名無し1年以上前元上司に飲みから帰る電車待ちのホームで言われた「編集王って漫画があってさぁ…」正直内容なんて覚えていない。特別好きな上司でもないけれど嫌いでもない上司。誰にでも装うのがうまかったし上にも下にも世渡り上手だった。しかし人が好きな漫画を語るときは素が出ると思ってる。しかもここが好きとか内容について詳細に語るとき。そんなにいいなら一回読んでみよう。携帯の画面にメモしたと思う。機種変して残ってないけど。タイトルはこれだったはず。編集王。一巻を読み終わって泣いている。全巻揃えます。編集王編集王ぉぉお6わかる
影絵が趣味1年以上前『ちびまる子ちゃん』で世に知られるさくらももこには隠れた名作がある。それは読み切り作品として『ちびまる子ちゃん』の各巻末に収録された『ほのぼの劇場』である(現在は文庫版にして上下巻にほのぼの劇場のみを抜粋したものがある)。 ほのぼの劇場は、いわば"永遠の小学3年生"まる子の前後譚であり、幼稚園生の頃からデビュー前後ぐらいまでの出来事がまちまちに描かれている。はじめて鼻血を出した日、マンガ家デビューが決まった日、小学6年生の運動会、盲腸になった日、高校3年生の失恋、はじめての雪遊び、はじめてディスコに行った夜、大好きな担任先生の転任、はじめての一人暮らし、ある友人の転校、受験生の夏、等々、能天気に小学3年生をくりかえす『ちびまる子ちゃん』本編とはうって変わり、そのどれもが人生においてたったの一度切りしか起こりえない"あの頃"として描かれている。『ちびまる子ちゃん』にしても作品背景こそノスタルジックなあの頃にはちがいないが、ちびまる子ちゃんはあくまでも過去を振り返らない現在進行形であり、つまり現在から果てのない未来に向かって描かれ、それゆえに"永遠の小学3年生"でありつづける。いっぽうで『ほのぼの劇場』は、起こってしまった一度切りのかけがえのない体験を、つまりもはや取り返しのつかない不変の過去を現在から観照して描いている。 『ほのぼの劇場』を読んでまず読者は、小学3年生時点からみて過去のまる子/未来のまる子が「まる子」と呼ばれていないことに驚きを隠せない。ここではあの馴染みのまるちゃんが「ももこ」や「ももこちゃん」や「ももこさん」と呼ばれているのである。"ももこ"とはもちろん作者さくらももこの"ももこ"にほかならない。ところが驚くもなにも、まる子にしても単にあだ名として呼ばれているだけで、それは確かにさくらももこであり、つまり少なからず作者自身の投影として描かれている。あえて作品世界の繋がりを尊重するならば、まる子=さくらももこは小学3年生のときだけあだ名"まる子"で通っていたことになるが、しかしそれにしても『ちびまる子ちゃん』に登場するさくらももこ、『ほのぼの劇場』に登場するさくらももこ、このふたつのさくらももこは単に時間軸の隔たり以上に異質さをもっているように思われる。そもそも『ちびまる子ちゃん』の劇中のまる子=さくらももこというものに対して、作者さくらももこという存在は、作品の内外のそこかしかこに介在していながらあまりに希薄すぎはしないか。平仮名で書かれた"さくらももこ"というベタすぎるペンネームからして他の文字群に混ざって雲散霧消してしまいそうである。つまり『ちびまる子ちゃん』にとって主人公まる子は作者の投影でありながら、そこに作者は不在というより透明になり姿をくらましているのである。いっぽうで『ほのぼの劇場』の主人公には、単に名前の呼ばれ方がちがうという以上に、作者さくらももこの存在がそこここに見え隠れしているようには思われないか。『ほのぼの劇場』は透明な作家さくらももこが姿を現した唯一の作品ではありはしないのか。 ところで『ほのぼの劇場』から作者の人間くささがしてくるのは、それが現在から過去を描いていることに関係してはいまいか。過去というものは今ここには存在しない代わりに決定事項であり不変である。いっぽうで未来とは可変である、可変であれば先行きはわからない。先行きがわからないという意味での不透明という言葉があるが、透明すぎても何もみえない。さくらももこの透明性とは実はこのどこまでも続く現在進行にあるのではないか。ちびまる子ちゃん透明な作家さくらももこ36わかる
名無し1年以上前長崎県 久保ミツロウ 小玉ユキ 谷川史子 内田春菊 岩谷テンホー 蛭子能収 丸尾末広 高井研一郎 知ってる範囲ではこれくらいかな? 自由広場自分と同じ出身地の漫画家を自慢しよう!6わかる
にわか1年以上前爽快だけどめちゃくちゃだw 今後は主人公がヒロインをサポートしていくことになりそうだな。スカッとする正論を言うだけじゃ政界でやってけるわけがないから、そこをいかにリアリティを保持しながらやっていけるかがポイントだなぁ恋と国会西炯子のスピリッツ新連載1わかる
名無し1年以上前ドラマが、中学生の息子を持つ母親(晶の母みたいな人たちか)に大不評らしいですね。 聖や晶のコミックでの雰囲気を生かせていないということでしょう。 連載に影響が出ないでほしいです! ドラマがどうなっても、原作は筋を通して続いてほしい。続きを読み続けたい!中学聖日記中学3年生が恋をしてしまったのは婚約者のいる女教師5わかる
む1年以上前九州出身ですがフランソワのCMよく見てました このオタフクソースのCMいいですね…美味しそう… 実写よりもアニメにしてある方が食欲そそる時がなぜかあります(ジブリ飯とか) この世界の片隅にを映画館で見た後もその辺の雑草食えるんじゃないかとか考えましたw ぜひシリーズ化してほしいですね百一 hyakuichiオタフクソースのwebアニメ見た?百一のキャラがモデルらしいね2わかる
名無し1年以上前最近公開されたオタフクソースのwebアニメは、劇場版アニメ「この世界の片隅に」の制作スタッフ&片渕監督が関わっていると聞いて見てみた。 アニメーションは「日本昔ばなし」や「ちびまる子ちゃん」っぽい懐かしさがある感じ。特にお好み焼きを焼くシーンはジューッという音とともに生地が焼き上がるので、めちゃくちゃ食べたくなる。 https://www.youtube.com/watch?time_continue=96&v=S5OB3EDmiNU キャラクターデザインはこうの史代、音楽はコトリンゴ、声優は尾身美詞(径子 の声担当した人)……ってもう、全部「この世界の片隅に」チームじゃん! この主人公のオオタフクコ(1028歳!?)は、こうの史代「百一」の主人公をモチーフにしてるらしい。言われてみれば似てる。 アニメーションは全3回らしいので続きの展開も気になる。人気が出たり話題になったら、元ジブリスタッフが手がけたフランソアのCMみたいに長編シリーズ化しちゃったりしないのかな。 https://rocketnews24.com/2017/04/28/894659/ 百一 hyakuichiオタフクソースのwebアニメ見た?百一のキャラがモデルらしいね2わかる
吉川きっちょむ(芸人)1年以上前「キングオブコント2013」王者、お笑いコンビ「かもめんたる」の鬼才・岩崎う大が、混沌とした変態たちの思考を丁寧になぞっていくヤバすぎて笑えてくる短編集。 漫画という媒体で、身体や舞台といった物理的な制限から解放されたコント師の妄想力が行きついたところには、哀しき変態達の楽園が広がっていた…!! 間違いなく、2010年代を代表するサブカル漫画になるであろう超傑作! 変態万歳!人間万歳! かもめんたるさんのコントとか深夜ラジオ好きな人は絶対好きだし、漫画だったら宮崎夏次系、渋谷直角あたり好きな人はぜひ手に取ってみてほしい! とんでもないものを読んでしまった…。 と、もはや放心状態の読後感。 脳髄のど真ん中をクソがこびりついたトイレブラシでゴッシゴシかき回されたような感じ。 読んだ後はしばらく壁の染みを一心に見つめていた。 あの話のアイツがヤバすぎると誰かと早く話したくってしょうがない。 本人のネタを見れば分かるが、かもめんたるさんはワードセンスがずば抜けているので、ひょっとしたら耳で聞くより、絵と共に目で見た時の方が破壊力として凄まじいものがあるかもしれない。 ページめくって最初の短編「イクオの秘密」にガツンと頭を殴られたような思いなので、一旦、コレだけでも読んでもらっていいですか? 試し読み→https://estar.jp/_comic_view?w=24746312 読んで心の琴線がチギれるヤバイと感じたら速攻で購入した方がいい。 他の話も大概ヤバイ。 ヤバすぎて自分の語彙力が無くなっていくのが分かる。 ヤバ面白い短編が11本もあるからもう満足度がすごい! 濃厚で濃密な人間の狂気、業、性(さが)、愛が溢れている。 自分が高校生のときにこれを読んでいたら今とは全く人生を歩んでいるかもしれない。 よかったらこっちの試し読みも→https://comics.shogakukan.co.jp/book?isbn=9784778034061 そんな『マイデリケートゾーン』著者のかもめんたる・岩崎う大さんが出演するライブ&サイン会が9/1にあるから参加してみては? https://peatix.com/event/415349マイデリケートゾーン歴史に残る傑作7わかる
mampuku1年以上前 00年代後半くらいから日常萌え4コマ漫画のアニメ化が流行りだしましたが、あずまんが大王はその圧倒的先駆けかつ金字塔となったレジェンド的作品です。シュールな演出や「空耳ケーキ」など耳に残る主題歌で支持を集めました。 2009年春、小学館のゲッサン創刊と同時にその目玉の一つとして「補修編」と題した書き下ろしが掲載され、同年夏に発売されたコミックス新装版に加筆・修正された本編と書き下ろしの「補修編」が収録されました。時を越えて「よつばと!」のクオリティで「あずまんが」が読めるなんて感動……!かなりの割合がほぼ完全に描きなおされていました。 特に榊さんや暦などの大人っぽいキャラクターは違いが顕著ですね。顔が今っぽくなって体形もリアルでセクシーに。逆にちよちゃんや大阪みたいなマスコット的キャラはあの頃から概ね完成されていた感じ。あずまんが大王萌え×日常4コマのグラウンド・ゼロ4わかる