名無し1年以上前1巻応援。「ポイズナー」と呼ばれる毒の怪人に変身する人間たちの戦いと苦悩を描いた物語。毒使いの怪人というと、やや地味な印象があったが、ポイズナーは多彩な攻撃力を持ち、防御力、回復力に優れ、超高速移動ができるというとんでもない能力とポテンシャルを持つ。その破壊力・殺傷力を活かしたアクションシーンには荒削りな部分もあるが勢いと迫力があり、巻き添えでバタバタと人が沢山死ぬマンガ好きな方には大変おすすめである。ちなみにポイズナーのデザインが昆虫と爬虫類を合体させた凶悪なエイリアンのような見た目で、ポイズナー同士が戦うと場面がわちゃわちゃして読み辛いところがあるのが難点。何とかならないものかと思ったが、まぁそれは「エイリアンVSプレデター」のような映画でも同じことが言えるので仕方ないことかもしれない。POISONERこの怪人、強すぎる…!#1巻応援1わかる
まーくん1年以上前ヤンキー漫画って年々少なくなってきているんですが、今連載中のヤンキー漫画で一番好きなのが、ギャングキングです。ヤンキー漫画でよくありがちなのが、ヤンキーがとりあえず、学校でトップになって、次は他の高校と喧嘩してその街で一番になって、、、って感じだと思うんですが、この漫画の主人公のジミーは別に喧嘩で一番になりたいわけではなく、強さってどういうことか考えて行動しているので、行動に納得できます。 いろいろ言いましたが、ヤンキー漫画特有のカッコいい生き様やアツいバトルシーンも多々あるのでお勧めです。ギャングキングヤンキー漫画だと一番好き1わかる
兎来栄寿1年以上前「さくらの森の満開の下」でヤングマガジン第461回月間賞 佳作&TOP賞を、「蒼く濃くなるスターライト」でちばてつや賞ヤング部門優秀新人賞を獲り、その後『スペリオール』などを中心に読切を発表していた新鋭・華沢寛治さんによる連載作品です。 2日連続で『スペリオールダルパナ』作品について書いていますが、私も大概こういう作品が好きです。 第1話目から地獄の釜の蓋が開いていきますが、その裏にはさらなる深淵の煮凝りが待ち受けているという素敵な構成です。どんな地獄が待っているかは、あえて語らないので読んで確かめてみてください。人によっては病みつきになる地獄でしょう。 金星といえば宵の明星であり明けの明星で、ルシフェル。最も美しく最高位の天使でありながら、やがて神と敵対し堕天使、悪魔となってその頂点に立つ者。そんなルシフェルが、神に反逆したのは人間であるアダムとイヴに仕えるように命じられたから。傲慢や嫉妬という感情に駆られたのも無理はないと思います。しかし、なぜ神はわざわざそんな理不尽な命を下したのか? もしかしたら、そこにはこの作品の彼女の中に存在するような感情があったことを否定できないのではないか……そんなことを考えてしまいました。 ドロドロした話、人間の闇の部分を描いた話が好きな方にお薦めです。 出版社をまたがっていますが、ぜひ短編集も出して欲しいですね。個人的には「眠たい浅瀬」が特に好きでした。這い寄るな金星仄暗い義姉妹NTR戦争の底で #1巻応援43わかる
マンガトリツカレ男1年以上前・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 久しぶりに全巻読み返したが無茶苦茶面白い。今回読み返したきっかけはK2を読んだのもありますが、オードリーの春日が『スーパードクターK』を読んでいたおかげで、過呼吸になった若林を救ったという話を見かけたのもある。ちなみにこの過呼吸の対応方法は現在では推奨されていないとK2で書かれていた。 Kが神技のメスを駆使する医者の頂点にいるなという感想は変わらないが暴力でも頂点に近いところにいるのではないかと思った。銃を持っている相手と戦って勝つなどは当たり前でマントに仕込んであるロープでサメを倒していたりもしていた。Kと暴力で勝負して勝てそうなのは一昭のところにいたロシア人ぐらいか?Doctor Kでもなんかあった気がするが忘れてしまった。 ・特に好きなところは? Kの話もいいのですが、高品龍一が一流の医者になっていくところがいい。 特に好きな高品のエピソードはいろんな医学書を読破し知識だけなら普通の医者以上と言われている医学マニアの死に神博士こと丸井伝五郎が登場する回。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 最初の方はハードな感じですが医療の問題や人情話やギャグっぽい話、校医になったりと色々と幅広い内容で大体一話完結なので読みやすい。 監修の中原とほるが描いた医者マンガの「ドクトル・ノンベ」もオススメです スーパードクターKスーパードクターKの感想 #推しを3行で推す6わかる
ゆゆゆ1年以上前今度読もう、読もうと思っていたら、アニメ化まで決まっていました‥ アニメの放送が始まる前に、少しずつ読み始めることにしました。 本作、連載が始まったとき、Twitterの歴史クラスタがざわついたんです。 人気が出にくい歴史漫画で、マイナーな時代で、マイナーな北条時行?! これはおもしろいことになるぞ! っていうかんじに。 歴史は、授業で習った内容から少し、というかだいぶ忘れた程度にしか詳しくないのですが、このあたりの時代はなかなかおもしろい時代だったようです。 Twitterで絶賛されていた「喧嘩両成敗の誕生」という本によれば、平和な鎌倉時代のあとは、ヒャッハー!な世界がしばらく続いたそうで。 まあ、彼らなりの倫理観や価値観はあって、それが現代と違いすぎるために、ヒャッハー!と思えるようですが、ヒャッハー!はヒャッハー!ですよね。 さてさて、学校の授業ではさらっと流される一瞬を切り抜いて、そのドラマを語るだなんて、歴史ロマンを感じます。 そして人気をとるのが難しいと言われていた歴史もので、アニメ化までされるなんてすごいなと思いました。 序盤からピカッと光る人に驚きましたが、今のところおもしろく読んでいます。 アニメの前に、あなたも一読いかが。逃げ上手の若君アニメの前に予習しておこう3わかる
名無し1年以上前ハル姉糸目の強キャラみたいになってて草 あとで裏切りそう https://sp.shonenjump.com/p/sp/2304/hyperinflation/img/ogp.pngハイパーインフレーションジャンプ+新連載‼️︎『恋のハイパーインフレーション』3わかる
名無し1年以上前ここで漫画関連のなにかを聞く(思い出せない漫画を探す系でなく意見を伺う系)予定だったが、家に帰ったら忘れてしまった まだ20代なのに働いているとどんどん記憶が劣化していく ああ、おれはこうやっておじさんになっていくんだな(恐怖自由広場独り言広場3わかる
名無し1年以上前俺の名前はルーク、ちょっぴり英知な女の子!! 憧れの生徒会長ハル先輩を追っかけて、 帝国学園に入学したんだ!! だけど、やたらとスカート丈に厳しい 風紀委員のレジャット先輩に付きまとわれて、 恋愛どころじゃないよ〜〜 (>_<) しかも、番長のグレシャム先輩からは、 ー緒に馬券を売らないかと誘われてるし…... 二人のアプローチは日増しに ハイパーインフレーション!! 俸の学園生活、どうなっちゃうの !? https://www.shonenjump.com/p/sp/2304/hyperinflation/ハイパーインフレーションジャンプ+新連載‼️︎『恋のハイパーインフレーション』1わかる
名無し1年以上前チャンピオンで『BLUEDOT』なるブルーロックを意識したとおぼしきタイトルのバスケ漫画がはじまっててちょっと面白かった 内容はブザービーター的なSF要素入りだった。 自由広場独り言広場2わかる