その子犬は、生まれる時産道でへその緒が切れ呼吸を始めるまで30分かかった。「残念ですがこの子は育たないと思います」獣医にそう言われた石川夫妻は「この子頑張ってるだから生きてるかぎり私が世話をするわ」「そうだね最善を尽くそう」そう話してその犬を世話すると決めた。「おとうさんこの子鳴かないね鳴けないのかしら一度も声を聞かないわ」子犬は立っても、バランスを保つことができない。石川さんはスポンジと布で頭を守るヘッドギアを作った。はじめは3歩翌日は7歩。何度転んでも子犬は前に進もうとした。「この子倒れても倒れても起き上がろうとしている」「起き上がりこぼしのコボちゃんだ」名前が決まった「コボ」は、それから奇跡の犬となる…。北海道ムツゴロウ王国で、30余年。犬と人とが同居する楽園“百友坊”で、2000匹の犬たちと石川さんが見つめてきた命の物語を、短編の名手・奈知未佐子が温かく精緻なタッチで描き出す…ブー、マロ、タブ、ミゾレ、ダーチャ、タロー、ベルク、ラーナ、シグレ、トカチ、そして奇跡の犬、コボ。11匹の犬たちの物語。犬と人、出会いと別れの感動の実話。単行本化にあたって、石川利昭氏が綴ったそれぞれの犬の思い出エッセイも同時収録。実際の犬たちの写真なども多数収録。読み応えたっぷりのコミックスです。
ドリームスケープ
女子高生山浦きららは、時折夢で見たことが現実におきるという不思議な体験をしていた。ある日、イベント会場で地震を予知したきららは、黒川優二という男性に目を留められる。占いサイト「ドリームスケープ」で予知能力を使うことを提案する黒川に対し、惹かれていくきららだったが…!?運命の出会いに導かれる、サイキック・ラブロマンス決定版!
華道に茶道に歌舞伎に陶芸。鵜飼いに書道に盆踊り…!? なんて素敵なディスカバー・ジャパン!! お稽古ごとは、いと楽し!! 『千利休』が好評重版中の清原なつのサンがあらゆる趣味を体験レポート! 清原サンが飛び込んだ、日本の芸道、伝統の世界。その奥深さ、美しさ、おもしろさがギュギュッと満載。歴史上の偉人も、多数登場! 楽しくて、種類が豊富でしかも、ためになる。よくばりなあなたに読んでほしい!! 読めばやってみたくなる、清原流お稽古エッセイコミック 登場です!!
魔法自家発電
ケモノの僕と天使なキミが同じ世界にいる奇跡。デビューコミックス「いちばんいいスカート」が朝日新聞、書評誌、女性誌で 取り上げられ大好評を博した気鋭の新人・谷和野(たにかずの)。その待望のよみきり集第2弾がついに発売!! 本作は、通学電車で天使と出会ったみにくいケモノの「僕」を主人公にした 表題作の他、ワンダー&ハートフルな5編が収録されています。 ●萩尾望都先生からのコメント ここにあったの? 探していたの。手編みのような手触りの谷和野ワールド 不思議で甘くてビター風味、癖になりそう。 ―――まさに谷和野ワールドですね。素晴らしい作品たちです。 <収録作品>「魔法自家発電」通学電車で天使と出会った みにくい僕は…!? 「ソファベッド・ツアー」夜のとばりが降りる頃、少年が旅立った先は…!? 「Whoにつける名前」博士につくられたロボットのフー。その心の名は―― 「おてんきはんばい」ご入り用のお天気はございませんか? 「2人時間」目が覚めたとき、僕の横にいたのは…!?
ピアノドクター
手嶋織斗(おると)は、ヨーロッパから帰国した天才調律師。最後まで和解できなかった父も死に、日本で調律の仕事を引き受けながら、幼いころに失踪したピアニストの母の行方を追う!織斗が出会うのは、思い出のピアノ、見放されたピアノなど、どれも因縁のあるピアノばかり。ピアノの調律を通して、持ち主たちの心の傷やわだかまりも、織斗はやさしく癒し、解きほぐしてゆく!
ロシア帝国最後の皇女・アナスタシアのひ孫として、ロマノフ家の一族と認められた瀬名卓斗(せなたくと)、23歳。そんな彼を最近、好きだと気付いてしまった骨董屋「椿」の天才美少女鑑定士・椿カムイ、18歳。そして、瀬名と同じ大学に入ったカムイは、ある青年から依頼された骨董を探すうち、瀬名に関わる事実につきあたり…!? 結ばれそうで結ばれなかった瀬名とカムイの“最後のミッション”や如何に!? さいとうちほが贈る、これが本当の完結巻!!
スカートの中には秘密が隠れている―――デザイナーの母から、女の子のスカートがふくらんでいる理由を聞いた僕。その不思議に魅せられて…!?表題作「いちばんいいスカート」ほか6編を収録。ちょっと不思議で、ちょっと変。だけど心がほっこりする、珠玉の短編集。「みづくろい」服は、人生の大事な一部。「同居もん」一人暮らしの私の部屋に現れた透明人間は…?「おこったちゃん」おこったちゃんは、おこたです。いつもおこってます。「空に落ちる」““あの世””って、どの世?「みんなの、大きなかわいい子」僕のお母さんは、町の真ん中に立つ大きなモミの木で…「よいお菓子わるいお菓子」““好き””と““きらいじゃない””って、けっこう違う。
ディアーナ
時は大正。縁談を控えた伯爵令嬢・珠子(たまこ)と、その主治医として出会った寺島。診療の名に隠された禁断の想いの行方は――!?名手・江平洋巳が紡ぐ、切なくも狂おしいただ一つの恋。
タケヤブヤケタ
時は大正。優秀な成績で消防学校を卒業した松岡仁が希望した配属先は、超個性派ぞろいの消防署だった。新人火消しとして日々奮闘する松岡だが、麗しきマドンナ登場で、心は千々に乱れ…。舞台は現代から過去へ、そしてまた現代へ。超絶技巧派作家・草間さかえが3年をかけて執筆した、大正ロマンあふれる火消しと恋の物語。。
港町猫町
猫は孤独を愛してる!?坂道だらけの、一風変わった港町。ここでは、ときおり猫たちは少年の姿で現れて、他人(ひと)との距離に悩み心に寂しさを抱えてしまった『魔女』と呼ばれる女の子と暮らす…。孤独と自由を愛する、でも本当は寂しがりやで温もりが大好きな猫たちがくれる、幸せの魔法とは――!?
水色童子K.K.
魅惑の美形青年・古城守水音(こじょうもりみずね)は、あまりの忙しさに嫌気がさして売れっ子まんが家を廃業。ある事件にかかわってから、占い師の加納一色(かのういっしき・♂)と元刑事の柊都来(ひいらぎとら・♀)とともに成り行きで探偵生活を始めることになり…!? ――超美麗探偵が六歌仙絵巻の謎からインターネット犯罪まで、さまざまなジャンルに挑戦。切れ味鋭い推理を披露します!! シャルトル公爵家シリーズの名香智子が贈る探偵譚!!
マンバの配信で「ご当地マンガ」の回を観たあとに自分でもいろいろ日本全国のマンガを調べていて見つけたのが、この鹿児島県に住む南ファミリー描いた「のこのこ!」でした。 https://twitter.com/manba_co/status/1326132503787278337?s=20 西炯子先生が故郷・鹿児島県の南日本新聞日曜版で2010年4月から2015年3月まで連載していたフルカラー8コマ漫画です。 先日漫勉neoでカラーイラストの作画風景を拝見しましたが、本当に西先生のカラー絵って美しいですよね…!うっとりしてしまいます。 南ファミリーのほのぼのした日常の中に、鹿児島ならではの方言や銘菓などが垣間見える素敵な作品でした。 各ページの下に、西先生の当時のコメントがついていてそれを読むのも楽しかったです。 「きゃりーぱみゅぱみゅを初めて見たときなんじゃこりゃって思ったけど、おばあちゃん家が鹿児島で毎年帰ってたと知って好きになり応援してる」みたいなコメントで笑いました。 「あくまき」ってお菓子初めて知ったので、ぜひ鹿児島に行った際は食べようと思います! https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/akumaki_kagoshima.html