名無し1年以上前大好きで何回も一巻を読み直した覚えがありますケロケロちゃいむ! 今読んでも可愛らしい。 主人公の髪型もフワッとして可愛いいんですが、カエルが特に可愛い。 他に出てくるサブのキャラクターもイキイキしてます。 大人になって読むとまた違いますねケロケロちゃいむ大好きだったケロケロちゃいむ6わかる
ニーナ1年以上前タイトルと表紙の絵に惹かれて購入。目まぐるしく状況が変わり「エッ?…エエーッ!」の連続で、気づいたら全8巻一気に読んじゃってたわ。終わり方が…何かオシャレだった(笑)虐殺ハッピーエンド「虐殺ハッピーエンド」感想5わかる
名無し1年以上前「山口つばさ短編集 ヌードモデル」収録の「おんなのこ」 これはすごい短編 https://twitter.com/28_3/status/1563090286397763584自由広場Twitterで話題のバズったマンガまとめ|おすすめマンガ教えて!3わかる
名無し1年以上前19話から見ていると「仲間殺し」と呼ばれる悪漢がでてくるが、その連中は柔和で人畜無害というより脇役の中でもきわめて表情が不明瞭にデフォルメされている。 実際の凶悪犯もどこか喜怒哀楽に乏しそうな顔の人が多い。 仲間を殺しているうちに自我まで「殺し」たのだろうか。 そう考えればひとにらみで黙ってしまう奴しか相手にしていないから強面は意外と小悪党が多い。ダンジョンの中のひと「仲間殺し」とは。2わかる
名無し1年以上前5、6年前に読んだもので作品自体はもう少し前のものかもしれません 内容は、2人組の男女高校生が保健室でするというものです 確か片方はカップルでもう片方はただの同級生とかだった気がします カップルのほうは男がぽっちゃりで女がロリ系な見た目でした スワッピングもしてました 誰か分かる方いたらよろしくお願いします自由広場タイトルのわからないエロマンガを教えてもらうスレ2わかる
さいろく1年以上前旅に出たい。 きっとここ数年で旅を制限されているから鬱憤が溜まっている。 そんな時に読むと、自分をどんなステキな体験が待っているだろうと妄想で膨らみまくって地の果てにでも思いつき旅行をしたくなる。 そんな作品。 絵も不思議と惹きつけられるし、ハルの体験は思春期ならではだなと高を括って読むのだが「じゃぁ大人の自分はどんな体験が出来るんだろう」と当然の如く気になってくる。 九份に行くぐらいならすぐにでも行けちゃうもんね?勢いって大事だよね!ハルはめぐりて旅、旅だ。旅をしたい。8わかる
酒チャビン1年以上前舞台は応仁の乱の時代で15世紀後半です。物語はシンプルなSFタイムループものですが、最近はこういうのよくあるのかもしれませんが、最初私が読んだ当時はとてもワクワクして読みました。 シンプルとはいっても、因果応報や命の平等さ、男装女子なども織り込まれていて、短いながらも内容はすごく濃くてさすがです。 他の編との繋がりですが、主人公の八百比丘尼さんが太陽編でも登場(しかもシーンも被っていて初めて読んだときはテンション上がりました!)するのと、あと主人公の父親の鼻が病気で猿田彦のものになるのですが、血縁関係などあるのでしょうか??名前は八儀家正さんなので、どうなんでしょう?? また異形編ではタイムループものらしく、冒頭の物語部分がラストで繰り返されるという表現がなされていますが、この表現は、乱世編や鳳凰編(こちらは昔を思い出してる感じ)でも使われていてすごく大河性を感じて好きです!そもそも火の鳥全体がタイムループものともいえるつくりで、その中でループしたりはたまた時代を交錯しながら話が進んだりと、すごく凝った作りになっていて、本当にすごいと思います!火の鳥「異形編」の感想です!3わかる