名無し1年以上前今週の「酒のほそ道」は時期的に 「恵方巻き」ネタかな、と予想。 過去にも何回かネタにしているし。 自分は恵方巻きには全く興味は沸かない。 大体、本来の流儀に乗っ取って 「家族全員で恵方の方角を向いて 黙って一本、巻き寿司を食べる」 とか、それで晩飯終わりじゃつまらないし。 そういう意味で 第34巻に出てきた宗達流・恵方巻きは良かった。 これなら食べたい。 数年前からコンビニとかでやたらと恵方巻きを プッシュしているけれど、ただプッシュするだけじゃなくて これくらいの芸を利かせて欲しいものだ。 本来の「恵方巻き」からは別物になってしまうけれど・・。 酒のほそ道呑ん兵衛漫画の金字塔10わかる
影絵が趣味1年以上前今でこそ、もう珍しくはないのかもしれないが、高橋留美子といえば女性の漫画家としてイチ早く少年漫画の分野を開拓したひとでしょう。そんな性別の垣根を越えて活躍した漫画家が『らんま1/2』という水と湯をかぶるだけで男性女性の垣根をいとも簡単に越えてしまうマンガを描いている事実はたいへん興味深いことだと思います。 1/2という言葉のとおり、主人公の早乙女乱馬は男性とも女性ともつかない実に中途半端な存在として私たち読者の前に姿をあらわします。そして、まさしく、この中途半端な有様こそが高橋留美子という漫画家の特異な作家性だと思うのです。 あるいは地球を侵略しにやって来たはずなのに、そのまま居着いてしまった宇宙人は中途半端な存在ではなかったか(うる星やつら)。あるいはうら若い未亡人のアパート管理人と、大学浪人から就職浪人までしてしまうアパートの住人は、どちらとも中途半端な存在ではなかったか(めぞん一刻)。あるいは妖怪と人間とのあいだに生まれた半妖の少年は中途半端な存在ではなかったか(犬夜叉)。あるいはあの世でもこの世でもない境界に連れて行かれた過去をもつ少女と、人間と死神との混血の少年はどちらとも中途半端な存在ではなかったか(境界のRINNE)。 高橋留美子のマンガには、このようにして、どちらともつかない中途半端な存在がまず必ずといっていいほど見られるのです。それはあたかも女性漫画家の身でありながら少年漫画の分野に進出した作者自身のように。そして手塚治虫の『火の鳥』のように高橋留美子のライフワークであるように思われる『人魚シリーズ』、人魚とはまさしく中途半端な存在の代表格でしょう。古来よりどちらともつかない中途半端な存在としてよく知られる人魚は、高橋留美子の特異性にもっとも相応しいアイコンだったのではないでしょうか。らんま1/2 〔新装版〕人魚の変奏16わかる
名無し1年以上前就職浪人という鬱要素があるけど、そこは本質ではない。本当に鬱なのはうまそうなものを食べていても余計なことを考える主人公の感性そのものにある感じ。でもそれに共感してしまう。人生大変そうだけど、面白い考え方してんなって思ってしまうわ。鬱ごはん食欲がなくなる漫画とは上手いことをいう6わかる