのYouTubeチャンネル。ラジオ動画や作画配信もされてます。 https://www.youtube.com/watch?v=-03qZLjf11E自由広場作画・インタビュー動画まとめ【YouTube・Twitterなど】5わかる
6年付き合った幼馴染の彼女にフラれて傷心のところ、連絡をくれたのは同じく昔からの付き合いの彼女の弟。久しぶりに会った彼はロングヘアーの美少年に成長していて、そしてちょっとした秘密を抱えていた…。 言ってしまえば、タイトルを見て第1話を読めばストーリーの"ゴール"は察してしまうかもしれない。ただ、特徴的で表情から感情がありありと分かる絵柄や、ともすれば人間関係がこじれそうな設定を優しく包んでいる悪意のない登場人物たち、それらが幾重にも絡み合って描かれるこの作品は、ある意味では"ゴールにたどり着くまでの遠回り"を魅せることに全力を費やしている作品なのかもしれない。このゴールまでの過程、そしてきっとゴールを越えてからもこの2人とその周囲の人々が醸し出す優しい世界を見守っていたい、そんな作品。 1巻まで読了。