名無し1年以上前四季賞で宝塚ものかいてた人(ほそやゆきの)が椎名うみと友達だと知ってへえとなった https://twitter.com/shinaumin/status/1385745502000631809?s=20&t=9wTnjWAS7dSwM6OLzXQfdA自由広場独り言広場2わかる
かしこ1年以上前マンバのオンライン読書会で学級文庫にオススメの漫画として紹介されていたのがきっかけで読んでみました。 主人公の長見良くんは中学生ながらマジシャンとして超一流の腕を持っていますが、難読症(ディスレクシア)で読み書きが苦手な為に学校生活や両親との関係が上手くいかずにいました。良くんのマジックの師匠の孫である北條と出会ってからは本格的にプロのマジシャンとして見出されるようになりましたが、才能を活かすのも簡単なことではなく、様々な問題と向き合いながら成長していく物語です。 世界で活躍するにはメディアに出るべきということで途中から芸能界入りをしますが、良くんが抱えている悩みは普通の中学生だった自分と重なるところがあったりして勇気づけられものがありました。社会にはいい大人ばかりいる訳じゃないというのも勉強になりますね。実際にマジックを観に行ってみたいと思ったし、難読症について学んだことがたくさんありました。ラストも素敵です。 大人になってから読んでも面白いですが、良くんと同じ年齢くらいの子にオススメしたくなる作品ですね。ぜひ感想を聞いてみたいです。ファンタジウム学級文庫にオススメされていたので5わかる
あうしぃ@カワイイマンガ1年以上前舞台は伊豆大島。引っ越してきた小学五年生女子を待っていたのは、カレー屋を始めたい同級生たち……という事ですが、とにかく要素が多い! スパイスカレーのレシピ、伊豆大島、お嬢様、温泉、制服、宝探し、アニメ……こうして並べると一見ガチャガチャ。それぞれ体験しながら仲を深める構図ですが、みんなそれぞれ、少しずつ苦手や引っ込み思案があって、互いに補い合いながらいつの間にか打ち解けているのが良い。 愛らしいキャラクター達がドタバタと、未知の場所を探検し、新しい事に挑戦する……何とも楽しそうです。 これなら、覚えきれないほど沢山の要素も、今後の楽しみにしかならない!どのように掛け合わせるかで新たな味と深みを得る、スパイスのような作品になる予感。末長く応援したいです。すぱいしーでいず!カレー×小学生のスパイス多種多様 #1巻応援3わかる
サミアド1年以上前歴史の道標になって惑星改造&介入しまくり地球の歴史を再現する箱庭ゲーム『封神演義ジョーカー』 ランダム要素や話のわからない同胞の妨害あり。 対戦モードでは相手の邪魔も可能(魂魄消費)。 完璧に再現して高得点を得るもよし、ネタに走って有り得ない世界をSNSに載せるもよし。 トゥルーエンドでは箱庭から生まれた女禍達にプレイヤーが滅ぼされる。自由広場ゲーム化したら面白そうな漫画1わかる
かしこ1年以上前最初は原稿中のアシスタントさんとの何気ないおしゃべりから生まれた作品だそうですが、時を経て思い入れが深まって雑誌連載に繋がり、まさに「渾身の力を込めて」描かれた作品です。 エロというよりは暴力としての男性同士の性行為の描写があるのですが、そんなことをするに至ってしまった悲しい過去や忌まわしい記憶の方が物語の核になっています。渡瀬先生もこの作品を描くまでは同性愛について詳しくなかったのでかなり勉強されたそうです。 重〜い雰囲気が好きな人は絶対に好きだと思います。蔵に閉じ込められてる謎の美少女が出てくるなどの設定の部分でもそうですが、登場人物の苦しみや悲しみの感情表現がとても生々しくて引き込まれました。 あと絵!絵がすごく美しいです!特に下巻の夜桜のシーンには感動しました。櫻狩り渡瀬悠宇先生の渾身の一作!2わかる
さいろく1年以上前箱根~伊豆スカイラインにはバイカーズパラダイスっていう名前のバイク乗りのホットスポットがある。 なんでわざわざそんなところに、という場所にあるのだが、それが盛況なのだ。 バイク乗りってそういうとこで集まっちゃうのです。バカなのです。私もだが。 で、台湾編。 アジアの原付交通事情はよく「カブに4人乗り」とか「めっちゃ多い」とか言われるとおりで、バンコクや北京でもそうだったけどめちゃくちゃ乗り物として普及している。 バイク乗りという意味ではなく、本当にチャリの代わりなのだ。 どうやら台湾もそのようだ、というのを本作で知った。 そして私はタイでは国際免許証でバイクを乗り回して来たので知っている、海外のバイク旅は楽しいのだ。あと意外とめちゃくちゃ安い。移動費自体が日本より物価が安いからっていうのもあるけどめっちゃ安いのだけど、さらに輪をかけて安い。 例えばバンコクで5日貸してくれって言ったとする。その5日で南はパタヤビーチ、北はアユタヤまで(プーケットまではさすがに行けなかった)レンタルバイクで全然いけちゃうのである。 移動費はガソリン代だけみたいなもんなので安いし、何より一回体験したらもういいよと言いたくなるほど酷い未舗装道路なので死の恐怖もうっすら感じながらのツーリングが楽しめる。 5日間レンタルでもせいぜい5000円、安いとこ探せば3000円しないで借りれる。もちろんそんな長距離乗る場合は壊れたら野垂れ死ぬ可能性もあるのでちゃんとしたバイクを借りたほうがいいけど。 というわけで前置きはすごく長くなったけど、台湾編を読み、まさにコレをタイでやったなぁとしみじみ思いつつ、台湾でも出来るんだ!と知らなかったので嬉しい気持ちでいっぱいになった。 何より、ちゃんとツアーガイド的に要所要所で著者が体験したのであろう事柄や見るべき場所を丁寧に解説してくれており(おりもとみまな先生にしては珍しいぐらいまともに)めっちゃいいガイドブックになっている。 続きが待ち遠しいし、早く台湾行きたいぜ。 PCR隔離がなくなったら行ける、みたいに考えてるけど行けるのかなー 韓国とタイは開放し始めたようなので、日本の場合は帰国時に隔離があるのだけどそれがなくなりさえすれば本作と同じ事が本当に出来るであろう。ばくおん!! 台湾編しっかり台湾行きたくなる1わかる
カワセミ㌠1年以上前一見とある学校を舞台とした普通のシリアス系百合作では?と当初軽い気持ちで手に取り既巻全てを読破した者の感想になりますが簡単に言い表せない濃厚なシナリオ+不穏な世界観に彩られた"きみ死ぬ"の世界観に圧倒され百合漫画総選挙で上位入賞+大多数のアニメ化を求める声に偽り無しと強く実感したタイトルと呼べた名作でしたね まずその世界観についてですが、主人公含めた学生達は皆孤児でその孤児達を集め魔法を学ばせその学んだ魔法を使い戦争の兵士として駆り出すと言う生き死にのかかった不穏な世界観が舞台となっており、主人公のシーナちゃんはそんな世界に馴染む事が出来ずにいた所学校内で最強の魔法使いと謳われるミミちゃんと出会いそこから運命の歯車が回り出す所からこの物語が始まります そこからお互いの役目やこの不穏な世界での生き方について心境の変化やミミちゃんに纏わる秘密や噂の真相が明らかになっていく等の尊くもシリアスな濃密ファンタジー百合が展開されていきますがどの要素も破綻する事なく見事に調和し美しくも儚いと呼べるレベルまでへと昇華したこの作品の沼に捕まってしまいましたねきみが死ぬまで恋をしたい王道ファンタジーで彩られた美しくも儚いシリアスな神百合作品6わかる