RYU COMICSの感想・レビュー68件<<123>>グッズ化して欲しい名言推しが武道館いってくれたら死ぬ 平尾アウリ名無し「生きていく上でいちばんどうにかなるのはお金だから」(えりぴよ) 「お金を出してこその接触。」(くまさ) 「私の人生には推しの一分一秒が必要なんです!!」(えりぴよ) 「オタクは推しの言動ひとつで人生狂うんですから」(くまさ) https://www.comic-ryu.jp/blog/2019/10/191010oshibudou06/ 公式グッズの名言も良いのだが、まだまだステッカーやTシャツにしてほしいヤバい名言がたくさんある。「臓器オフ」とか。ドルヲタになりたいかも?推しが武道館いってくれたら死ぬ 平尾アウリ名無し人生の全てを推しアイドルの舞菜に捧げるえりぴよのドルヲタどたばた生活を描いた漫画です。 地下アイドルに興味がある方もそうでない方も、自分が好きなものに一直線な姿には共感出来るのではないでしょうか。 絵柄、女の子キャラがとても繊細に可愛く描かれていて思わず見入ってしまいます。 アイドルの女の子達が皆それぞれ個性的で綺麗で可愛く、とてもファン思いでアイドルの綺麗なところだけを描いているので(苦笑)私もうっかりファンになってしまいそうです。ドルヲタの人生もいいかもな、なんて思わせてくれる漫画です。そこにダンジョンがあるからさ…放課後!ダンジョン高校 山西正則名無し辺鄙な孤島で発見された超文明の遺物が埋もれ、危険な巨大生物が徘徊する謎の遺跡。 そこに島唯一の高校に入学した、生徒とは名ばかりの冒険者たちが挑む! 大枠の設定はオカルトとダンジョン探索が入り混じった「ありえない」感じなんですが、垣間見える島の事情やキャラの背景なんかは妙に現実的。生徒たちの死人もちゃんと出ます。 端々に収められた「ダン高生徒列伝」も作者のメイン~サブキャラ愛が溢れていてステキ。 「ウィザードリィ」等のダンジョン探索ゲームが好物だった方々に特にお勧めです。アニメ前に読んでみた虫籠のカガステル 橋本花鳥名無しこの過酷な状況で生き延びる青年と幼女という言ってしまえば中二病設定が好きでしょうがない訳です! 少年漫画寄りで昔のガンガンを彷彿させるような… まだアニメ前に全部読んで見ようかと思います。 ほのぼの関係桃栗三年 亀井薄雪名無し不思議な二人の関係。 居ないと気になるし、居たらいたで、小競り合いになるし。でも、お隣同士が、丁度いい関係なのかも? お互いのことをよく知らないままのんびりと時間が過ぎていく関係・・・。 どちらかが、意識し始めたら変わってしまいそうな危うさがいい。よくある設定、だがそこがいい桃栗三年 亀井薄雪さいろくどうやらこの後単行本化されてる作品がないようで残念。 絵もそこそこバランスがよく崩されていて味があって好き。 物語もよくある設定から「どう展開してくんだろう」という感じで読み続けていくと読み終わってしまう、気持ちよくスパッと読めるものだった。 まだ漫画描いててくれたら読みたいなぁ漫画も家族も ちゃんと描いてますちゃんと描いてますからっ! 星里もちる名無し父が漫画家。 それだけならばちょっと変わった家庭というだけだが ほぼ毎回、原稿を投げ出して逃亡する父親なので、 中二と小五の姉妹二人が世間にバレないように 父に換わって原稿を完成させている、というコメディ。 設定はいかにもコメディなんだが、 本当の漫画家が漫画製作の現場を舞台に描いているので (当たり前だが)漫画製作の苦労をネタにしたギャグとかも かなりリアルっぽい。 ネーム作成から下書き、アシさんと分担してのペン入れ、 デジタル処理から入稿まで、と漫画製作の過程と その大変さが凄く良くわかる。 また、主人公の長女・歩未が他の漫画家のところへ アシスタントにいって経験した話とか、 父のネーム打ち合わせに加わった話とかからは、 漫画ってそこま考えて描くんだ、と驚いてしまった。 そして漫画をちゃんと描くってどういうこと、 と考えさせられた。 作中でも何回か提言されたりもしていたが、 漫画家の先生が一人で全てをこなして描く作品もあれば、 各仕事を多人数で分担して作成する作品もある、 それこそギャグとしては 「あの先生は主人公の眼を描くだけ、あとは他人が描く」 なんて話も聞いたことまである。 恐らくそうとうに昔から、漫画って共同作業による作品で どこをどう描いているならその先生の作品なのかとか、 なにをもって、ちゃんと描いていると言えるのか、 その辺の定義は明確ではなかったのではないだろうか。 家族だって、ちゃんとした家族ってワリとハッキリしない。 母親が(多分だが)早くに亡くなり、 その上に漫画家の父は逃亡常習犯。 そこを姉妹二人が頑張って支える、という けして普通ではない家族だが、そこは漫画でもあり(笑) なんだかんだとありながら幸か不幸か、 それでいいのかすらわからないままに 姉妹が苦労を重ねる話が進んでいく。 そして姉妹はそれぞれ見方や考え方も変わっていく。 それはまあ確かに漫画だからこその 都合よく仕上げた話かもしれないけれども。 そのストーリーを読んでいると、 ちゃんとした漫画、ちゃんとした家族って、なんだろう、 と考えさせられてしまった。 コメディなんだけれどわりとシビアなことを 突きつけられる展開もあるし、 父親のダメっぷりが凄かったりする展開もある。 しかし読んでいて陰鬱な気分になることもなく、 父親にとことん気分が悪くなるような嫌悪感を感じることもない。 面白がりながら最後まで読めて、しかも 漫画とか家族とかの「ちゃんと」って何だろう、と 考えさせて貰えて、読んで、読み終わって 気分がよくなる漫画だった。 ドルヲタ向けかと思いきや百合推しが武道館いってくれたら死ぬ 平尾アウリ名無しドルヲタ的な気持ちで言えばもう少し踏み込んで欲しい気もするがそれは僕が在宅組だからかも知れない。青臭い学生時代を思い出すネムルバカ 石黒正数六文銭読んでまず思ったのが、1話1話本当に無駄がなく丁寧につくられている作品だなということ。 そのせいか、何度読んでも色んな発見があり、1巻完結ものでおすすめしたい作品だったりします。 内容も、熱量の低い情熱が空回りするどこにでもいる大学生を描いていて、どこか痛々しく、どこか共感してしまう内容となってます。 全能感に満ちあふれていた、昔を思い出す。 大学生ーー大人の自由と子供の自由を持っている最強のモラトリアム時代ですが、そんな時代に誰もが直面する理想と現実の乖離。 主人公はバンドでデビューを目指す「春香」と、ごく普通の後輩「入巣」という女子大生二人。 生きる目的ともいえる「目標」のある人とない人の対比なんですが、目標があっても、才能や情熱が追いつかないことはよくあること。 平凡な才能しかない自称クリエイティブな人あるあるを独特に煮詰めた表現で随所に散りばめてきて、なんとなく生きてしまっているような自分にはグサリと刺さります。 綺麗事や正論、漠然とした希望とぬるい情熱だけでは何一つ変えられないのです。 ネタバレになるので詳しくは控えますが、最後に春香のとった行動は、やりたいことをやれた人だからこその苦悩と解放を見事に描いていて胸を締め付けられました。 何をしていいかわからない8割の人間にとって、自分も本当は何かあったんじゃないか?と焚付けられます。 年食ったおっさんでも、残りの人生、心躍ることに情熱を捧げたいものです。ピュアでバイオレンスな鬼娘と少年の恋鬼娘恋愛禁止令 松虫あられ名無し普段は普通の女の子だけど、鬼としての本能が目覚めると手がつけられなくなってしまう鹿恋と、そのせいでいつも満身創痍の主人公八郎。 鬼滅の刃、1巻しか読んだことないんですけどなんとなく「ぽいな」という感想。歪んだ純愛&バイオレンスアクションです。 はっきりと明言されてませんがもしかするとちゃんと終わってないのかも。 自分的には八郎が思いっきり報われるエンドが読みたかったな。 松虫あられ先生の新作、自転車屋さんの高橋くんがこっちと全く毛色が違うようなので読んでみたい。 二巻までの感想アリスと蔵六 今井哲也名無し※ネタバレを含むクチコミです。中学生が抱える性の問題ぼくらのへんたい ふみふみこあくあ男の娘モノ、といってもコメディじゃなくて真面目な話。性の問題、虐待、トラウマなど、中学生の子どもが抱えるには辛すぎる、がんじがらめな状況でもがきながら進んでいくストーリーが丁寧で、いつのまにかキャラ全員に感情移入してしまう。彼らが何かを乗り越えた瞬間、ふっと見せる笑顔のコマがめちゃめちゃ切なくて泣きそうになる。けっしてまりかたんかわゆすというだけのものがたりではないのですけっして。七女第七女子会彷徨 つばなマウナケア『進撃の巨人』の超巨人や『ハカイジュウ』の怪生物など、漫画界は最近やたらクリ―チャ―流行り。人気になる理由のひとつになっています。けれど、そんな存在感ある怪物ではなくて、この作品に出てくる何をするわけでもない名もなき怪物のほうが、私は「おおっ」と思ってしまうから困ったもんだ。この作品、怪物目当てで読む人は少数派だとは思いますけど…。舞台は金やんと高木さんという漫才コンビのような女子高生が暮らす近未来。とはいっても私たちの住む世界とは微妙に違っている世界のよう。便利な道具もあれば、かなり強引な食べ物、一風変わった建造物など、まるで「不思議の国のアリス」の未来版といったふうです。で、なぜか時々この世界には怪物が現れるのですが、これが内容と相まって非常にツボにはまる。第2話に出てくる怪物なんかデザインの秀逸さといい、目的意識の希薄さといい素敵すぎます。本作の内容はゆるゆるのファンタジー。ハードなSFに疲れた人はちょいとつまんでみてはいかがですか。 ふみふみこ初期の連作短編集女の穴 ふみふみこ無用ノスケ子とっても面白かったです。ドストレートなエロ描写ではなくやんわりとした感じで、兄妹だったり、ゲイだったりNTRなど、いくつもの性癖を上手にくすぐってきます。【女の豚】【女の鬼】に登場する村田先生(ゲイ)のキャラはいいですね〜。こういうおじさんを見ると引っ叩きたくなる衝動に駆られます。宇宙人女子たちの地球グルメ漫画クミカのミカク 小野中彰大さいろくコンビニでカップラーメン買う回で方向性が定まったなーと感じた。ゆるーく読む分にはとても優しくていい意味で灰汁がない(と私は思う)ので読みやすく、日常系ほのぼの作品として好き。 グルメ漫画と言うとちょっと見劣りするかもしれないけど(土山しげる先生やダンジョン飯なんかを基準にすると)主題が宇宙人女子が地球の飯を食うだけなのでそこもまたゆるくていい。二重三重に百合が楽しめる驚きの百合濃度!ゆりでなるvえすぽわーる なおいまいななしマンバの『おすすめ百合漫画教えて』で知った漫画。 https://manba.co.jp/free_spaces/16440 http://www.comic-ryu.jp/_yuridenaru/ も〜〜バチクソ最高でした…! 「私は高校卒業と同時に死んでしまう…」というセリフから始まるこの作品。 初めて読んだときは「病気の女の子が主人公が切ない系の話かな?」と思ったのですが、全然違いました。 主人公の駒鳥心は、女の子とお付き合いがしたくて頑張って名門私立に入学するものの、高3の春、誰とも付き合うことが出来ぬまま男性と結婚することが決まってしまいます。今から別れが前提にある恋はできないし、この先**男性と結ばれれば、「(心が)死んでしまう」。** そこで主人公は、街中の女性たちで百合妄想をして「スケッチブック」にまとめ心の支えとすることを思いつきます。 この作品の見所はなんと言っても「1エピソード2部構成」…! この漫画は、主人公・駒鳥が**街で見かけた女性2人組を「勝手に妄想するパート」と、その女性たちが本当はどんな関係なのかを描く「真実パート」に分かれていて、1カップルで二度楽しめる構成になっているのがすごい。 そしてさらにすごいのが、百合カップルを妄想をしている駒鳥と雨海の自身が大変素晴らしい百合だということ…! とまあ、このように『1話で二重三重に百合が楽しめる』凄まじく百合濃度の高い作品になっています。 また賛否分かれるかと思いますが、先生(男)が駒鳥と雨海の間に参入してきそうな気配もあり、百合・BL・男女問わず雑食の自分はワクワクが止まりません。 ぜひお試しあれ…です。 (画像は1話より。結婚を前にして、目が死んでしまっている駒鳥ちゃん(右)。百合妄想をするときはキラキラ輝きます) 妖精好きに妖精消失 安堂維子里やむちゃバタフライ・ストレージが素敵だったので、前のも読んでみたくなって「妖精消失」にも手を伸ばしてみました。少しだけど、安堂維子里さんの世界観への理解が増した気がして嬉しくなりました。 妖精…いいですよねぇ。ロマンがあって。自然にSFがMIXされているので読みやすいです。強度のある物語バタフライ・ストレージ 安堂維子里ナベテツ作中の個人の動機付けに対して、納得することが出来るのは良い物語だと勝手に思っているのですが、この作品の登場人物たちが抱えている事情は、読者に対してとても強い印象を与えてくれます。主人公の小野君、荒井さん、神田さん、佐川さん…。それぞれが抱える、蝶に対する背景が明かされる度に、読者はただただ圧倒されます。 設定の素晴らしさが語られることが多い作品ですが、それに負けず劣らず登場人物も魅力的であり、このサーガを紡いでくれた安堂先生、掲載してくれたコミックリュウ編集部、そして転生を遂げさせてくれたアワーズ編集部に感謝しています。 漫画を好きでもこの作品を知らないという人が多くて、でも勧めて読むと本当に面白くてびっくりする、ということが自分の経験でもう十指に余るくらいあって、理屈は良いからとりあえず読んでくれ、とまあ鬱陶しいくらい言い続けてる作品です。 この投稿で、一人でも多くの人にこの作品を知って貰えれば幸いです。あらすじでは語れない「空白」を読ませる作品珊瑚と人魚 ninikumisogor25嘘に触れると痛みを覚える目を持つ少年"珊瑚"と不老不死の肉体を持つ"人魚"と名乗る女性のお話。 基本的な設定はこれだけ、登場人物は"珊瑚"と"人魚"を含めてほぼ3人のみ、絵の密度はかなり低い、と見える情報量のかなり少ない作品なんだけど、その空白、無言の中にもの凄い中身が詰まってる、ある意味でとてもマンガらしい作品。 コマ割りを大きく取って背景なしの人物のみのコマを続けたり、時には数ページに渡ってセリフなしのページが続いたり、意図的に視覚情報の密度を低くしているんだけど、その分、キーとなるひとコマ、ボソッと呟くセリフが質量を持って感じられる。 この余白を読ませるというか、あらすじには載ってこない部分をページ全体で描くというのがninikumiさんの作風ではあるんだけど、前作「シュガーウォール」と比べると今作はその抽象表現で留めてる部分と解りやすく描いてる部分のメリハリがあって、より広い層の方々に楽しんでもらえる作品になっている。 まずは試し読みを読んで見てもらって、この作品の独特な雰囲気を味わってみてほしい。 2巻まで読了。 物語の自由自在さ!!!!!書道教室 筒井秀行かしこまるでアニメーションのようにスイスイと物事が展開する! キャラクター達のユニークさとネタの引き出しの多さ! スナック感覚で読めるのに何これ食べたことない! やめられない!とまらない! つい!!!!!が多くなる!ヤンキーDKがママ...? ママーッ!!頂き!成り上がり飯 奥嶋ひろまさたか※ネタバレを含むクチコミです。「KEYMAN」作者の時代劇アクションZINGNIZE わらいなくmampuku「KEYMAN」作者の新連載。ウエスタンな雰囲気の前作とは打って変わって和風な感じですが高い画力も真っ黒な誌面も健在です。 主人公の「高坂甚内」は天下の大泥棒で金にも権力にもなびかず、恐ろしく強くてワイルドで好色家…と思いきや実は初心な童貞w最近あまり見かけない主人公像かも? ヒロインは前作の妖艶なロリババアからこちらもガラッと変わって真面目そうで「くっ殺」な雰囲気。可愛いです。 時代背景や人物の紹介だけでなく2回も切り結んでサービスカットも入れつつ最後に敵も登場する、上々な第1話かも。 きのこいぬだけど、言動がネコなのでネコ好きも楽しめるきのこいぬ 蒼星きまま少女漫画博士うららかキャラクター性があって可愛い&癒やされます。 きのこいぬ・・・と一応犬科?の設定ですが、 自由気ままに動いている姿はまるでネコのよう・・・! でも可愛いから許しちゃう、ネコ好き心もくすぐります。 個人的にメロンパンとたこ焼き食べてるシーンが可愛すぎて、ヤヴァイ…!読みやすいSFバタフライ・ストレージ 安堂維子里やむちゃSFと聞くと宇宙とか数式とか、なんだか小難しいイメージが強くて、今まであまり読んだことがありませんでした。 死人の蝶を回収・凍結管理する国家機関「死局」捕蝶課を描く、蝶をめぐる近未来SFアクション! ↑という帯文句が何を言っているのか意味不明で気になって読んでみて正解でした。 人が死ぬと蝶になるなんて…ロマンティック!この前提が入っているだけで武闘派シーンもすんなり読める感じがあるんですよね。絵もゴテゴテしすぎずシンプルで綺麗なので、きっと女性受けも良いと思います。 伏線が多くてこれから色々明らかになる予感があって楽しみです!<<123>>
「生きていく上でいちばんどうにかなるのはお金だから」(えりぴよ) 「お金を出してこその接触。」(くまさ) 「私の人生には推しの一分一秒が必要なんです!!」(えりぴよ) 「オタクは推しの言動ひとつで人生狂うんですから」(くまさ) https://www.comic-ryu.jp/blog/2019/10/191010oshibudou06/ 公式グッズの名言も良いのだが、まだまだステッカーやTシャツにしてほしいヤバい名言がたくさんある。「臓器オフ」とか。