名無し1年以上前ホントそれ。 ほぼ状況説明と啖呵切って終わった気がする。 景虎と狂四郎の潜入作戦も台無しになっちまった… まぁ面白かったから良いんだけど笑銀牙伝説ノア“銀牙伝説” 新シリーズ『ノア』がスタート!!2わかる
先月の新刊を語る会in東京1年以上前「バベルの設計士を語る会with作者」を 2020年6月21日(日)にYouTube配信しました! 芦藻彬先生をお招きしてのYouTube配信となりました。 バベルの設計士の裏話やマニアックな話をたくさんしておりますので、 バベルの設計士を読んだ人には是非見てもらいたいものになっております。 よろしくお願いいたします! YouTube配信アーカイブ(途中BANされたので、2本立てになります!) ①→https://www.youtube.com/watch?v=2ksspl0hLK8 ②→https://www.youtube.com/watch?v=T8YCFpg9rL8 ★当日のツイッター実況まとめ https://togetter.com/li/1546765 ↑のまとめ、トゥギャッター編集部さんにもオススメしていただきました!ありがとうございます! https://twitter.com/tg_editor/status/1275315217480642562?s=20 ★新刊を語る会in東京Twitter https://twitter.com/shinkankaiバベルの設計士バベルの設計士を語る会with作者6わかる
takaaki1年以上前大長編ドラえもんの中で特に思い出深い作品が、「雲の王国」だ。 マンガよりも先にアニメで知った作品だけれど、「地球環境を次々に破壊して他の生き物を追い込んでゆく地上人の姿を見かねた天上人が、大豪雨と大洪水によって地上文明を無に帰そうとする」という展開は、当時の幼い自分にとってはあまりにも衝撃的だった。 そんな天上人の考えを変えさせる最初のきっかけとなったのが、地上の「人間」ではなく「ロボット(ドラえもん)」の捨て身の行動だったというのも、大人になった今考えてみると、深いものを感じる。 自分にとってストーリーと同時に強烈だったのが、武田鉄矢氏による主題歌。今でも心にくるものがある。 原作コミックで聴くことはできないが、詞が見開きページでしっかりと掲載されている。 作者であるF先生と武田鉄矢氏の間で、作詞や作曲に関してどんなやり取りが行われていたのかは知らないのだけれど、本編のドラえもんの行動ともリンクする曲だと思う。 この曲も含めて、今の子供たちにも知ってほしい作品だと感じている。大長編ドラえもん雲がゆくのは…5わかる
TKD@マンガの虫1年以上前デッサン風で統一された絵柄や 情感たっぷりのようでどこか乾いた 雰囲気作りは見事としか 言いようがありません。 ここまで自分の世界観を貫いて作品を 描いている漫画家も 珍しいのではないでしょうか? 連載後期になると羽海野チカや浅野にいお などの後輩漫画家の影響をダイレクトに 受けながらも自分の世界に咀嚼してから 出している辺りも素晴らしいと思います。 そして、なんといっても鬱々とした 若者の描写ですね。 ほとんど全てのキャラが若い自分では どうしようもできない問題を抱えていて、 それを消化できないまま他人と接するので、会話が一方通行を通り越してほぼ独り言に なっています。 しかし、そこが素晴らしい! 普通は会話として成立するようにセリフを 整理するのですが、あえてそれをやらない ことで青い時期を過ごすキャラたちを 描写しています。 そこに共感できてしまう人は この作品にとことんハマってしまう と思います。 あと、この作品を批判するコメントで よく見るのが「恋愛模様が進展しない」 というものです。 しかし、そんなことは当たり前です! どのキャラも自分のことで精一杯で 他人に構っている暇なんてないんですから。 それでも、好きな人と付き合いたいという 欲望は抑えられない。 そんな時期の若者を見事に描き切った 傑作だと思います。イエスタデイをうたって全てのキャラが独り言で会話するラブコメディ3わかる
野愛1年以上前無職でパチンコばっか打ってる親父が男手ひとつで子育て…というと最近バズりまくった某パパを思い浮かべてしまいますが、こちらには貧乏ながらめちゃくちゃ幸せな家庭が描かれています。 見かねた女教師が家庭訪問に来るところでまた悪夢が過ぎるのですが、こちらでは美味しい手料理を振る舞い胃袋をがっちり掴んでいます。 ろくに働かなくても町のみんなに愛されて、貧乏だけど先生や娘の友達や歌姫にまで料理を作ってあげて、アホだけど元気な娘と息子がいて、貧民だけど最高に贅沢な暮らし!! 何しろ働かなくてもなんとかなるかも、って夢を見せてくれます。働くけど。 飯漫画としてもギャグ漫画としても楽しめるし、家族で食卓を囲む尊さもちゃんと感じられるので素晴らしい作品です。 クッキングパパやクレヨンしんちゃんなどのTHE憧れの家庭という訳ではないけれど、いつも笑いの絶えない赤柿家も素敵!! どうせならこの漫画にバズってほしい!貧民の食卓バズってほしい、無職パパ8わかる
ナベテツ1年以上前前作「レイチェル・ダイアル」と出会った時にも出会いに感謝したんですが、GJむちゃで新連載開始の報に触れて、とても楽しみにしていた作品です。 連載開始から単行本が発売されるまで、結構時間がかかっているなあと思ったりもしたのですが、1・2巻を同時に手にして、一気呵成に読み、納得しました。この作品は同時に発売すべきだし、単行本を届けてくれた作者・編集者に感謝しました。 「バカ」になってしまう…。その言葉が非情に重たい意味を持つ作品なんですが、SFとしての面白さもあり、また昨今の社会-異分子に対する排除-の風潮とも重なり、軽やかなタッチで多面的な作品を描く作者の実力が遺憾なく発揮されています。 未読の方に胸をはって勧められる傑作だと断言しますし、欲深い感想ですが、3巻が今から楽しみです。フールズ早く続きが読みたい#1巻応援5わかる
あうしぃ@カワイイマンガ1年以上前かずまこを先生の作品は、登場人物の強い「眼差し」にやられることが多い。 『純粋アドレッセンス』のななおの向こう見ずさ、『ディアティア』の睦子の、純粋に相手を知りたい感情、『さよならフォークロア』の二人の、現状を乗り越える意思etc……彼女達の「眼差し」が伝える強い感情に胸を打たれ、動悸が止まらなくなる。 彼女達に見つめられた者は、時に目を逸らし、時に見つめ返す。表情を僅かに変えながら、その「間」で思考を巡らせ、言葉を返す。 交わす気持ちの、伝わらなさがもどかしかったり、ふと通じる瞬間にときめいたり……いずれにしても、二人の「間」そのものが愛おしい。 かずまこを先生の作品の描く「眼差し」と「間」は、この短編集『名前はまだない』の各掌編に端的に描かれている。 まずこの短編集で、かずまこを先生の「眼差しと間の強度」を知るのもいいと思う。連載作品にも全く同じ強度があるという、その贅沢さをお伝えしておきたい。 ●3秒ルール 相手の言葉に、返事するまで3秒以内。言葉に詰まったら負け。 ●uracoi 睨んでからコミュニケーションする女子の、佇まいに惚れる。でも告白してくれたら、眼を逸らすなんて……。 ●恋はお静かに わたしが頭を打ったら、寡黙な委員長の饒舌な脳内がダダ漏れ? ●消し去る恋と願いごと 片想いしている先輩が、急に明日スイスに引っ越し!?先輩は私の秘密の願いを知りたがる。 ●名前はまだない(recalculation、interim solution含む) 本心を隠して周囲との距離を楽しむ優等生女子は、ぶっきらぼうな孤独女子が気になる。気を引き、距離を縮め、駆け引きするも、彼女はなかなか厄介で……。 ●匿名プロローグ 保健室の先生と女子生徒の恋物語『純粋アドレッセンス』の冒頭エピソード。名前はまだない「眼差し」と「間」で描く恋愛の強度1わかる
名無し1年以上前実はまだ読んでいないのだが、ラジオの紹介が面白かったので備忘録的に投稿。 のび太の恐竜(1980年版)を映画で見ていた自分は相棒のピー助をフタバスズキリュウの名前で記憶していたが、どうやら2006年に正式な発見として認められ、フタバサウルス スズキと正式に登録されたらしい。 ので、本作登場のキューとミューという二匹の相棒の恐竜はフタバサウルスなのだとか。ここらの詳しい話は映画ではしてくれないらしいので、コミカライズを読んでるかの判断に使えるかも、とのことだった。ちょっと興味わいたなー映画ドラえもん のび太の新恐竜~ふたごのキューとミュー~フタバスズキリュウじゃなくて、フタバサウルス4わかる
maesaqu1年以上前とにかくアツい!今1番オススメしたいスポーツマンガがこの灼熱カバディ。 「カバディって何、ネタじゃないの…?」と思っているそこのあなた。 カバディはネタじゃないっ!!!! とんでもなく汗がほとばしるめちゃくちゃアツいスポーツなんです。 簡単に言ってしまえば「鬼ごっこ+格闘技」、 これがカバディ。主人公も素人なので一緒にカバディを学んでいけます。 限られたコート内でイケメンがイケメンを追いかけタッチ、そして逃げる姿は必見(?) 気付いたら「カバディカバディカバディ...」と言っているかもしれませんよ(笑) ※読む時はしっかり呼吸してくださいね。 アイシールド21好きなら「これはいいっ!」と思うはず! YouTubeにも動画あげてます↓ https://youtu.be/ewOA7Sl9xUE灼熱カバディアイシールド21好きならハマるはず!4わかる
maesaqu1年以上前「ワンピースって実はもう尾田さんが描いてないらしいよ・・・」 こんなことが起きるのが本作。 日本一売れるマンガ「ミリオンジョー」(現代で言うワンピース)の作者の死を隠し、担当編集者である主人公が続きを描き続けるという衝撃作。もうこの時点で読みたくなりますよね(笑) 作者が変わって描き続けるという「バレる?バレない?サスペンス」は時にページをめくるのが怖くなるくらいハラハラドキドキさせられます。 設定段階から風呂敷をかなり広げている本作がどのように結末を迎えるのか、一見の価値ありです。これを3巻で完結させたのは本当にすごいことだなぁと、今でも何度も読み返してしまいます。ミリオンジョー「作者の死を隠し、連載を続ける」という衝撃の設定4わかる