週刊少年ジャンプの感想・レビュー1123件<<2425262728>>面白かったー!チェンソーマン 藤本タツキクロキオチをwikiで調べてから読みましたが最高に面白く読めました。悲惨な展開やシーンも多い話ですが、救いもあると感じます。全体を通して「愛」を感じる漫画でした。一話目の評価がストップ高で止まっている漫画奇怪噺 花咲一休 小宮山健太 河田悠冶starstarstarstarstarひさぴよ自分の中で、「一話目の評価だけ、ストップ高で止まっている」漫画ってありませんか。要は期待値がMAX高かったときの感情を、ずっと忘れられずにいる状態です。ジャンプ漫画だとこの『奇怪噺 花咲一休』がその一つでした。 読切版の『奇怪とんち噺 花咲一休』を読んだ時点で、絵も好きで、キャラも良かったので、一気に”化ける”空気感は確かにあったことを覚えてます。一休さんのイメージ像も新しいですし、何よりも、”とんち”勝負を持ち込むことで、ひょっとしたら「幽☆遊☆白書」の四次元屋敷のような異次元バトルを見せてくれるんじゃないか!?という期待感でいっぱいになってしまったのです。 1話目は、確かにそう思わせてくれるのに充分な面白さがありました。 が、2話以降はテンプレ展開が目立ち、とんちはどこへやら、ありがちなバトル展開が続き、打ち切りへ…。 もっと時代考証を詰めていれば、、とんちを追求するスタイルを貫いていれば、、、ああしていればこうしていれば、、といまだに惜しいと思い続けてる漫画です。奇想天外だけど成立している面白さ!灼熱のニライカナイ 田村隆平starstarstarstarstar干し芋設定がぶっ飛んでいておもしろすぎる!! イルカのおまわりさん? 海の教団? チャコのパワー? 新宿署から左遷された鮫島が一番まともに見えてきた。 次々と謎の生物や怪事件の起こる姉ヶ島。 まだまだ、奇想天外な海の生物が出てきそうで楽しみ♪ 鮫島とオルフェウスのやり取りのギャグもテンポよくて好き❤人間くさい虫たちの極限サバイバルサバイビー つの丸nyae読むと色んな作品が頭に浮かびます。みなしごハッチとかガンバの冒険とか。 2巻まではなんとなくで読んでましたが3巻から急に面白くなりますね。 キャラはみんな二足歩行で怪我すると血?が出るところとか虫っぽくないんですけどスズメバチだけはリアルに描いてておそろしい。ああやってスズメバチが他の虫を襲ったりコロニーを破壊したりって実際あるんだろうか? キャラが多いので名前を覚えるところまではいかなかったですけど(主人公すら危うい)久々に人間が出てこない漫画読みました。面白かったです。 好きだからこそ正直に言うHUNTER×HUNTER モノクロ版 冨樫義博六文銭冨樫先生は才能の塊だと思うので、もう本作品を終わらせても良いから、かわりにレベルEみたいなショートストーリーを沢山描いて欲しい。 脳みそにあるアイデアを、一部でも、この世に多く残していって欲しい。 休載が長いので、最近シビれてこんなこと思ってます。 特に読み返すと、この思いがより強くなる。 あぁ、何でもいいから、冨樫成分をくれーみたいな中毒。 もう発想もアイデアも、現実かのような世界観も、少年心くすぐる技の数々も最高です。 ただ面白いだけでなく、例えば、キメラアント編の最後の吹き出しだけの演出とか、泣かせる部分もあって、ホントスキがないです。 ワタクシ的、墓場にいれて欲しい漫画の筆頭。チェンソーマンのラストの元ネタって…チェンソーマン 藤本タツキ名無し※ネタバレを含むクチコミです。完成度すごくない?落ち武シャーク 千田さとし 都築拓也名無し少年漫画の妖怪バトルものってもはや読み飽きてるところあるけど全然楽しく読めてしまった。キャラ・設定・セリフ・感情の動き全部良い。 特に最後の見開きでカワウソ一族が無事だってわかるとこがメッチャ好き。読んでて引っかかったところをきっちり説明して安心させてくれる。作者の行き届いた配慮よ…。 京都市役所妖怪対策室っていうタイトルで連載してほしい。 孤児が憧れのルチャドールの義理の息子になる話Devil Dive INFERNO Jeronimo Cejudo名無し※ネタバレを含むクチコミです。アステカ神話風のエキゾチックでシリアスな読切雨男 RAINYMAN 目食名無し※ネタバレを含むクチコミです。重厚なファンタジー星、夜、星 たるは名無し※ネタバレを含むクチコミです。 殺し屋の父とパティシエになりたい娘のスタイリッシュ親子ゲンカ!!buster sweet 浜田志紀名無し※ネタバレを含むクチコミです。🔴LIVE配信『チェンソーマン』第一部完結記念「早川家のリビング」チェンソーマン 藤本タツキ名無し泣ける…😭 https://youtu.be/KoAyeiTQxOY https://natalie.mu/comic/news/418526どこから読んでも続きが気になる…HUNTER×HUNTER モノクロ版 冨樫義博名無しハンターハンター芸人にまんまとやられました。 改めて読み返すと、読んでいくうちに続きが気になって○○編だけ!みたいな楽しみ方ができず! キメラアント→選挙→アルカ→暗黒大陸まで読み切ってしまいました… ハンターハンター芸人を見て、初見の人は入門しづらそうな感じでしたが、どうか試しに読んでみてほしい… ブリオンに辿り着く頃には、間違いなくハマってるはずです。 100巻 収録タイトルONE PIECE モノクロ版 尾田栄一郎ななし※ネタバレを含むクチコミです。懐かしくなって読んだ魔人探偵脳噛ネウロ モノクロ版 松井優征マス主人公のネウロが助手の弥子といっしょに様々な事件の謎を解く話。 犯人が豹変するシーンが好き。発想がいい人間の歌 古田静蘭名無し『群青のバトロ』古田静蘭の読切。自分を普通の人間扱いしてくれるアンチコメ(と歌うこと)が好きな主人公っていう発想がすごくよかった。やっぱ面白いなこの人のマンガ 鳥肌たった...絶対流行る!奈落の仔 辻田大誠YuRi【公式】※ネタバレを含むクチコミです。ワンピース感とオリジナリティ群青のバトロ 古田静蘭ななしまずカラー絵がすごく良い。なんとなく五十嵐大介っぽさを感じる。 そして本編の絵の線の感じや白黒ハッキリした塗りは尾田栄一郎や吾峠呼世晴っぽい。 けど描き文字やキャラデザはオリジナリティがある。 物語は、「残虐なヴァイキングに統治された「兵士か奴隷」しかいない町・ギブロン。主人公・バトロは「ギブロンで1番偉い奴に会いに来た」と、少年漫画の主人公らしいセリフで兵士をぶっ倒すが、ゾゲボ(1番偉い奴)が町に戻ってくるまで奴隷として過ごすことに決める」というあらすじ。 この主人公・バトロには「ゾゲボが戻るまでビビらず仲良くしてくれよな」と言ったりするところがあり、こういう強い力を持ちながら「お前が言うな」というボケをカマすところはルフィーに似ているなと思った。 もしここで周囲の人間が極度にデフォルメされた変顔になってツッコミを入れたら、それはもうワンピースでしかないが、群青のバトロはそういうことはしない。 ルフィーはシリアスに振る舞うこともあるけれど、基本的に無邪気に喜怒哀楽をハッキリ示し、熱く怒ったりする。一方、バトロはもう少しクールな男で、笑ったりスッとぼけはするけれど、激しい怒りや熱は内側に隠し、淡々と振る舞っているような印象を受けた。 最初から最後までスラスラ読めたし、最後のオチには笑った。 ファンタジー少年漫画として大きな瑕疵のない、完成された作品だと思う。 個人的には、「バトロが伝説の男と似ている」という設定がうまく活かせていないように感じた。本来だったらもっとワクワクできる設定なんだけど、あとづけ感・蛇足感が強くて「バトロかっけー」とはならなかった。 ワンピースのようなヒット作の要素を、うまく自分のものにすることが出来るのは本当にすごい才能だと思う。ポテンシャルをビンビン感じるので、このままさらにオリジナリティを磨いていって超面白い作品を描いてほしい。 『週刊少年ジャンプ 2019年38号』 http://jumpbookstore.com/item/SHSA_JP01WJ2019034D01_57.html個人的にワンピース越え!読めば読むほど面白い!BLEACH カラー版 久保帯人YuRi【公式】※ネタバレを含むクチコミです。 頑張って続いてくれ…仄見える少年 後藤冬吾 松浦健人mampuku掲載順はドベ付近ながら安定して面白く、主人公含むキャラもいい味を出しているので、辛抱強く続いてほしい作品ですね。画力も高くてバトルが読みやすいです。 アンケート層にウケが悪いのは絵や雰囲気が全体的に重くて暗めだからでしょうか。ブラクロ休載の『すきま』を埋めてくれたのか… #読切応援DELETE 福田健太郎名無しテトリスみたいにブロック落としをして隙間を埋めるゲーム「DELETE」の世界チャンピオンの女の子とその彼氏が主人公の短編ホラー。現実世界でも『すきま』を見つけると執拗に埋めようとするヒロインの不気味さとかわいさが読み進めるエネルギーになっています。 彼女に向き合う彼氏の最後の答えはどこか歪んでますけど美しい。作品そのものも15Pのなかにギュッとまとまっていて『すきま』の無い仕上がりだと感じました。 そしてなによりブラクロの休載で出来た本誌の『すきま』を埋めるために描かれたことに感動です。すごいコンセプト。これはいい超能力ラブコメ超能力者いのうさん。(読切) 久下翼名無し超能力の質は血統で決まると豪語するエリートの家系の主人公は驚異的な超能力を使うけど、両親は超能力使えないのに突然変異的にとんでもない力を持った庶民の女の子がいて…。 女の子の絵柄はかわいらしいし、この子が主人公のストーカー的なやりとりもくだらなくてよかった。 ジャンプというよりジャンプ+で連載する方が相性良さそうだと思った。 明らかに自分より強い女子に対して負けるかとちゃんと努力するエリートもいいなーと思ったし、ちゃんと負けるし底が見えないし連載で読んでみたい。 シスター・クローネが主人公の番外編約束のネバーランド 特別番外編 自由の空を求めて 白井カイウ 出水ぽすか名無し※ネタバレを含むクチコミです。想像よりだいぶ面白かった超能力者いのうさん。(読切) 久下翼名無し主人公がコロコロっぽい見た目なのもいいね<<2425262728>>
オチをwikiで調べてから読みましたが最高に面白く読めました。悲惨な展開やシーンも多い話ですが、救いもあると感じます。全体を通して「愛」を感じる漫画でした。