名無し1年以上前愛称に相応しい略称は「野生嬢(やせいじょう)」「やせおじょ」「おじょとび」のどれになりますか? 本作の略称(候補)のアンケートは2022年9月26日まで実施しています。 https://twitter.com/aukoeuco/status/1572533648217485312?s=20&t=kU6_Djgk9pYyZySW9FP4Mgあ! 野生のお嬢様がとびだしてきた!!この漫画の愛称に相応しい略称は…3わかる
酒チャビン1年以上前確か出始めの頃に広告かなんかで推されていたので、無類のほんわりマンガ好きとしては、このほんわりタッチは見過ごすことができずにポチり購入に至った記憶です。 最初の頃は全然才能がなく、ハンデもある主人公が健気にがんばる姿によく涙したものです。安い男だと思われるかもしれませんが、がんばる描写にすぐ感動してしまうのです。それだけがんばるという行為が尊いものなのだと思います。私もがんばります。 何巻か忘れましたが、上越方面から各駅停車に乗って長野駅に向かっている最中にスマホをいじくってる際に新刊が出ているのに気づき、購入して車内で読んでいました。 やはり新刊でもがんばっている主人公!!!!!!さすがにミドルもミドルも板についてきた年頃の大きいお友達が公共交通機関内でスマホを見ながら落涙するというのは世間体もよくないので、ものすごく奥歯を噛み締めながら読んだのを思い出します。 途中、お母さんがキャラ変し、「えっ、君そんなキャラちゃうやろ!!??」「実はこうなんでした!とか絶対後付けやん」と思ってしまい(作者やファンの方すいません・・・)、それ以来感情移入できなくなって読むのをやめてしまいましたが、いつか完結することがあれば一気読みしてみたいと思います。王様ランキング奥歯を噛み締めて読みました2わかる
漫画に囲まれた生活(願望)1年以上前試し読みしました フランス料理の世界ってなかなか敷居が高いイメージに なってしまいがちでした。 同じ料理のお仕事漫画である 『バンビ〜ノ!』とかありますが やはりその国それぞれの文化の違いがあるからこそ そこでしかない人間模様が描けると思います₍ᐢ⸝⸝•ω•⸝⸝ᐢ₎ この作品を読んでフランス文化に触れるのも イイですね(*'▽'*)♪自由広場今の子供たちに読んでもらいたい教材になりそうな漫画4わかる
六文銭1年以上前両親の教えにより自己肯定感皆無な主人公。 彼女がバイト先のスーパーの店長と不倫をし、その店長の息子から好意をもたれ、その息子にも好意というか狂気じみた愛情(ストーカーっぽい感じ)で接してくる幼馴染みがいる。 そして、店長の奥さんは鬱病で家庭にも問題がある状況。 もうこの時点でお腹いっぱいなほど、こってりした人間関係なんですが、どれも目が離せなくてグイグイ読ませてくれます。 とりわけ主人公が、上述のように自己肯定感皆無だから、色々トリッキーな動きをします。 スーパーのバイトを辞めて、カウンセリングまがいなことをはじめて、店長の奥さんに接近します。 接近して何するかといえば、奥さんを治そうとする。 店長に幸せになって欲しい一心で、家族を助けようとする。 普通、不倫関係の相手の家庭がボロボロだったら、そこに付けこんで奪いにいくもんですが、治す方向にいく。 この斜め上をいく行動に、どこか狂気すら感じます。 店長の息子・ハルキに好意を持たれ、彼に好意を寄せる幼馴染み・みふゆとの複雑な関係も、物語を面白くしてくれます。 特に二人共、店長との不貞を知っており、それをネタにかき回していく感じがゾクゾクします。 ただの泥沼不倫劇以上の奥行きをみせてくれて、まだ3巻ですが、どの方向にいくのか今後も予想がつかず楽しみな作品です。泥濘の食卓なかなかの泥沼劇15わかる
ニーナ1年以上前2巻読了。新たなキャラも登場し、2人の周りは相変わらず賑やかだ!今回わりと他の人達にもスポットが当たってたが、みんな個性豊かだが基本イイ奴らなので全員応援したくなる。正反対な君と僕「正反対な君と僕」感想7わかる
名無し1年以上前地球の危機だとか寄生繁殖するのが目的だって言ってもその線虫の寄生力がないから説得力がない 誰にも寄生できないくらい善パワー強いやつしかいないなら地球全体善じゃん、滅亡させる必要ないね銀牙伝説ノアここまでの展開と疑問点不満点などを話しましょう5わかる