名無し1年以上前こういうこと?(うまく表示されてるかわかんないけど) ↓ ┃ ┃ (スマホを横に倒す) ┗━━━━┓ (もとに戻す) ┃ ┃ ↓自由広場 縦スクロールの作画・演出をのんびり研究するスレ【ウェブトゥーン】3わかる
くるみ割り人魚1年以上前「死にたくなる〜」というタイトルからちーちゃんの後半のような鬱な展開が多いのかなと思ったらギャグタッチの作品が多くて驚いた。どれも、いわゆる普通の子とズレている子が出てきて、ギャップがおかしかったり悲しかったり切なかったりする。 特筆すべきは2巻の「8304」「7759」(どちらもタイトル)かな。 「8304」は本当にとても良かった。同じ小学校に通っていたけど、1人は公立中学へもう1人は私立の中学へ進学した仲良しだった男の子2人の話。変わっていってしまう友達に嫉妬したり、自分にはないものを恨んだりしながらも友達でいたいという思いがとても痛切に伝わってきたし、絵の表現もとても良かった。「8304」の水や雨の表現の仕方(スーパーボールが浮いているような感じ)は新連載の「月曜日の友達」にも引き継がれているように思う。 死にたくなるしょうもない日々が死にたくなるくらいしょうもなくて死ぬほど死にたくない日々ちょっと変わった子達の日常 ギャグもシリアスもあるショートストーリー2わかる
野愛1年以上前成長した幼なじみの女の子に翻弄されるなんてラブコメど真ん中すぎるのに、女の子がでっかいだけでワクワク度が爆上がり。 天真爛漫でピュアなギャルって一般的なサイズでも可愛いんだからでっかくしたら可愛さもでっかくなっちゃうよ!! 消しゴム貸したげるとか授業中にイチャつくなとかお前は俺が守るとか、ラブコメあるあるもでっかいだけで味わい深い。でっかいギャルがでっかいスマホ持ってるのめちゃくちゃいい。でっかいパンチラに歓声あげちゃう気持ちもわかる。 ちえりちゃんまじで可愛い。ちえりちゃんBIG LOVE。ちえりの恋は8メートルでっかいギャルとでっかいラブコメ5わかる
ニーナ1年以上前ひさびさに読み返してやっぱり面白いと再確認。これぞ青春だわ!登場人物多いわりに嫌いな奴が一人もいないって凄くない?初登場時に嫌だと思った奴もいつの間にか好きになっちゃうんだよな~。個人的に石川くん好き。あと宮村と堀さん…いや堀家(笑)の関係性が好きだわ!ホリミヤ「ホリミヤ」感想4わかる
酒チャビン1年以上前昨今、人気作品を面白おかしくパロったスピンオフが雨後の筍のごとく刊行されてますが、その鏑矢となった作品です! スピンオフ自体はもっと前からあったのかもしれませんが、ここまでブームを起こしたきっかけとなったのはこちらの作品の影響かと思います! 他のスピンオフ作品と比べても、このトネガワとハンチョウは完成度が段違いで、圧倒的な面白さがあると思います! 絵の完成度も高いし、キャラクターも崩れてないし、元ネタへの深い敬意がありながらもイジって、なおかつチョぴっと世間もイジる。とにかくセンスが抜群です! 特にすごいのが、スピンオフという作品形式でありながら、高いオリジナリティを感じさせる点です!切り口がよく、それ単体として話が抜群に面白いので、本作品を知らなくても十分に楽しめる完成度だと思います。 他のスピンオフ作品はギャグ部分がありきたりな切り口だったり、「なんでやねん!」「〇〇なんか〜〜い!!」みたいな、なんの捻りも感じられないツッコミで勢いで乗り切ろうという部分が散見されがちですが、トネガワはそうではないきちんとした笑いを組み立てられているところが、本当にすごいと思います。終わってしまって残念!中間管理録トネガワ昨今のスピンオフ祭の鏑矢!4わかる
名無し1年以上前甘島伝記 good!アフタヌーンに載ってた読切が面白かった。次号からスタートの新海誠「すずめの戸締まり」のコミカライズで作画を担当しているらしい。自由広場気になる新人漫画家をメモってくスレ27わかる