あうしぃ@カワイイマンガ1年以上前『野村亮馬』をフォローをしましたあうしぃ@カワイイマンガ1年以上前『バクマン。』を読んでみたかったけど、読んでなかったんです。 今日、知人に格安で譲ってもらったんで、いずれ読む!自由広場みんな読んでそうだけど自分はまだ読んだことないマンガ1わかるあうしぃ@カワイイマンガ1年以上前まあ、導入としては長いですよね。 もうちょっと頑張ってー自由広場みんな読んでそうだけど自分はまだ読んだことないマンガあうしぃ@カワイイマンガ1年以上前『伊藤ハチ』をフォローをしましたキャスバル=シャアのミッシングリンク機動戦士ガンダム THE ORIGIN 安彦良和 矢立肇 富野由悠季 大河原邦男あうしぃ@カワイイマンガ宇宙世紀0080年1月1日、連邦とジオン公国の間に終戦協定が結ばれた……とのことで、1月1日は(ガノタ的には…)一年戦争終戦記念日です。ここでは最新の戦史としての『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』の見所をご紹介します。 まず、前のさいろくさんのレビューの通り、現代にこの物語を、丁寧な解釈で蘇らせて下さった事が有難いですよね! ジオンにも真っ当な大人(ドズル・ザビやランバ・ラル)がいる一方、 連邦にだって阿呆な士官もいる。『THE ORIGIN』では、敵味方関係なく、様々な大人達が紡いでいる大小の物語を、余す所無く丁寧に纏め上げています。 アムロ・レイとホワイトベース隊中心史観だったアニメの1stガンダム。『THE ORIGIN』はそこに沢山の、別視点からの物語を加えることで、ジオン建国から一年戦争終結までの歴史の全体像を、偏り無く記述した戦史として、新たな発見が沢山ある作品となっているのです。 (偉そうな割に功績がよく分からなかった、マ・クベやレビルの活躍なども面白いですね) そこを踏まえて、敢えて一点。この物語が、ガンダム史の重要人物でありながら、謎の多い「シャア・アズナブル」の欠けていた部分を、沢山のページを割いて埋めている点を、紹介しておきたいのです。 ジオン建国の祖、ジオン・ズム・ダイクンの息子、キャスバル・レム・ダイクン。彼は名を変え、ジオン軍のパイロット・赤い彗星のシャアとして出世し、公国を私物化するザビ家に接近します。 それにしても、彼はどうやってジオンの亡き後、ザビ家の監視から逃れたのか。そしてシャア・アズナブルの名の由来とは……。 更にはガルマ・ザビとの友情の日々から、シャアが仮面を被る迄、卓越したMS使いの理由からララァ・スンとの出会い等々、様々な秘密が破綻なく描かれ、その後の彼の行動原理がしっくりくるようになっています。 キャスバル(シャア)は、人として真っ当な理想を持ちながらも、それを先鋭化させ、人に本心を露わさず孤立し、そして力がありながら、誰も幸せにしませんでした。 その後のZや逆襲のシャアにまで通じる、彼の哀しみの源泉……命懸けの日々の中で理想とプライドを保ちつつ、歪んでいく過程が、この作品ではじめて描かれているのです。 是非若いキャスバル(シャア)の真っ直ぐな冒険と、そこに潜む哀しみを、ご一読いただきたい!あうしぃ@カワイイマンガ1年以上前作品を知ってもらえて嬉しいです! 「恋せよキモノ乙女」については作品レビューも書いたのですが、 「本好き」というポイントに触れられなかったので、ここで紹介できてよかったです。 彼女たちの恋の始まりは何と言っても「本」からなのです! 本に限らずたくさんの着物が似合うスポットが出てきます。 私は関東なので、なかなか行けないので羨ましいです...! 着物もこんなにも柄や着こなしのバリエーションがあるのかと驚きます(寒暖にも様々に対応します)。 恋も4巻までに意外なほど色々動きますし、主人公の仕事についても4巻から次の5巻で大きく動く予感です。 着物を切ることで勇気を出して頑張れる、主人公ももを追いかけて楽しみましょう! (レビューではこれを「変身」と表現してみました)自由広場読書家・本好きなキャラが出てくる漫画1わかるあうしぃ@カワイイマンガ1年以上前今、大プッシュ中の 『恋せよキモノ乙女』 という作品なのですが、 主人公の女性が本好きで、休みの日には着物を着て、静かに本を読める場所や図書館に行くのですが、そこで出会ったやはり本好きの男性と縁ができ、恋しはじめます。 下鴨神社の古本まつりなども出てきます。 自由広場読書家・本好きなキャラが出てくる漫画1わかるあうしぃ@カワイイマンガ1年以上前ファッションを趣味としていいなら、 着物(和装)を取り上げた 『恋せよキモノ乙女』 などどうでしょうか? おばあちゃんから受け継ぎ、自分でも買い揃えた着物の種類、柄の豊富さと、その取り合わせ方のバリエーションが無限に広がるようですごいです。和服に詳しくなれる!自由広場オススメの趣味マンガ3わかる妹と喫茶店と名古屋散歩!かりん歩 柳原望あうしぃ@カワイイマンガ今まで妹の世話一筋だった市井かりん。大学卒業を目前にした彼女が希望した進路は、亡き祖父の喫茶店を継ぐ事だった。目指すは常連客ゲット!名古屋の街を「地理散歩」しながら人の縁を繋ぐ、かりんと妹・くるみの成長物語。 ----- 名古屋の食習慣の中でも有名なのが「喫茶店のモーニング」だろう。おつまみ付きは序の口、トーストに始まり果てはうどんまで、そのサービスは余りに過剰である。 かりんの経営する喫茶店のモーニングは、これも有名な「小倉トースト」。更に常連一人ひとりに合わせたサービスを提供するも、前店長の祖父が亡くなってからは、客足が遠のきつつある。 常連客の一人、地理学の大家で今は一線を退いている風谷の元には、彼を慕って教え子たちが訪れる。大学でかりんを教えたこともある高杉、ゼミ担当教員の小坂、学部長の香山……(そしてあの人も?) 『高杉さん家のおべんとう』の面々が集まり、教室ではポヤンとしていたであろうかりんに、商圏や顧客行動分析、そして眼前の人と丁寧に向き合うことを教える。 実学としての地理学を示されたかりん。 課題はふたつ。 ●困難な人間関係を和して、店を切り盛りできるか ●トラウマから一人で動けない妹・くるみを救えるか ……これらが地理学でどうにかなるのかどうか、是非ご一読を。 前作『高杉さん家のおべんとう』ではあまり取り上げられなかった「名古屋」散歩をがっつり堪能しながら、いつの間にか人の心の核心に触れている、物語の妙を楽しみたい、そんな作品だ。あうしぃ@カワイイマンガ1年以上前『1518!(イチゴーイチハチ !』は全7巻。自由広場10巻以内の名作を教えて!2わかる少女と博士の食卓風土記高杉さん家(ち)のおべんとう 柳原望あうしぃ@カワイイマンガ母・美哉を亡くした久留里と、彼女を預かる美哉の甥・温巳。彼はかつて美哉に「捨てられた」過去があった……美哉の共通の思い出を「食」に見出しながら、毎日の弁当と食卓を積み重ねて家族になろうとする、二人の日々の営みの物語。 ----- 研究者として職を探す高杉温巳。彼の専攻は「地理学」である。 近代地理学の祖・フンボルトを引き合いに出しつつ温巳は、久留里と美哉を「全部見る」事で、二人ときちんと向き合おうとする。 それはかつて、家族として家事をしてくれていた美哉に甘え、酷い態度を取ってしまった後悔からだった。温巳の頑張りは空回りするが、久留里は彼を信頼し、二人は少しずつ、家族になっていく。 そんな日々を描く本作は、登場人物の姿勢を超えて、作品そのものが、フンボルト的「全部見る」方法論で描かれている。 この作品では ●久留里と美哉と温巳の家族物語 ●久留里の学校、友人、恋愛事情 ●温巳の属するアカデミズム界隈 ●中部地方の地理学的案内 ●高杉家の食卓→弁当のレシピ と、盛り沢山の内容を、有機的に関連させつつ纏めており、一話の内容はかなり濃い。 ほんの六年間でも、毎日の事象を結び付けつつ積み上げる事で、温巳と久留里の絆は、次第に確かなものとして描き出され、読む側は思い入れを増してゆく。 (美少女とひとつ屋根の下的な)ファンタジーなあらすじからは想像のつかない、細やかさと温もりのある「記述」の積み重ねに、強くこころを動かされる、そんな作品。 地理好き、中部地方好き、昆虫食好き、弁当や日常の食卓にアイデアが欲しい等、様々な興味からこの作品に触れて欲しい。あうしぃ@カワイイマンガ1年以上前このページは見たことなかったです。ありがとうございます! このリストは残念ながら旧作が入ってないみたいですね。 ある程度所有しているのを差し引いても、ゆるゆりがあと6巻集め中だったり、月が綺麗ですねとか結構巻数重ねたものもあるので、5万でも厳しそうですね。 でも5万は夢がある! 若しくは百合関係のアンソロジーを揃えるのならいけるかな…とか。自由広場5万円あったらなに買う? « First ‹ Prev … 152 153 154 155 156 157 158 159 160 … Next › Last » もっとみる
あうしぃ@カワイイマンガ1年以上前『野村亮馬』をフォローをしましたあうしぃ@カワイイマンガ1年以上前『バクマン。』を読んでみたかったけど、読んでなかったんです。 今日、知人に格安で譲ってもらったんで、いずれ読む!自由広場みんな読んでそうだけど自分はまだ読んだことないマンガ1わかるあうしぃ@カワイイマンガ1年以上前まあ、導入としては長いですよね。 もうちょっと頑張ってー自由広場みんな読んでそうだけど自分はまだ読んだことないマンガあうしぃ@カワイイマンガ1年以上前『伊藤ハチ』をフォローをしましたキャスバル=シャアのミッシングリンク機動戦士ガンダム THE ORIGIN 安彦良和 矢立肇 富野由悠季 大河原邦男あうしぃ@カワイイマンガ宇宙世紀0080年1月1日、連邦とジオン公国の間に終戦協定が結ばれた……とのことで、1月1日は(ガノタ的には…)一年戦争終戦記念日です。ここでは最新の戦史としての『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』の見所をご紹介します。 まず、前のさいろくさんのレビューの通り、現代にこの物語を、丁寧な解釈で蘇らせて下さった事が有難いですよね! ジオンにも真っ当な大人(ドズル・ザビやランバ・ラル)がいる一方、 連邦にだって阿呆な士官もいる。『THE ORIGIN』では、敵味方関係なく、様々な大人達が紡いでいる大小の物語を、余す所無く丁寧に纏め上げています。 アムロ・レイとホワイトベース隊中心史観だったアニメの1stガンダム。『THE ORIGIN』はそこに沢山の、別視点からの物語を加えることで、ジオン建国から一年戦争終結までの歴史の全体像を、偏り無く記述した戦史として、新たな発見が沢山ある作品となっているのです。 (偉そうな割に功績がよく分からなかった、マ・クベやレビルの活躍なども面白いですね) そこを踏まえて、敢えて一点。この物語が、ガンダム史の重要人物でありながら、謎の多い「シャア・アズナブル」の欠けていた部分を、沢山のページを割いて埋めている点を、紹介しておきたいのです。 ジオン建国の祖、ジオン・ズム・ダイクンの息子、キャスバル・レム・ダイクン。彼は名を変え、ジオン軍のパイロット・赤い彗星のシャアとして出世し、公国を私物化するザビ家に接近します。 それにしても、彼はどうやってジオンの亡き後、ザビ家の監視から逃れたのか。そしてシャア・アズナブルの名の由来とは……。 更にはガルマ・ザビとの友情の日々から、シャアが仮面を被る迄、卓越したMS使いの理由からララァ・スンとの出会い等々、様々な秘密が破綻なく描かれ、その後の彼の行動原理がしっくりくるようになっています。 キャスバル(シャア)は、人として真っ当な理想を持ちながらも、それを先鋭化させ、人に本心を露わさず孤立し、そして力がありながら、誰も幸せにしませんでした。 その後のZや逆襲のシャアにまで通じる、彼の哀しみの源泉……命懸けの日々の中で理想とプライドを保ちつつ、歪んでいく過程が、この作品ではじめて描かれているのです。 是非若いキャスバル(シャア)の真っ直ぐな冒険と、そこに潜む哀しみを、ご一読いただきたい!あうしぃ@カワイイマンガ1年以上前作品を知ってもらえて嬉しいです! 「恋せよキモノ乙女」については作品レビューも書いたのですが、 「本好き」というポイントに触れられなかったので、ここで紹介できてよかったです。 彼女たちの恋の始まりは何と言っても「本」からなのです! 本に限らずたくさんの着物が似合うスポットが出てきます。 私は関東なので、なかなか行けないので羨ましいです...! 着物もこんなにも柄や着こなしのバリエーションがあるのかと驚きます(寒暖にも様々に対応します)。 恋も4巻までに意外なほど色々動きますし、主人公の仕事についても4巻から次の5巻で大きく動く予感です。 着物を切ることで勇気を出して頑張れる、主人公ももを追いかけて楽しみましょう! (レビューではこれを「変身」と表現してみました)自由広場読書家・本好きなキャラが出てくる漫画1わかるあうしぃ@カワイイマンガ1年以上前今、大プッシュ中の 『恋せよキモノ乙女』 という作品なのですが、 主人公の女性が本好きで、休みの日には着物を着て、静かに本を読める場所や図書館に行くのですが、そこで出会ったやはり本好きの男性と縁ができ、恋しはじめます。 下鴨神社の古本まつりなども出てきます。 自由広場読書家・本好きなキャラが出てくる漫画1わかるあうしぃ@カワイイマンガ1年以上前ファッションを趣味としていいなら、 着物(和装)を取り上げた 『恋せよキモノ乙女』 などどうでしょうか? おばあちゃんから受け継ぎ、自分でも買い揃えた着物の種類、柄の豊富さと、その取り合わせ方のバリエーションが無限に広がるようですごいです。和服に詳しくなれる!自由広場オススメの趣味マンガ3わかる妹と喫茶店と名古屋散歩!かりん歩 柳原望あうしぃ@カワイイマンガ今まで妹の世話一筋だった市井かりん。大学卒業を目前にした彼女が希望した進路は、亡き祖父の喫茶店を継ぐ事だった。目指すは常連客ゲット!名古屋の街を「地理散歩」しながら人の縁を繋ぐ、かりんと妹・くるみの成長物語。 ----- 名古屋の食習慣の中でも有名なのが「喫茶店のモーニング」だろう。おつまみ付きは序の口、トーストに始まり果てはうどんまで、そのサービスは余りに過剰である。 かりんの経営する喫茶店のモーニングは、これも有名な「小倉トースト」。更に常連一人ひとりに合わせたサービスを提供するも、前店長の祖父が亡くなってからは、客足が遠のきつつある。 常連客の一人、地理学の大家で今は一線を退いている風谷の元には、彼を慕って教え子たちが訪れる。大学でかりんを教えたこともある高杉、ゼミ担当教員の小坂、学部長の香山……(そしてあの人も?) 『高杉さん家のおべんとう』の面々が集まり、教室ではポヤンとしていたであろうかりんに、商圏や顧客行動分析、そして眼前の人と丁寧に向き合うことを教える。 実学としての地理学を示されたかりん。 課題はふたつ。 ●困難な人間関係を和して、店を切り盛りできるか ●トラウマから一人で動けない妹・くるみを救えるか ……これらが地理学でどうにかなるのかどうか、是非ご一読を。 前作『高杉さん家のおべんとう』ではあまり取り上げられなかった「名古屋」散歩をがっつり堪能しながら、いつの間にか人の心の核心に触れている、物語の妙を楽しみたい、そんな作品だ。あうしぃ@カワイイマンガ1年以上前『1518!(イチゴーイチハチ !』は全7巻。自由広場10巻以内の名作を教えて!2わかる少女と博士の食卓風土記高杉さん家(ち)のおべんとう 柳原望あうしぃ@カワイイマンガ母・美哉を亡くした久留里と、彼女を預かる美哉の甥・温巳。彼はかつて美哉に「捨てられた」過去があった……美哉の共通の思い出を「食」に見出しながら、毎日の弁当と食卓を積み重ねて家族になろうとする、二人の日々の営みの物語。 ----- 研究者として職を探す高杉温巳。彼の専攻は「地理学」である。 近代地理学の祖・フンボルトを引き合いに出しつつ温巳は、久留里と美哉を「全部見る」事で、二人ときちんと向き合おうとする。 それはかつて、家族として家事をしてくれていた美哉に甘え、酷い態度を取ってしまった後悔からだった。温巳の頑張りは空回りするが、久留里は彼を信頼し、二人は少しずつ、家族になっていく。 そんな日々を描く本作は、登場人物の姿勢を超えて、作品そのものが、フンボルト的「全部見る」方法論で描かれている。 この作品では ●久留里と美哉と温巳の家族物語 ●久留里の学校、友人、恋愛事情 ●温巳の属するアカデミズム界隈 ●中部地方の地理学的案内 ●高杉家の食卓→弁当のレシピ と、盛り沢山の内容を、有機的に関連させつつ纏めており、一話の内容はかなり濃い。 ほんの六年間でも、毎日の事象を結び付けつつ積み上げる事で、温巳と久留里の絆は、次第に確かなものとして描き出され、読む側は思い入れを増してゆく。 (美少女とひとつ屋根の下的な)ファンタジーなあらすじからは想像のつかない、細やかさと温もりのある「記述」の積み重ねに、強くこころを動かされる、そんな作品。 地理好き、中部地方好き、昆虫食好き、弁当や日常の食卓にアイデアが欲しい等、様々な興味からこの作品に触れて欲しい。あうしぃ@カワイイマンガ1年以上前このページは見たことなかったです。ありがとうございます! このリストは残念ながら旧作が入ってないみたいですね。 ある程度所有しているのを差し引いても、ゆるゆりがあと6巻集め中だったり、月が綺麗ですねとか結構巻数重ねたものもあるので、5万でも厳しそうですね。 でも5万は夢がある! 若しくは百合関係のアンソロジーを揃えるのならいけるかな…とか。自由広場5万円あったらなに買う?
あうしぃ@カワイイマンガ1年以上前『バクマン。』を読んでみたかったけど、読んでなかったんです。 今日、知人に格安で譲ってもらったんで、いずれ読む!自由広場みんな読んでそうだけど自分はまだ読んだことないマンガ1わかる
あうしぃ@カワイイマンガ1年以上前作品を知ってもらえて嬉しいです! 「恋せよキモノ乙女」については作品レビューも書いたのですが、 「本好き」というポイントに触れられなかったので、ここで紹介できてよかったです。 彼女たちの恋の始まりは何と言っても「本」からなのです! 本に限らずたくさんの着物が似合うスポットが出てきます。 私は関東なので、なかなか行けないので羨ましいです...! 着物もこんなにも柄や着こなしのバリエーションがあるのかと驚きます(寒暖にも様々に対応します)。 恋も4巻までに意外なほど色々動きますし、主人公の仕事についても4巻から次の5巻で大きく動く予感です。 着物を切ることで勇気を出して頑張れる、主人公ももを追いかけて楽しみましょう! (レビューではこれを「変身」と表現してみました)自由広場読書家・本好きなキャラが出てくる漫画1わかる
あうしぃ@カワイイマンガ1年以上前今、大プッシュ中の 『恋せよキモノ乙女』 という作品なのですが、 主人公の女性が本好きで、休みの日には着物を着て、静かに本を読める場所や図書館に行くのですが、そこで出会ったやはり本好きの男性と縁ができ、恋しはじめます。 下鴨神社の古本まつりなども出てきます。 自由広場読書家・本好きなキャラが出てくる漫画1わかる
あうしぃ@カワイイマンガ1年以上前ファッションを趣味としていいなら、 着物(和装)を取り上げた 『恋せよキモノ乙女』 などどうでしょうか? おばあちゃんから受け継ぎ、自分でも買い揃えた着物の種類、柄の豊富さと、その取り合わせ方のバリエーションが無限に広がるようですごいです。和服に詳しくなれる!自由広場オススメの趣味マンガ3わかる
あうしぃ@カワイイマンガ1年以上前このページは見たことなかったです。ありがとうございます! このリストは残念ながら旧作が入ってないみたいですね。 ある程度所有しているのを差し引いても、ゆるゆりがあと6巻集め中だったり、月が綺麗ですねとか結構巻数重ねたものもあるので、5万でも厳しそうですね。 でも5万は夢がある! 若しくは百合関係のアンソロジーを揃えるのならいけるかな…とか。自由広場5万円あったらなに買う?