兎来栄寿2020/06/01「先斗町」→読めますか?京都五花街の一つである先斗町。難読地名として有名ですが、「ぽんとちょう」と読みます。京都五花街にはそれぞれの紋章があるのですが、先斗町の紋である千鳥は群を抜いてかわいいので機会があったら見てみて下さい。 そんなかわいい千鳥があしらわれた提灯もしっかり描かれている、先斗町を舞台にした痴情と友情の話がこちらです。 まんがタイムきらら系列というと美少女同士のゆるい日常系作品を想像する方も多いかもしれませんが、本作ではヒロインと教師の不倫も描かれており、ほろ苦さもある物語となっています。 一番の見どころは幼稚園の頃から親友だった彩と花の互いに互いを想い合い解り合う友情の尊さ。一時的に疎遠になってしまったこととその理由も描かれるのですが、そこにも大きな共感が生まれました。 辛い夜を乗り越え、互いに鼓舞して前を向いていける関係性の何と素晴らしいことか。舞妓さんという若干の非日常性を感じさせてくれる存在がしっかりと現実の中で描かれていたのも良かったです。 雪宮ありささんの今後の作品も楽しみです。先斗町舞妓夢小路雪宮ありさ
兎来栄寿2020/05/31鬼才・士郎正宗の鮮烈なデビュー作『攻殻機動隊2045』がNetflixで公開され話題となっている昨今。『攻殻機動隊』は日本で生まれたあらゆるSF作品の中でも巨大な金字塔です。スティーブン・スピルバーグやジェームス・キャメロンからも絶賛を浴びる士郎正宗の想像力と創造力がなければ、『マトリックス』や『パシフィックリム』といった作品もこの世に存在していなかったかもしれません。その作者である士郎正宗のデビュー作が、この『アップルシード』です。 元々、士郎正宗が学生時代に同人誌として発行していた『アップルシード』の前身に当たる設定のある『ブラックマジック』という作品が存在し、その後関西大学SF研究会の創設者ら関西のSF好きによって創設された青心社から『アップルシード』が連載形式ではなく単行本として出されました。小さな会社であり当初の発行部数も多くなかったにも関わらず、『アップルシード』はその圧倒的なクオリティにより全国区でカルト的な人気を博すこととなりました。 士郎正宗らしい緻密な描き込みや設定、膨大な情報量、そして女の子のかわいさはデビュー作から全開です。編集者によっては「文字が多すぎるし読み難いから削れ」と言われてしまいそうなほどですが、この雑然とした中に構築された確固たる世界観と細部に宿った神によって生じるリアリティにこそ酔い痴れるところです。『AKIRA』が1982年に始まりそのフォロワーが多く生まれた80年台ですが、この時代のSFマンガでこれほどの独自性・独創性を発揮していたものは他にないでしょう。 1988年にはガイナックスがアニメ化しているのに加え、2004年にはセルルック3Dアニメの先駆的作品として映像化され、国内で17万枚、海外で43万枚売れるという大ヒットを飛ばしました。原作は読んだことはなくとも、そちらのアニメは見たことがあるという方も多いかもしれません。 残念ながら連載は中断され、作者自身によって続きが描かれないことも宣言されてしまっていますが、士郎正宗ファンの間では『アップルシード』の続きが読みたいという声も根強いです。 『攻殻機動隊』とも繋がっている物語なので、『攻殻機動隊』好きで読んでない方はもちろん、SFに興味のある方は一つのマイルストーンとして映像化された物と併せて通っておく価値があります。アップルシード士郎正宗3わかる
兎来栄寿2020/03/13全おじさん好き必携の神マンガ「カワイイは最強なんです。カッコイイの場合、カッコ悪いところを見ると幻滅するかもしれない。でもカワイイの場合は何をしてもカワイイ!カワイイの前では服従。全面降伏なんです!」 『逃げるは恥だが役に立つ』のみくりはそう言いました。 然るに、この『ミスターズ 〜私の町のおじさんたち〜』はあまりにもカワイイおじさんたちに満ち満ち過ぎています。一人だけでも全面降伏というのに、これはもう未来永劫絶対服従レベル。 いわゆるイケオジも登場しますが、そうではない、外見は冴えるとは言い難くてもその持ち前の気質や年齢からくる経験に裏打ちされた魅力が溢れるおじさんも複数登場して楽しませてくれます。 そして、単体でもカワイイおじさんとカワイイおじさん同士がたくさんたくさん絡むわけです。カワイさの多重奏極まれり。ここはまごうことなきおじさん好きにとってのパラダイス。 おじさんが好き、だけどまだ『ミスターズ』を読んだことがない。そんな幸せな方は、何をおいてもすぐ読むことをお薦めします。ミスターズ~私の町のおじさんたち~飛田漱4わかる
兎来栄寿2020/03/13キレイゴトだけじゃない恋愛・夫婦『きみが心に棲みついたS』天堂きりんさんの最新作です。 優しい夫は自慢である一方で、誰にでも優しすぎるところに日頃から言い知れないもやもやを抱えていたある日、そのもやもやが一気に爆発する事件が起きる妻の話から始まります。 基本的に1話完結ですが、それぞれの話が上手くリンクしており、前話である人物が取った言動の理由が連鎖的に後から明かされていくという構成に面白さがあります。 その上で、現実にありそうな痛みを催す関係性や感情が巧みに描かれていき、人によって嫌悪感や苦々しさ、狂おしさ、あるいは深い共感などさまざまな感情を喚起させられることでしょう。 ピュアで綺麗な恋より、ドロドロでリアルな愛憎を読みたいという方にお薦めです。恋傷(コイキズ)天堂きりん1わかる
兎来栄寿2020/03/13安心と信頼の仲谷鳰ブランド『やがて君になる』仲谷鳰さんの初短編集。ただし、9篇の内の5篇は百合アンソロジーの『エクレア』に収録されていた作品のため、熱心なファンにとっては既読作品が多いであろう点は注意。 とはいえ、『エクレア』の中でも正直に言って突出してハイレベルなことも多い仲谷さんの作品群。改めて読み、つくづくマンガを描くのが上手い方だなと再確認しました。特にラスト1,2ページでの展開やセリフ回しが絶妙で、短編で輝く部分です。 「勇者は三回世界を救う」は本書の中で唯一のアナログペン入れ作品だそうですが、端然とした絵の魅力は何ら変わることがありません。また、珍しく百合要素のない話でもありますが、純粋にどんな話を描いても面白くできるだろうなということが伝わってくる作品でもありました。 作品自体ももちろんですが、同人誌発で商業デビュー作ともなった表題作「さよならオルタ」と『やがて君になる』の双方に横たわる「人が誰かになろうとする行為」についての言及など、幕間の的確な自己作品分析も面白かったです。 百合好きにはもちろん、そうでない方にもここを経て願わくば『やがて君になる』まで辿り着いてみて欲しい、お薦めの一冊です。仲谷鳰短編集仲谷鳰1わかる
兎来栄寿2020/03/13フィクションを超える豪奢で壮絶な人生「デヴィ夫人」という名前を聞いた時、どのようなイメージを抱くでしょうか。若い人であれば「バラエティでよく見るセレブ」や「過激な言動でたまに炎上している人」といったくらいの認識の方も多いのではないかと思います。 ただ、そういった方がこの本を読むとデヴィ夫人へのイメージはかなり変わるでしょう。 本作は、デヴィ夫人の自伝をマンガ化したもので、丁度今年の2月で御歳80歳を迎えられたデヴィ夫人の誕生日に発売されました。 マンガを担当する花糸さんの美しい絵に目が引かれますが、過剰な美化ではなく実際のデヴィ夫人も大統領や名のある王族・貴族の男性を虜にする美しさを誇っていました。 創作であってもこんな豪華な相手役を置いた華々しい恋愛劇はそうそう描かないだろうし、こんなに酷い苦しみを味わわせることはないだろうという悲劇も同時に描かれます。正に、事実は小説より奇なり。読んでいて面白くないはずもありません。 デヴィ夫人に対する感情は人それぞれだと思いますが、少なくとも戦後間もなく貧しい家庭で育ちながら15歳で流暢な英会話ができるまでに勉強し、17歳で大統領に見初められるほどの教養を得ていた努力、そして「人生はワクワクする方を選ぶべき」「幸せはいつもあなたの心が決める」という前向きなメッセージには敬服すべき点があると思います。漫画版 選ばれる女におなりなさい デヴィ夫人の華麗で激動なる人生花糸 デヴィ・スカルノ
兎来栄寿2020/03/13傷ついた分、強くなる者たちに感じ入る短編集江戸川治さんによる短編集です。個人的に『ホウキにまたがる就活戦争』が好きだったので楽しみにしていましたが、期待以上の作品群でした。 話の舞台や設定はファンタジーから現代不倫物まで様々ですが、基本的に何か大きな悲哀がありそれを乗り越えていくというところは通底しています。そして、読み終えた時には哀切が混じりながらも希望や暖かな気持ちで心を満たしてくれます。 「まおうの首」の主人公の感情が溢れ出す表情などは素晴らしいです。「苦い悪夢」のトーンを使わなくとも美しい白黒の描き込みなど惹かれるポイントも数多く詰まっています。 表題作「マザー」は王道をなぞりながら唸らされる部分もあり、とりわけ感動的でした。ラストが対比的な「アノコロタクシー」と並んでいる構成にも妙があります。 この読み味をコンスタントに出せる江戸川治さんには今後も期待大。お薦めの一冊です。マザー江戸川治
兎来栄寿2020/03/13恋愛モノにおける最初の出逢いの美味しさ『おじさんとマシュマロ』、『若林くんが寝かせてくれない』の音井れこ丸さんの最新単行本。 すべての話がタイトル通り「その時の彼女が今の妻です」に収束していく、新感覚の恋愛マンガです。 やがて夫婦に至る男と女の、その最初の出会い。なんの変哲もない出逢いからドラマチックなものまで、ある意味では恋愛の特に美味しい部位を少しずつつまみ食いできるような贅沢さを感じさせてくれます。 そして、徐々に話の型に慣れてきて「ふんふん、今回もこの人とこの人がやがて夫婦になるんだなー」と油断して読んでいると時折変化球も交えてきて飽きさせません。 間がすっぱり省略されているからこそ、その間の物語を想像して楽しむ余地も生まれています。 それにしても……やっぱり「若林」なんですね笑その時の彼女が今の妻です音井れこ丸2わかる
兎来栄寿2020/03/132020年、見逃せない新鋭の注目SFwebやコミティアで精力的にマンガを発表していた肋骨凹介さんの待望の初単行本です。 端的に言えばSF。ですが、未来の技術を用いながら現代の私たちが日常的に行う営為とまったく地続きの営みを行う姿、最先端の叡智と俗っぽさの融合は多くのSF作品とは違った面白さがあります。 抹香も摘める焼香ロボ、整体や眼鏡屋も入った地球への巡航船、ロボット三原則を越えた将棋AI、「甘酸っぱ鉄冷い」料理etc... そこかしこに鏤められた数々の興味深いガジェットや設定から、濃密なセンスオブワンダーを受け取ることができます。 「自分の技能は私利私欲のためにしか使わない」と決めている主人公を始めとして登場人物たちは癖のあるキャラばかりで、そんな彼らの掛け合いにも妙味が詰まっています。 そして、1話目からでは想像がつかない展開もあり1冊を読み終えた時の満足感と続きへの期待感は非常に大きなものとなります。 本作も他の作品も含めて今後がとても楽しみです。宙に参る肋骨凹介5わかる
兎来栄寿2020/02/28本格野球マンガ、そしてちば少年マンガの源流野球マンガの歴史自体は1940年代頃から始まっているが、現在に至るまでの野球マンガの基礎となる部分を規定したのは貝塚ひろしの『くりくり投手』である。それまでは打者中心だった野球マンガを、この作品以降は投手中心に描くようになった(近年でも『おおきく振りかぶって』や『ダイヤのA』、『群青にサイレン』や『ビッグシックス』など投手中心に描かれた野球マンガは枚挙にいとまがない)。 そして、この作品で初めて俗に言う「魔球」が登場し、また打者も必殺技的な打法を使う言わば「超人スポーツマンガ」の先駆者的な存在となっていた(ちなみに、魔球という言葉自体は変化球を指す言葉として戦前から存在したと言われている)。 その流れを受け継ぎ、ちばてつやの画風とシリアスな物語展開で硬派な魅力も併せ持ったのが『ちかいの魔球』である。記号性の強い絵である『くりくり投手』に比べ、男性は格好よく女性はかわいくとよりキャラクターのリアルな魅力が絵からもエピソードからも溢れていた。 王貞治が一本足打法に開眼し、長嶋茂雄とのON砲が国民的人気を誇り始めたのが1962年だが、『ちかいの魔球』はそれに重なるように1961年〜1962年の間に黎明期の週刊少年マガジンで連載され大人気を博した。彼らや巨人のV9時代を率いた川上監督など、実在の有名プロ野球選手が作中に多数登場するのもこの時代の野球マンガの特徴だ。 17歳でデビューし、少女マンガで活躍していたちばてつやは21歳にしてこの『ちかいの魔球』を少年マンガ誌でも描き始め、ブレイクし始める。その後、マガジン誌上で『紫電改のタカ』や『ハリスの旋風』を経て68年には爆発的な人気を誇る『あしたのジョー』へと至るのはご存知の通り。 止まる魔球、分身魔球、消える魔球と、後の野球マンガや野球ゲームでも頻出する魔球が60年近く前のこの作品には登場している。 球が増える魔球自体は『くりくり投手』にも存在したが、『ちかいの魔球』での大きな変化は、魔球のメカニズムに理由付けがなされたことだ。それはあたかも当時マンガ表現全体に影響を与えた白土三平の忍者マンガにおける忍術や武器の解説のようであり、また大人が読んでも楽しめる骨太なドラマ作りにも白土三平の影響が感じられる。 66年に連載が始まる野球マンガの金字塔『巨人の星』との設定的な共通項も数多く、知名度では『巨人の星』に及んでいないものの本格的な野球ドラマの大きな一つの源流となった作品である。 『あしたのジョー』くらいしかちばてつや作品を読んだことはないという人も多いかもしれないが、野球マンガ及び超人スポーツマンガのルーツとして触れてみるのも良いだろう。ちかいの魔球ちばてつや 福本和也3わかる
兎来栄寿2020/02/24BL黎明期の転換点的異色作BLにまったく興味がない男性でも十二分に楽しめる作品であることは最初に断っておきたい。 少女マンガは萩尾望都、大島弓子、木原敏江、竹宮惠子、青池保子、山岸凉子ら24年組と呼ばれる作家陣によって、1970年代に多大な発展を遂げた。 その内の一つの成果は1973年の『トーマの心臓』や1976年の『風と木の詩』に代表される、今でいうBLという括りの物語の萌芽だ。美しい少年たちが織りなす美しい物語に人々は心酔し耽溺した。 1978年10月には、後にそのタイトル自体が代名詞のようにつかわれるようになる雑誌『JUNE』の前身である『COMIC JUN』が刊行される。 その狭間、1977年に始まったのが青池保子の『エロイカより愛をこめて』だ。この前年に描いた『イブの息子たち』共々、それまでは基本的にシリアス一辺倒だった男性同士の恋愛を描いた物語にコメディ要素を取り入れた先駆的な作品である。 この遺伝子は1978年開始の『パタリロ』にも受け継がれ、これらの作品に登場する美形黒髪長髪男子は今もなお多くの人に愛好されている。 『エロイカより愛をこめて』は、少女マンガの題材としては非常に硬派な東西冷戦時代の政治の世界も絡んだ怪盗とスパイの物語だ。当初はコメディ色が強かったが、硬派さが人気を博すと物語もシリアスな方向にも舵を切っていく。 美術品と男性が大好きなエロイカことドリアン侯爵と、彼に気に入られてしまう鉄のクラウスことエーベルバッハ少佐の奇妙で熱い関係は実に魅力的だ。 この作品のお陰でドイツのエーベルバッハ市への観光客が急増し、1990年にはエーベルバッハ市から表彰されたという逸話も存在する。 エーベルバッハ少佐の好物の一つがネスカフェゴールドブレンドなので、私が運営していたお店でも扱っていたのはゴールドブレンドであったことはここだけの秘密である(私は本来はエクセラの方が好きだ)。 冷戦時代の空気、背景を学ぶ歴史の参考書としても一読に値する名著なので長さに気圧されず少しでも触れてみて欲しい。エロイカより愛をこめて青池保子3わかる
兎来栄寿2020/02/18歴戦のマンガ読みが戦慄した驚愕の才能最近登場したCOMIC BRIDGEというレーベルは大人の女性向けの作品を多数掲載しており、非常に面白いものが増えてきていると感じます。 去年の7月16日。雨が降り、例年なら蒸し暑くなっていそうなところ、例年より10度以上低い涼しい7月となっていたあの日。コミックブリッジで新作が公開されたということで読み始めました。 写実的なバナーから画力の高さは見て取れましたが、すぐにそれまでの作品と比べても異彩を放つその内容に圧倒されました。 そしてすぐさまTwitterでそのタイトルを呟きました。『マイ・ブロークン・マリコ』という名前の強烈な新連載が始まった、と。それは、Twitter上で2番目に呟かれた「マイ・ブロークン・マリコ」という文字列でした(1番になれなかったのが悔しいのはここだけの話)。すぐに数千人フォロワーのいる作家の友人に引用RTされ、そのコメントは単行本の帯にもなりました。その日の間に面白いマンガを求めるマンガ読みに伝播し、その次の日には更に広く拡散され瞬く間に大きな話題となっていきました。 Twitter上の有志がその年の面白かったマンガに投票する #俺マン2019 では、未刊行作品ながら18位という高順位に。その前の5年間の未刊行作品トップがどういった順位だったかと言えば以下の通りです。 2014年 ゴールデンカムイ 65位 2015年 猫工船 101位 2016年 猫工船 196位(BEASTARS、映像研には手を出すな! 227位) 2017年 二兆円と、1日と、猫 47位 2018年 王様ランキング 31位 今現在絶大な人気を誇っている作品群と比べても、『マイ・ブロークン・マリコ』がどれだけ圧倒的な支持を受けたかが解ります。2020年の各マンガ賞でも確実に上位で名前を見ることになるタイトルでしょう。最早、『マイ・ブロークン・マリコ』は事件であり現象と化しています。 目の前にあるものを灼き尽くさんばかりの激情、駆け出さずにはいられない疾走感、魂を抉り取るような哀切。 ラスト1ページを読み終えた時の言葉で表し切れない感情を、タイトルを改めて噛み締めてしまう名状し難き想いを味わってみませんか。 平庫ワカさんの今後の活躍が楽しみでなりません。マイ・ブロークン・マリコ平庫ワカ
兎来栄寿2020/02/15生きている内に一度は読むべき名著ノーベル文学賞を受賞したジャーナリストであるスヴェトラーナ・アレクシェービチさんが500人以上の従軍女性に取材して書いた原作を、『大砲とスタンプ Guns and Stamps』などでも戦争の裏側で直接の戦闘行為を行わない人々の闘いを描いた速水螺旋人さんが監修し、『サフィズムの舷窓』のキャラクターデザインや『ビビッドレッドオペーション』のコミカライズを行なっている小梅けいとさんがマンガにする。 企画の勝利、と言う他ない作品です。ちょっと普通には思い付かないですし、思い付いてもやらない、そんなことをやってのけてこのクオリティで出してしまったことに敬服するしかないです。 こうして本にされることが無ければ絶対に意識もしなかったであろう戦時下の数々の事柄。様々な部隊、部署に女性でありながら従軍した者たちの実体験からくる生々しい苦しみの証言が今回マンガにされたことでより克明に伝わってきます。 兵士の服は誰がどのように洗っていたのか。 女性兵士はなぜ脚が緑色になるのか。 なぜズボンがガラスのようになるのか。 戦火の中での彼女たちが感じる幸せとは何なのか。 その過酷な答はすべて読めば解ります。 「戦争はなんでも真っ黒よ 血だけが別の色 血だけが赤いの……」 といった、心に深々と刺さる生々しいセリフも溢れています。 戦争は手段に過ぎず、双方が望まずとも起こってしまうこともあります。それでも、なるべくその手段を取らなくて済むように、かつて先人が味わわねばならなかったこの悲哀と辛苦をこの先の時代に生まぬように、人類が知識として未来へ伝承していかねばならない大切なものが詰まった本です。 『アンネの日記』や『夜と霧』などと同様に読み継がれて欲しい、あらゆる人に一読を推奨したい名著です。戦争は女の顔をしていない小梅けいと 速水螺旋人 スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ4わかる
兎来栄寿2020/02/15日本の文化と文法に精通しすぎたイタリア人のマンガ初めてトニー・ヴァレントさんの『ラディアン』を読んだ時、「絵のみならず日本の少年マンガの文法をここまで取り入れた作品をヨーロッパの作家が描く時代かー!」と驚愕しました。 最近は海外のマンガも沢山読めるようになってきましたが、当然ながらその国のテイストが強く出ている作品が基本的に多いです。その上で、完全に日本マンガナイズされていた『ラディアン』は衝撃的でした。 そして、この『ミンゴ』に関しては同様のことが今度は日本の青年マンガの文脈をしっかりと汲み取った上で為されていることに感嘆しました。 主人公のちょっと残念で、でも一念発起して頑張ろうとする姿に苦笑しつつ憎めず応援したくなる感じや、友人の無茶苦茶な振る舞い、ヒロインの絶妙なかわいくなさは正に『アフロ田中』などを読んでいる時の感覚そのもの。 絵はもっと上手くなると思いますが、今くらいの画力が平成前半位の青年マンガ感を生み出すのに一役買っていて丁度良い気もします。 テラスハウス出演のイケメンイタリア人が描くマンガの内容がこれ、というのもまた物語として面白いです。本人が主人公で実写化するなどしたらまた話題になって面白そうですけどね。ミンゴ イタリア人がみんなモテると思うなよペッペ3わかる
兎来栄寿2020/02/15ウェディングプランナーの悲喜交交『孤食ロボット』、『土星マンション』の岩岡ヒサエさんが結婚式をプロデュースするウェディングプランナーを描いた物語。 最初のお話では本が好きな夫妻のために既に運営を止めていた私設図書館を貸し切って行う結婚式の様子が描かれるのですが、こんな式を挙げられたら素敵だなぁと本好きとしては思いました。 「どうやったらお客様が一番喜んで幸せになって下さるか」ということを考えるのは多くの職業に共通するところであると思いますが、そのためにできることを真摯に考え抜き、実行し抜く主人公の姿に異業種であっても共感と尊敬を覚えずにはいられません。 大手ホテルから独立した女性主人公に複雑な想いを寄せる男性ウェディングプランナーの視点でのお話も描かれるのですが、彼が彼女の手腕に発奮する様子にも共感します。今抱えている仕事でもっとできることはないか、と考えさせられました。 また、客側でも男女のすれ違う考え方などもあるあると思わされます。結婚式を挙げる前に夫婦で読んでおくと良いマンガかもしれません。きちじつごよみ岩岡ヒサエ
兎来栄寿2020/02/15悩みを料理として食べる孤島の魔女レストラン白い雲、青い空と海。ぽつんと浮かぶ絶海の小さな孤島。その上に立つ、白塗りにピンポイントで屋根や扉に青が差された建物というビジュアルは、エーゲ海に浮かぶサントリーニ島を思わせる風情です。 そこに黒猫と住む魔女のレストラン、という設定だけでとても絵になり良い異界感があります。単行本の最初に収録されているカラーイラスト集の中にある、水平線に陽が落ちるのを眺めながら桟橋で猫と共にグラスを傾ける様子にはこういう隠遁生活したいなあという憧れを抱きます。 そんな不思議なお店で繰り広げられるのは、「客が悩みを話し、その悩みを料理として提供する」という一話完結型の物語。哀しみや寂しさが根底にゆらめきながら、心を解きほぐす物語が紡がれていきます。 読み進めると様々な納得感が生まれると共に新たな謎も浮かび上がり興味をそそられる構成となっています。 ファンタジー要素を感じる設定やアイテムにも逐一心躍りますが、全体を通したしっとりとした雰囲気が何より魅力に感じる作品です。潮騒の魔女もぐす1わかる
兎来栄寿2020/02/15かわいい男子と雑知識満載の工業高校コメディ男子333名・女子45名、機械科・自動車科・電気科・設備科の4つの学科がある只野工業高校を舞台に繰り広げられるコメディ。 スタイリッシュな絵で描かれるヤンキー気質の強い男子生徒たちの等身大の日常はそれだけで可愛げがあり面白いのですが、そこに工業高校要素が濃厚に絡まり独特の妙味を醸し出しています。 バカっぽく見えても国家資格を複数持っており(取得理由は「かっけーから」)専門分野の知識や技能では頼りになってカッコ良く見える部分もありつつ、その上でなお日常の残念さが際立つなど、それぞれのキャラの様々な面が見られて皆魅力的に感じられます。 男子高校生のわちゃわちゃ感が好きな方、工業高校に興味のある方には無条件でお薦めしたい楽しく読める作品です。 表紙の通り、一応後半から少し女の子も出てきます。男女比が極端な工業高校の中で今後繰り広げられるであろう少し特殊な恋愛にも期待が募ります。只野工業高校の日常小賀ちさと1わかる
兎来栄寿2020/02/15「もっと精神病患者が増えればいい」というセリフの真意マンガ好きにとっては「シュリンク」というと、書店でマンガを買った時に本を覆っているビニールのカバーをまず想起してしまいます。が、本作のタイトルである『Shrink』が意味するのは精神科医のこと。 純粋に英語で精神科医を表すのであればpsychiatrist、therapistといった語の方が一般的でありshrinkと言ってしまうとやや侮蔑的な意味もこもってしまうのですが、それでもしばしば使われる語彙です。 特に、海外ドラマでは本当によくshrinkが登場します。親族やペットの死、仕事や恋愛での痛手などメンタルにダメージを与えられることが起きたらすぐにshrinkのところに行くのが当たり前だそうです。それによって、精神病の人の数は日本より遥かに高いんだとか。 翻って日本では精神病の人の数は表向きは少ないですが、実際にはストレス大国であり同じような水準でカウントしたら精神病の人は海外より高い割合で存在するのではないか、そういう意味では精神科にかかる人が増えて精神病と判定される人が増えた方がより人々は幸せになれるのではないか、という問題提起をしてくれるのがこの作品です。 「微笑みうつ」を「新しい自分として生き直すチャンスをくれる病」と非常に前向きに捉える視座にはなるほど、と思わされました。 パニック障害や自閉症など、聞いたことはあってもまさか自分がそうだとは微塵も思ってなかった、という人も世の中には多いことでしょう。本作を読むことで、精神科医にかかるかからないに関わらず少しでも生き易くなる人が増えれば良いなと思います。Shrink~精神科医ヨワイ~月子 七海仁2わかる
兎来栄寿2020/02/15「本当のその人」を取り戻すささやかで優しいお手伝い『精神科ナースになったわけ』、『大切な人が死ぬとき ~私の後悔を緩和ケアナースに相談してみた~』など、医療系エッセイマンガを著してきた水谷緑さんが5年間の取材を通して描き出す、新たなる精神科ナースの物語です。 絵柄はとてもかわいらしいのですが、描かれている内容はとてもシリアスで重みのあるもの。幻覚が見える人、幻聴が聴こえる人、リストカットする女の子………… なるほど、こういう場合はそういう風に対応するのか、得心するところもあります。もし自分が担当医だったらどうするだろう、突然のショッキングな事態にこんなに上手く立ち回れる自信はないな、と考えてしまうようなエピソードも多々描かれます。 でも、世の中には確実にこういったことで苦しんでいる人が今この瞬間にもおり、そしてこのように尽力している精神科の方々がいるのだろうと考えさせられました。 「本来のその人になっていく。私たちはそのささやかなお手伝いをする仕事だ」 という節が心に残ります。 誰しもが心のバランスを崩して、本来のその人でなくなってしまうことがある世界。その中で、無言でそっと抱きしめてくれるような優しさがここにあります。その優しさの存在に、ただ本を読んだ身ではありますが感謝せずにはいられないのでした。こころのナース夜野さん水谷緑 山登敬之
兎来栄寿2020/01/31チャンピオン初期を支えた孤高の超能力少年横山光輝さんの数多の作品の中でも、『鉄人28号』、「魔法使いサリー』、『三国志』などと並び代表作として有名なのが『バビル2世』です。 週刊少年チャンピオンが創刊されたのは1968年。『バビル2世』は1971〜1973年まで連載され、チャンピオンの初期を支えました。そして、数年後にチャンピオンは200万部を突破し黄金期を迎えます。 遥か昔、地球に不時着したバビルの子孫である浩一がその力を受け継ぎ、世界征服を目論む超能力者・ヨミの目論見を防ぐべく闘いを繰り広げる物語です。 ユリゲラーが初来日して超能力の大ブームが巻き起こったのが1974年ですが、その3年前から超能力ブームの礎を築き上げたのがこの作品。テレパシーやサイコキネシスという単語を本作で覚えた少年は非常に多いでしょう。同時期に萩尾望都さんらによる少女マンガSFの台頭があり、『精霊狩り』などエスパーを題材にした作品が出されたことも、ブームを後押ししていました。 『超人ロック』然り、物語において超能力者やエスパーというのは異端で孤独な存在とされることが多いです。多分に漏れず浩一も世間には知られないまま孤独な闘いを続ける少年として、暗い時代のマインドを反映しているかのように描かれました。71年の『仮面ライダー』や72年の『デビルマン』など、純粋な熱血タイプではない陰を背負った主人公の物語が多く出始めた時代とぴったり重なります。 なお、『ジョジョの奇妙な冒険』第三部主人公の空条承太郎も、『バビル2世』の砂漠+学ランというヴィジュアルイメージに大きく影響を受けていると荒木飛呂彦さんが語っていました。私自身はその記述を見てから興味を持ち、読みました。バトルに単純な力比べだけではなく頭脳戦的な要素が盛り込まれていたのも、人気を博した要因であり後の作品への影響を感じられるところです。ジョジョ好きには一つのルーツとしてぜひ読んでみて欲しい作品です。 余談ですが、アニメ版で主人公の浩一を演じたのは当時はまだ新人だった神谷明さん。オーディションでは既に売れっ子だった野沢雅子さんと最後まで争ったという逸話があります。バビル2世横山光輝7わかる
兎来栄寿2020/01/30藤子・不二雄Aが少年誌で暴れた怪作『忍者ハットリくん』、『怪物くん』、『オバケのQ太郎』といったビッグタイトルを藤子不二雄Aさんが生み出した1960年代。 藤子・F・不二雄さんは『パーマン』や『21エモン』などを描いていた時期であり、二人共「児童向け作家」というイメージが定着していました。今でも、『ドラえもん』でしか藤子不二雄の名前を知らない人はそのイメージが強いかもしれません。 しかし、1960年代の終わり頃から二人は大人向け・ブラックな題材の作品も数多く発表するようになります。 Aさんの代表作である、『笑ゥせぇるすまん』のせぇるすまんシリーズ第1作である『黒ィせぇるすまん』が連載化され、その後に週刊少年チャンピオンで始まったのが『魔太郎がくる!!』でした。 少年誌というフィールドでありながら、非常に残酷なシーンも混じえたサイコサスペンス・復讐譚は当時から大人気を博しました。70年代にチャンピオン黄金期が訪れる直前に『ブラックジャック』や『エコエコアザラク』のような作品が載る土壌を形成したパイオニアと見られることもあります。 『デトロイト・メタル・シティ』でも「恨みはらさでおくべきか」という曲が歌われていましたが、元々落語や歌舞伎で用いられていた「この恨み晴らさでおくべきか」というフレーズを流行らせたのも、この作品の功績が大きいです。 しかし、70年初頭にはよど号ハイジャック事件や浅間山荘事件などもありフィクション以上に現実でおぞましい事件が起き、更に少年犯罪の悪質化もあり、連載中に配慮が行われ内容が変遷していき最終的にはダークファンタジーとなりました。 また、何度か様々な形で新版が出版されていますが、最初の秋田書店のチャンピオンコミックス版以外は改変されたり削除されてしまったエピソードが多数存在します。すべての話が元のまま読める秋田書店版は現在プレミア価格で取引されていますが、もし機会があればぜひそちらで読んで頂きたいです。 とはいえ、改変されたバージョンでも面白く読めるのは確かです。可能なら比較して読むと一番楽しめるでしょう。魔太郎がくる!!藤子不二雄(A)2わかる
兎来栄寿2020/01/18仄暗い桃源郷とそこに射す薄明かり。注目のデビュー短編集主に小説Wingsに掲載されていた作品を収録した、秋60さんのデビュー単行本。 表題作の「桃源郷で待ち合わせ」から引き込まれました。 「パンくわえて登場すんな美少女か!」 とツッコまれる冒頭からは想像もできなかった展開が待っています。社会のルールでは押し込めようもない人間個人の感情に向き合って描いてこそ文学であり、芸術。そういう意味で、非常に文学的な作品です。 そしてそれは同時に収録されている他の二篇も同様です。 「最終上映」は山の上の旅館を舞台にした作品で、個人的に親近感を覚えました。旅館業は無限のタスクが秒単位で生じ続けるので、表出しないストレスもあっただろうな、と。ヒロインの自覚ある未熟さ、兄妹が奥底に秘めた願い、いずれも愛しいものでした。 「戀」は作者曰く「明るいお話」ですが、十分に悲しみが湛えられているお話。「戀は盲目」という言葉を想起せずにはいられない内容でした。お互いがお互いのために存在していて良かった、と思える関係性。 全体的に綴られているのは、悲しみ。ただ、希望と呼ぶにはあまりに儚いものの、悲しさだけで終わらない仄かな光もまた存在します。余白の美を感じる構成で、構成力に妙のある方だと思いました。単行本で三篇が並べられた時にすべてがうっすらと繋がっている部分があると感じられるのは偶然でしょうか。 尚、百合が好きな方にはとりわけお薦めできます。 2020年注目の新鋭として、今後の作品も楽しみにしたいです。桃源郷で待ち合わせ秋60
兎来栄寿2020/01/11「嘘つき」と名のつく恋愛マンガ面白いの法則『悟れません』のイスズさんの新作です。 万年学年トップの男子と、彼がいるせいで万年2位のヒロイン。ちょっと『彼氏彼女の事情』を思い出す関係性ですが、ただこの作品においては男子の性格が「鬼の副会長」の異名を持つほどキツいのが特徴です。多くの女子には「叱られた〜い!」と人気なものの、ヒロインにとっては些細なミスにも厳しく当られ目の上のタンコブ。 しかし、ヒロインが校則で禁止されているバイトをする為に変装でギャルメイクをして働いている所にやってきた彼に、別人だと思って好意を持たれてしまう所から物語が大きく動き出します。普段はドSの鬼の副会長が、ギャル姿のヒロインからの喝を受けた時に見せる普段とのギャップ、しおらしい姿が面白いです。 紫のバラの人のように、別のもう一人の自分に好意を持たれている状態に複雑な想いを抱かずにはいられませんが、甘い時間を過ごしていく彼ら。正体を知る時はいつなのか、そしてその時の反応やいかに。 ニヤニヤと笑いながら、純粋に楽しく読めるラブコメです。嘘つきアンビバレンスイスズ
兎来栄寿2020/01/11川越市民・川越フリークが読むべきマンガ2019 1位最近は『恋する小惑星』の聖地としてもにわかに注目を集める小江戸・川越。川越は私も過去何度か日帰りで行ったことがありますが、風情もあり歩いているだけで楽しい街ですね。KOEDOビール、大好きです。 その川越を舞台に、ローカルネタをたっぷり詰め込んだご当地ラブコメです。川越市民の川越の認識や埼玉県民の意識、ご当地の巨大な麩菓子棒でのチャンバラや、例の焼きおにぎりはいつも売り切れてて地元民も食べれない、など実感の込められた濃い川越ネタを堪能できます。 その上で、川越のマダムたちのアイドルと化しているイケメン書生と繰り広げられるラブコメが、実はヒロインが過去に交わしたある約束に基づいているということが序盤で明らかになりキュンキュンをもたらされます。 「休みだからといってゲーム実況を深夜まで見過ぎて眠い」「池袋の執事喫茶に行く手間は省けたけど需要がありすぎてダメです」といった具合に、良い感じに現代的で少し残念なヒロインも等身大で好感を持てます。 今後も濃い川越・埼玉ネタを盛り込んで頂きたいです。川越の書生さん幹本ヤエ