Driving Doctor 黒咲
命を懸けて命を救う! 令和の救命救急最前線! 仁成大学付属病院の救命救急センターで勤務する、凄腕の医師・黒咲玲! 自らが傷病者のもとに駆け付ける “ドクターカー事業”にも積極的に取り組む!! パワハラ医師として噂され、恐れられる彼のもとに、配属された新人ナース・水樹舞!! 命の最前線で、二人は戦う───!! 承諾されていない心臓手術を施したことで、槇村夏奈の母親が、黒咲を訴えることに!? さらに研修医・桜井が起こしたドクターカー事故で、黒咲に対する大学追放の流れは強まるばかり…。それでも黒咲は、圧倒的危機的状況のなか、命を救う為、全力で駆けるッ!! 掲載誌『週刊漫画ゴラク』で圧倒的人気を獲得! 最速最熱の爆走ドクター物語、待望の第3集!!
ジャックジャンヌ Complete Collection -sui ishida works-
「東京喰種」連載と並行して進めていた、少年歌劇シミュレーションゲーム『ジャックジャンヌ』のすべて。石田スイ 完…全…新…作 新・境・地・! ゲーム制作における膨大な素材を余すところなく収めた、ブロッコリー完全監修の公式資料集 ◆浪人(コンセプトアート)、小瀬村晶(音楽監督、作編曲)、Seishiro(振付)、牛丼(2Dムービークリエイター)、東山マキ(ミニキャラクター)などのクリエイター、寺崎裕香(主人公「立花希佐」役声優)による豪華コメントからあぶりだす、クリエイター石田スイの魅力。 ◆ピンナップ/東京喰種の連載~ジャックジャンヌ発売まで。石田スイ約6年の軌跡年表。 ◆制作過程の全てを語る、石田スイ×十和田シン2万字インタビュー! 石田スイ描き下ろし資料 完全収録! ■ユニヴェール全キャラクターの詳細設定 ■ゲーム内立ち絵の衣装&表情差分 ■160枚以上に及ぶ膨大なイベントイラスト ■全5公演の詳細設定とイメージポスター ■全歌曲の作詞は石田スイ ■宣伝や特典のためのゲーム外イラスト ■SNSに投稿された関連イラスト…etc
アレが生えてRe:Start!
高校時代にタイムスリップした坂倉葵だが、なんと!? アレを生やした男子高校生になっていた!!! アレを巡って、アレを使って、Hでドタバタな日々を送る葵だが、現代には戻れるのか!? そして、やり直した果てに、待っているものとは!! 男女逆転、青春ラブコメ!激動のクライマックス!!
信号さんはそこにあり
どこにでもある寂れた商店街の目と鼻の先にある横断歩道には、人型の信号ロボット“信号さん”、“不空(フク)”の姿――。「人型ロボットは、人の悲しみを減らすことが出来る存在である」そんな目的の為に作られた不空は、悲しい出来事を乗り越え決意する。自分自身のことを知るために――…。渡り切るまで気を付けて、渡ったあとも忘れずに。優しく見守る光はきっと。貴方のそばに、信号さんはそこにあり。
ギークサークルクライシス 姫の恋路はバグだらけ
北海道の奥地にある理系大学のサークル「電子創作同好会(デンソー)」。そこで、唯一の女性として“姫”扱いを受けていた白雪みなもの日常は、もう一人の女性メンバー・北光夢海(ほっこうゆめみ)の加入により激変することに!? みなもは夢海を、密かに思いを寄せる花屋敷豪への恋敵と勘違いし、出し抜く事ばかり考えていたが…逆に、その恋心が、夢海にバレてしまった!! 一方で、迫りくるサークルの活動停止の危機!? “姫の恋路”に待ち受けるエンディングは果たして…!?
発酵はおいしい!
歴史から、最新レシピまで。世界の発酵食品がこの1冊でわかる!納豆や味噌、ワインにビール、そしてチョコレート! 身近なものから、意外なものまで、世界は美味しい発酵食品であふれています。パンや酒などの身近な食品から、アジア各国で作られている様々な魚醤やイヌイットのつくるキビヤックなど、世界中の発酵食品約250点をイラストで解説。家庭で簡単に「醸せる」レシピも約60種類掲載。この1冊で発酵生活が最高に楽しくなる! 著者:ferment books/おのみさferment booksプロフィール:発酵や食の本を中心に手がけるワダヨシ、和田侑子からなるマイクロ出版社/編集ユニット。『サンダー・キャッツの発酵教室』 『味の形 迫川尚子インタビュー』を出版。『台湾レトロ氷菓店』(グラフィック社)『クラフトビール革命』(DU BOOKS)などの翻訳、編集も担当する。社名のferment は発酵する/沸き立つの意味。おのみさプロフィール:味噌づくりをきっかけに麹菌のおもしろさに目覚め、2010年に『からだに「いいこと」たくさん 麹のレシピ』(池田書店)を発刊。その後『麹巡礼 おいしい麹と出会う9つの旅(集英社 2013年)』など、麹関係の本を計5冊発刊している。最近は麹菌だけではなく、乳酸菌、酵母菌、酢酸菌なども研究中。ブログ【糀園】にてコミックエッセイ『ゆる菌活』を連載中。 Chapter0 発酵ってなんだろう?Chapter1 世界の発酵食品Chapter2 日本の発酵食品Chapter3 麹はたからもの 日本発酵文化のシンボル「麹」の働きを解説。Chapter4 発酵の仕事場拝見 味噌、ビール、ワイン、ナンプラーの醸造所を訪問。Chapter5 発酵世界年表 紀元前から現代まで。人類が醸してきた発酵の歴史。Chapter6 つくろう!発酵食品と発酵料理 パン、漬物、酢、ソーダ、味噌など家庭で手軽にできる16レシピChapter7 発酵ブックガイド 文化、料理、科学、歴史と深くかかわる発酵関連書籍を紹介。
ゆる菌活
寝つきが悪い、アトピー、便秘……全部解消! 簡単手作り発酵食品で免疫力アップ!麹料理研究家として、累計35万部の著作を発表してきたイラストレーター、おのみさ。以前はアトピー体質で、不眠気味だった彼女を変えた、善玉菌(乳酸菌、麹菌、納豆菌、酢酸菌、酵母菌)を家庭で気軽に発酵させるためのノウハウと、発酵食品を使った簡単アレンジレシピを約40掲載! 健康になり、美肌になった著者は、50歳でまさかの結婚! 発酵食品であなたの人生も変わるかもしれない……。 著者:おのみさ 監修:高橋信之おのみさプロフィール:イラストレーター/麹料理研究家。味噌づくりをきっかけに麹菌のおもしろさに目覚め、2010年に『からだに「いいこと」たくさん 麹のレシピ』(池田書店)を出版。その後『麹巡礼 おいしい麹と出会う9つの旅』(集英社)など、麹関係の本を計7冊手がけている。最近は麹菌だけではなく、乳酸菌、酵母菌、酢酸菌なども愛してしまい、菌愛がとどまるところを知らない。近著にferment booksとの共著『発酵はおいしい!』(小社刊)がある。ブログ【糀園】にて『ゆる菌活』のほか、発酵食品のレシピなど広く発信中。【糀園】https://koujieeen.exblog.jp/高橋信之プロフィール:東京農業大学・応用生物科学部・食品安全健康学科 教授京都大学農学部、同大学農学研究科修士課程、同大学医学研究科博士課程を修了(医学博士)。京都大学農学研究科・助教などを経て、2014年に東京農業大学応用生物科学部食品安全健康学科・准教授。2018年より現職。専門は食品機能性成分の同定とその機能解析。最近は、微生物が発酵過程で作り出す成分に注目している。 【そもそも菌ってなんだろう】おもな菌の紹介菌のいるところ免疫と腸の関係【実践編】つくってみよう!発酵食品 美人になるドリンク編/アンチエイジング編/さらなる免疫力アップ編
ソロ神官のVRMMO冒険記 ~どこから見ても狂戦士です本当にありがとうございました~
人気を博すVRMMORPG――「ファンタジック・エポック・オンライン」通称FEO。幼馴染みから押し付けられ、夏休みを機に始めることにした高校生の流(リュー)は、ソロプレイを満喫するために、回復スキルをもつ神官を選んだ。けれど、その選択がまさかの狂戦士を生むことに!? 笑顔で敵をフルボッコ! 最凶神官のソロプレイ開幕!!