カイ1年以上前某グラップラー漫画(第一部)の最大トーナメントみたいなので優勝したアングラ格闘家がヒト代表となり、猛獣を倒す! 初戦はカバ! 一般的には動物園でよく見るのんびりした印象だけど、実は危険生物としても知られる相手に武井壮よろしくヒトの知能とテクニックで立ち向かうアツいバトル漫画!!! かと思いきや所詮はヒト。一瞬で死にます。 しかし本番はこれから!!! 誰もが思い浮かぶライオンやゾウをはじめ、水陸戦えるワニ、人間に調教された土佐犬、ブラジリアン柔術を学んだ高知脳ゴリラ(黒帯)などなど16名+補欠数名 ただのバトル漫画ではなく、それぞれの生態を活かした戦術に詳しい解説もついてるので動物知識も得られる実用的?な漫画 テンポも良くあっという間に10冊読めちゃいます真・異種格闘大戦地上最強の生物を決めるトーナメント開幕!6わかる
名無し1年以上前能登より 個人を特定させることは書かないのであしからず 命の危機を感じる揺れ、 地面ってこんなに揺れるのか、と現実感に乏しい 停電、停水、電波障害 本棚が倒れ、円盤の被害確認が怖い とはいえ、命がありたいした怪我もなく、 家族も無事で、家もあるのだから、 無傷といっていいくらいに有難いことである 3日目までは比較的元気がある 4日目ぐらいからじわじわメンタルがやられる 5日目でそこそこギリギリ 6日目で電気復旧して、ちょっと元気 7日目でネット復旧。ニュース見て余計に絶望する 避難所の評判がまあまあ悪い。 ストレスためて不安を煽りたいのか? 家が比較的無事、職場で宿泊できるなら、 そちらを選ぶ人もそこそこいる 年末年始ひきこもるために、そこそこ備蓄しておいたのが幸いした 冬で良かったこと、 食品が傷むのが比較的遅れる、 寒さは着込めばどうにかなる。 とはいえ、雪がふった今日の冷え込みはあかんで。 ジャムが食べたくなる。果実と砂糖、両方とれるからね。 水・食糧は前提として必須。 キャンプ趣味の人はこういうとき強い ちょっと田舎ぐらいなら発電機買っておくのはおおいにあり カッターとガムテープはあればそこそこ便利 阪神淡路、東日本震災、今回に限らず、 人それぞれ災害の思い出あれば 今のうちに語っておきましょう 自由広場天気・気象予報トピ4わかる
山下真司1年以上前怪異・赤い人を中心に展開されるホラーミステリー作品。毎晩赤い人に殺されないようにカラダを集めるスリルがたまらない。物語が核心に迫っていく展開も読み進める手が止まらなかった。一部説明不足の点があるけどそれをつくのは野暮だろう。カラダ探し怖いけど最後まで読んで良かった6わかる
名無し1年以上前ブラック企業関連の本で読んだことあるんだが 素人目にも勝ち目ない裁判でも弁護士がやたら引き伸ばしたがるってのはガチみたい 搾取するのは得意なだけに、される側に回るのは想定しない経営者多いんやろな。。九条の大罪闇金の次は『弁護士』!!加害者を守る悪辣な主人公3わかる
名無し1年以上前ダン・オブライエンは度胸星に出ているので クリスチャン・シェンク ポール・マイヤー デイリー・トンプソン セルゲイ・ブブカ あたりか デカスロンなんで電子書籍化されないのでしょうか?3わかる
名無し1年以上前主に女性マンガ誌で活躍されているおかくーこさんがビッグコミックオリジナルに降臨。元気な頃はとにかくなにかにつけて理不尽に怒る父親だったものの、末期の癌によってほぼ寝たきりになるも、当の娘はそんな父親を「怒らせる」ために日々あらゆるものを仕掛ける。なんて複雑な父娘の関係なんだ…!父を怒らせたい病気の父を怒らせたい娘7わかる