名無し1年以上前アイヌの血を1/4継ぐものです。 私も格ゲー好きで、サムスピシリーズもゲーセンでリアルタイムで遊んできました。 明治以降の同化政策により、日本人として生きてきていても、北海道の田舎ではアイヌへの差別は未だ残っています。 ゴールデンカムイ人気のお陰で、アイヌへの理解が深まり、差別が無くなることを願ってやみません。ゴールデンカムイ一生、ナコルルに支配されるはずだった僕のアイヌ知識を更新してくれた8わかる
カワセミ㌠1年以上前ざっくり説明しますと現代の野球ルールに藤子・F・不二雄先生(以下F先生)の一番有名な作品ドラえもんの秘密道具や22世紀ならではの要素が組み合わさったスポ根野球漫画になります タイトルや内容に加えコロコロコミック連載だと分かった瞬間こんな作品子供向けでは?と思う方が多いですがそこは心配ありません 何故なら作者むぎわらしんたろう先生はF先生のアシスタントを務めた方でF先生の大長編映画作品も出掛けた事がある等深く関わり合いのある作者となりますので読めば読む程ドラえもんや21エモン等のF先生ネタの描き方が非常に練られている大変素晴らしい作品に仕上がっております 次に物語に関してですが、弱小チームのドラーズが次々と現れる強大なライバルチームとしのぎを削り戦っていく王道的展開になりますがそこで魅せる試合運びや秘密道具や必殺技を使うタイミングは勿論ですが仲間やライバル同士の友情や葛藤の1つ1つがとにかく熱く思わず手に汗握るストーリーになっているのもまた良い作品であり子供向けではなく大の大人でもしっかりハマる作品ですので皆さんも是非手にとって読まれてはいかがでしょうか?ドラベース ドラえもん超野球(スーパーベースボール)外伝ドラえもん×熱血野球×王道物語 #完結応援4わかる
にわか1年以上前読切っていう限られた紙幅を考えると、ドライブ感で全てを薙ぎ倒していく物語って一つの正解なんだと思う。そういう漫画 この話は長編じゃ絶対できないし、やったとしても多分すぐに賞味期限が切れる。 でもそれがいいし、それでいいと思った。運命よ其処を退け読切が見慣れてきた人ほど刺さるのでは?5わかる
名無し1年以上前またやべ〜〜〜漫画がヤンジャンに載ってるじゃん……。 澪はネットに趣味のイラストをあげていますが人気ゼロ。誰からも認めてもらえないなか、「すず」と名乗るフォロワーからファンですと声をかけられ、ドキッ!!これって恋!? …というかわいい導入ですが、この話がヤバいのはここから澪が仕事、彼氏、家族のすべてを投げ捨ててすずさんに会いに行くド迫力のネトスト恋物語に変貌していくところ。 くじけそうになりながらもすずさんに必ず会えると信じて偏執狂的な特定行為に勤しむ澪の姿、最悪の『君の名は』みたいで迫力があります。 なかでも趣味を否定され、人生を束縛してきた両親に反駁し家を飛び出す場面は本当にグッと来るものがあるのですが、帰着する先がヤバいのでなんも擁護できんというすごいシーンになっていました。 随所で「感動巨編です」みたいな顔をするんじゃないよ!…と、ツッコんでしまうのですが、実際誰にも認めてもらえないひとが特別な存在になろうとしたり、誰かを救おうとする物語が巷にはあふれているわけです。 面白おかしく描きながらも、そうしたテーマにきっちり一言申してやろうというバランス感覚がすごいなと思いました。行動力のあるひとって内実はめちゃくちゃだよなというか…。 テンポもいいしとにかく全コマからエネルギーが迸っていて読んだらなんか元気出ると思います。運命よ其処を退け運命とモラルを乗り越えてあなたに会いに行く #読切応援9わかる
mampuku1年以上前少年漫画のような主人公の成長譚としての面白さと、育成年代スポーツを取り巻く環境やスポーツ科学、戦術など青年漫画としての面白さを兼ね備えた漫画ですね。 身体操作について言及しているスポーツ漫画は珍しいのでそこも見どころの一つです。 スラムダンクの影響が露骨で、スポーツ漫画が好きな人でスラムダンク読んでない人いないと思うので、読んでて時々ついクスりときてしまいますBUNGO―ブンゴ―総合的に今一番面白い野球漫画はこれな気がする7わかる
sogor251年以上前舞台は数百年前に人類が滅亡した世界。 廃墟となった工場で長いスリープ状態から再起動したアンドロイドのラリベルタは 人間の少女・スペランツァと出会います。 彼女は自分の世話をするロボットを「ママ」と呼び、たった2人で過ごしていたようでした。 ラリベルタはスペランツァたちと共に過ごすことにするのですが、ある時スペランツァが「海を見てみたい」と言い出し、それをきっかけにこの物語は大きく動き始めることになります 人間としてただ1人生き残っていたスペランツァにまつわる真実や、彼女に出会ったラリベルタの思い、そして滅んでしまったこの世界全体の秘密などが連作短編という形で綴られていきます。 そしてその物語が全て語られた後にラリベルタとスペランツァの2人はある決断を下すことになります。 ポストアポカリプスを描くSFとしての面白さもありつつ、2人の決断によって訪れる結末は美しい余韻を残す、そんな物語です。きみと世界の終りを訪ねて終末世界で出会った2人が辿り着く結末とは #1巻応援4わかる
名無し1年以上前たわわ炎上。作者の過去ツイートは弁解のしようもないし そこは謝るべきと思うが、広告に関しては論外なクレームとしか言いようがないという感想。クレーマーに成功体験を与えるべきではない自由広場独り言広場2わかる
名無し1年以上前ヤンジャンの増刊に載っていた読切。 作者の「運命よ其処を退け」という作品は"となジャン史上最も読まれた読切"らしいです。そんな作者の最新作。端的にいうと最高で、電車の中で読めないやつでした。ちなみにSUBWAYは怖くて自分も入ったことがありません。あれは田舎者の敵です。繭は破られたこのひとの漫画はいつも最高だな5わかる
野愛1年以上前めちゃくちゃおもしろいし誰もが共感するやつだ! 表参道で髪を切るのがハードル高いっていうのは定番あるあるなんだけど、子どもの頃から通ってた美容室は押しが強くてめんどくさいっていう超クリティカルあるあるに痺れた。田舎民あるあるだ。 姉妹愛も素晴らしいし表参道の美容師さんもプロだしみんなあたたかくて素敵な作品でした。地元の美容室のおばさん以外最高だ。そしてサブウェイはいつまで経っても緊張しますね。 おしゃれ美容室から颯爽と出てくる美女にもこういう背景があると思うと強く生きられる気がします。繭は破られたサブウェイは最初から完成形を出してほしい1わかる
マンバ1年以上前「いいな〜」と思ったマンバ通信の記事に【拍手が送れる】ようになりましたよ〜! ユーザの皆さまからの需要があると分かればさらなる新機能に発展する可能性を秘めたボタンですので、この機会に色々な記事で押していただけると嬉しいです。 さっそくどうぞ! ▼マンガの中のメガネとデブを紹介する南信長さんの連載最新記事 https://manba.co.jp/manba_magazines/16291 そして本日マンバのiOSアプリもアップデートが配信されています! 自由広場コーナーが使いやすくなりましたよ。 https://apps.apple.com/jp/app/apple-store/id1241835382 もちろんAndroid版もあるので使ったことのない方はインストールしてみてくださいね。 https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.manba.android&hl=ja自由広場📣マンバからのお知らせ1わかる