mampuku
mampuku
2018/09/17
魔法×ミステリーの異色作
 12世紀のイングランドを舞台にした「魔法や呪いの存在する世界でのミステリ」という大変意欲的な作品です。作者は「古典部シリーズ」「満願」「王とサーカス」の人気ミステリー作家・米澤穂信。  超常的な力の働く世界で推理によって論理的に犯人を導くことはできるものかと初めは疑いましたが、ふたを開けてみればその美しい論理展開、美しくも切ないラスト、そしてなにより美しい文章にただただ感動させられていました。推理をする上で足場となるべき我々のよく知る物理法則が働くこの世界とは異なる、魔術が発動し、作用する、ローファンタジー世界のルール。このルールを読者に信じ込ませる圧倒的説得力は見事でした。  原作小説の話はこれくらいにして肝心の漫画ですが、背景や服装の細部にいたるまでかなり凝っていて、一つの漫画作品としては満足度の高いクオリティに見えます。ただ、少女漫画風の美麗で(上手い形容詞がみつかりませんが)クリアーな絵が、小説を読んで想像していた不衛生で武骨な中世世界とは少しイメージとは違っていました。例えばヴィンランド・サガやベルセルクのような……まぁでもこの絵はこの絵で素晴らしいので言うだけ野暮ってもんですかね。
mampuku
mampuku
2018/09/16
こわくてサスペンスでちょっとだけ百合
📷
 第1話から恐ろしいいじめの嵐が吹き荒れ、読み進めるほど(しかもかなりのハイペースで)絶望が深まっていく。この物語に希望はないのかと思われた矢先、2巻でついに真の主人公が現れる。これまでの悪意がどろりと渦巻くホラーから、光本菜々芽という聡明で高潔な少女がクラスの悪意を束ねる"白い悪魔"蜂矢あいと対峙する構図へと変貌をとげるのだ。 (これを読み返して気づいたのですが「校舎の天では悪魔が嗤っている」の作者・蜂矢あいというのは「校舎うら」の彼女の名だったんですね)  ときに大人すら欺き利用し、勇気ある告発者をさらなる悪意で踏みつぶす。いや~~蜂矢あい、悪役として完成度高すぎて小学生とは思えない!wいっそ格好いいとすら思えてしまう。相対する光本菜々芽もイケメンすぎる!そんじょそこらのヒーローよりかっこいい…  間違いなく思うのは、「この先どうなってしまうんや!??」と頁をめくるスピードを速めるにはキャラクターを好きになるのが一番いいということ。とりわけこの「校舎うら」は、冷静に俯瞰しながら作品の粗削りなぶぶんを見とがめつつ読むよりも、思いっきり感情移入して没入しながら読んだほうが絶対に面白い。
mampuku
mampuku
2018/08/30
タイトルと表紙のイラストでだいたいどんな話か分かるいい時代です
 ヴァルキリーコミックって古くからあるシリーズを除けばギャルゲっぽい艶やかで立体感のある塗りの表紙ってイメージがあったんですが(人食いダンジョンとか)これはどちらかという四六判のライトノベルの表紙感がすごいですね。内容も、私のようななろうに詳しくない読者が想像する「なろうっぽさ」そのものでした。「粗」と言い換えてもいいのかもしれませんが、いっぱいあるそれを偉そうに書き連ねてもつまらないので、秀逸だと思った点、独特だと思った点を挙げたいと思います。  まず、元ニートだからといってルサンチマン的な話ではまったくなく、ニートらしからぬほどに自虐ネタや弄られが板についていて「野ウサギハンターマサル」の二つ名に恥じないユーモラスで嫌味のない主人公です。 あと、さめだ小判デザインによるキャラクターが可愛さを損なうことなく表情豊かに動いています。  まぁまだ物語も序盤ですが、このご時世に将来の目標はハーレムを作ることですなんて思想がまかり通るこの界隈はある意味とても貴重だと思うので見守りたいです。
mampuku
mampuku
2018/08/24
ネタバレ
八百万の神々によるご町内バトル
📷
 和風ファンタジー少年漫画の名作といえば「犬夜叉」とか「結界師」などがありますが、「ノラガミ」の特徴は、日本神話をベースとした本格派なところですね。  「洋画はキリスト教の神話や価値観を知らないと深く理解できない」とよく言われますが、この「ノラガミ」も日本神話を知っているかどうかで理解の深まりが全然違ってきそうです。  イザナミって名前は有名だけど何した神様なのか?大国主とは?建御雷とは?「隠れる」とは?信仰とは?  それにそういった有名神たちと違って無名の神である主人公・夜ト神の意外なルーツもだんだんと明かされていきます。古事記に登場する神々も大概人間臭いですが、そんな彼らと人々との関わり合いや心のふれあいも見どころの一つです。  少し【ネタバレ】。なんとなく展開がとっちらかっているようにも感じられる本作ですが、夜トのルーツが明かされたことでなんとなく道筋が見えてきました。彼の父親である術師の存在を乗り越えて一人前の神様になるための物語なのだと思います。業突く張りなのかバカ真面目なのか、あまりに多くの縁やしがらみを抱えたままじっくりじっくり進んで行くので、結果的に話がとっ散らかるんだと思いますwただ、そういう誠実な漫画は好きです。  あと、最初勘違いしていたのですが、カッコイイ女と思っていた毘沙門天はなんか可愛いキャラでした。可愛さの描写はカッコよさの足を引っ張るからいらないという意見もありますが(一理ある…)、これはこれであり