コミックボーダーの感想・レビュー24件ナニワ金融道的な日常 #推しを3行で推すナニワ金融道的な日常 青木雄二プロダクションstarstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 最初の数話は面白いがそれ以降は面白い時とそうでもない時が続く ・特に好きなところは? 桑田の父親の送迎のシーンと最終回の李さん一家みたいな終わり方 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! ナニワ金融道が大好きだったらおすすめです新しい。#介護ロボットが人類を削減している SUEYみちこアンタッチャブルなテーマをSFで切ったら、とんでもないものが出てきた! 物語は、閉鎖的な世界を嘲笑うかのように自由に展開する。これは新しいリアリズムだ。怖いけど…好き#介護ロボットが人類を削減している SUEY名無し※ネタバレを含むクチコミです。奥行きを感じさせ重層的#介護ロボットが人類を削減している SUEYstarstarstarstarstar_border江戸川物語については他でも語られているので、別の視点で。この漫画、哲学者や思想家の名前や言葉が、あちこちに散見する。 ・大陸合理主義の哲学者『スピノザ』 ・右翼の現代の政治家『原田義昭』 ・プラトンの著作ソクラテスの弁明で語られる『アレテー』 ・作中のスピノザの発言「最大多数個人の最大幸福」は功利主義の父『ジェレム・ベンサム』の有名な言葉。 ほかにも、ホームレスの男の子が語る「神に見放されても〜」はニーチェの言葉だし、フランシス・ベーコンの「知識は力なり」は有名な言葉。 これらの暗示が、なにを意味するのかまだわからない。(功利主義に対抗する話だということはわかるが) 作者は閉鎖病棟や路上生活を潜入取材して描いたという。それほどまでに描きたいなにかがあるのだろう。今のところ、物語は悪くはない。しかし、著名な哲学者を引用するからには、哲学好きな人間からも読まれ、そして私たち特有の「批評精神」と対峙することを知らなければならない。 今後に期待したい。 価値観の再構築のきっかけに#介護ロボットが人類を削減している SUEYわんわんこの漫画は各登場人物ごとの正義を見せ、読者に答えではなくインスピレーションを与えようとしているんだろうと思った。 テーマは弱者と強者の対立 日本社会が沈んでいく中で、少ないパイをめぐり 他者を思いやる余裕がなくなり弱者への自己責任論が叫ばれたり、ルサンチマンが強くなっていって強者を袋叩きにしたり、弱者と強者の対立が起きているように感じる。 どんな強者でも一瞬で弱者に落ちていく今の社会を鑑みると自分もいつそうなるかはわからない。 強者とまでは言えなくても今は健康だし若く収入も安定しており、恵まれている。 ただ一寸先は闇で、病気•怪我や失業、介護で一気に転げ落ちる。 他人事ではない。 なので 弱者に寛容に、富を分け与えよ をすべきと頭では理解した。(傲慢だが) だが自己犠牲を実行するのはとても難しい。 やっぱ、心の奥底で自分が得したいし、自分が損して(と感じて)まで、人に得をさせるという気持ちになれない。 汚い自分の本音に気づけ、認めることが出来たのはこの漫画のおかげ この漫画をきっかけにして、価値観の再構築をするきっかけになったらと思う。 今後の展開が楽しみだ。鋭くてヒヤヒヤする。#介護ロボットが人類を削減している SUEYstarstarstarstarstarsawa他の方も書かれているように、現代の社会問題を正面切って描こうとしている。その姿勢というか度胸に好感が持てる。 絵は独特。私の好きなテイストではないが(頭身が長い方が好き)かわいいデフォルメがこの物語とは相性がいいと思う。 はんなちゃんの性格とか表情、好きだなー!女子校育ちだから、よくわかるテンションだ。 4話目がちょっと展開が早いかなぁ。ほっこりシーンが好きだしこの作者も楽しんで描いてそうだから、もっと見たい。 てか、リアルすぎる絵だったらたぶん読み進められないなー。 だって向き合いたくもん。内心はやばいなぁって思ってる問題だけど。 ダーウィン事変みたいって書いてた人いるけど、それは分かる。たくさん語りたくなる漫画。#介護ロボットが人類を削減しているの感想 #推しを3行で推す#介護ロボットが人類を削減している SUEY名無しどんどん読み進めてしまった。 現代が向かわんとする社会の姿を現しているようでぞくぞくした。 ロボットと高齢者の話か、今話題のテーマ無理やり詰めただけなんかなとか思った自分をぶん殴りたい。 まだ途中だけど、本当の幸せってなんだろうなと考えてしまう作品。 続きがとても楽しみです!! 教えてくれた会社の先輩、ありがとうございました! #介護ロボットが人類を削減しているの感想 #推しを3行で推す#介護ロボットが人類を削減している SUEY名無しもう極端なことは言えない世の中、漫画の中だけは極端に、思想の強いキャラクターで溢れていてほしいです。 アテレーの勢力が今後どんな世の中を作って行くのか、アテレーを作るほどの強い思想にはんなたちはどのように対抗していくのかがとても興味があります。 そして現実世界でも超高年齢化社会の議論が進んでいけば良いなと願います。わりと自分はアテレー寄りの考え。これは期待のディストピアSF#介護ロボットが人類を削減している SUEYstarstarstarstarstar_borderカイこの内容は特に日本ではタブーじゃないのか? (4話まで読んだ感想) 「大自然と永遠に共存し、人類は5億人以下を維持する」 かつて実在していたジョージア・ガイドストーンに刻まれた言葉を実行するために 介護ロボが自然死/事故死に見えるようにまずは生産力の無くなった老人から… 当然、老人だけじゃ5億にはならないから浮浪者など社会的に評価の低い人を… 今後はどんな基準で??? 少子高齢化や8050問題など絡んで来てエグい題材になりそう 「老人は全員切腹」とストレートなセリフもあったりして 心配もあるけど続きが気になる作品人ができないことを自由意志を持たないロボットにさせる?#介護ロボットが人類を削減している SUEYstarstarstarstarstar_borderゆゆゆあなた知ってますよね、と言わんばかりに紹介されるジョージア・ガイドストーン。 いや、まったく知りませんでした。空想と思っていました。本当に実在した(過去形)んですね。爆破されたんですね。穏やかでないですね。 そのストーンヘンジのような巨大石版に書かれているとおり、人類が5億人をきるには誰を残して誰を消すか、取捨選別が必要だろう。 介護ロボットが高齢者を取捨選別しているとあるけど、高齢者がいなくなるだけでは到底足りない。 でも数十億人が死につつ、地球はクリーンでなければならない。 そこで暗殺部隊のような、現状は介護ロボットであるロボットがこれから大々的な出番を迎えるということだろうか。 (※現在4話まで公開されているところです) しかし、その介護ロボットに、もしロボットとしての機能を果たせない個体が現れたら? 最近、CHAT GPTは意思を持つけど自由意思を持っていないという話をチラッと聞いた。 意味がわからないなと思ったけど、はぐれ介護ロボットの出現に、運悪く自由意志を持ってしまう個体が出るかもしれないということかなと、わかったような、わからないような。 物語として介護ロボット単体が悪いわけではないようだ。 介護ロボットをロボット三原則に反している存在にしてしまった黒幕が悪い。 少し不思議な未来の話と見せかけて、今の世界としっかりリンクされている。 陰謀論と創作の違いはどこかしらと思ってしまった。 無題#介護ロボットが人類を削減している SUEYaロボットが介護する時代が当たり前になるのはそう遠くないと思う。世界では戦争やテロなど無差別に人類を削減している時代でもあるが、そのようなロボットを創り上げる人間も現れ、壊滅的な世界になるかもしれないと、色々と考え深いストーリーです。人情 + ディストピア#介護ロボットが人類を削減している SUEY名無し※ネタバレを含むクチコミです。面白い!#介護ロボットが人類を削減している SUEYかめ現代社会を極端にすることでファンタジーとリアリティとのバランスがちょうどよくて面白いです! 続ききになる~ 思わず最新話まで一気に読み進めてしまった。#介護ロボットが人類を削減している SUEY名無し※ネタバレを含むクチコミです。感動の雨#介護ロボットが人類を削減している SUEYstarstarstarstarstarねこ助ねこ座右衛門※ネタバレを含むクチコミです。面白い#介護ロボットが人類を削減している SUEY名無し※ネタバレを含むクチコミです。 面白い!#介護ロボットが人類を削減している SUEY名無し4話まで一気読みしました。 とても続きが気になります! 弱肉強食は昔から繰り返されてきたけど、とうとうそれをAIが人間に対して行う時代が来るのか、、と、もしかすると本当に起こりそうな世界観のストーリー。 あまりにも重いテーマだけど、キャッチーなタッチで女の子主人公で描かれているので読みやすかったです。 この容赦ない人口削減の世界、一体どんな最後をむかえるのかがとても気になります。 次の話が早く読みたいです。長い時を経て #1巻応援魔境斬刻録 隣り合わせの灰と青春 稲田晃司 ベニー松山ナベテツ原作小説を読んだのは中学生の頃、近所の図書館で借りたことがきっかけでした。30年後にこの作品がコミカライズされると聞かされたら、少年はどんな感想を抱いたのでしょうか。 ドラクエなどのRPGに多大な影響を与えたウィザードリィ。死亡したキャラの蘇生に失敗すると灰になり消滅してしまうというシビアな設定が、この世界を伝える物語のタイトルとなり、やがてコミックへと転生を遂げました。 版権の都合で、ウィザードリィの固有名詞は一切使えず、アイテムや呪文、固有のモンスター名などは全て変わっています(ガディは原作よりだいぶおっとりしてる気もします)し、気を抜くと先の展開のネタばらしをしてしまいそうになりますし、ここでもなるべく注意をして言葉を選びたいと思います。 昭和~平成のファンタジーのコミックも好きなタイトルはあります。ただ、令和に描かれるとやはり迫力が違うなあと感心しますし、(物語を既に知っているとはいえ)迷宮での冒険がどのように描かれるのか、展開を楽しみにしています。ペース的に、原作を描ききるには相応の話数が必要だとは思います(稲田先生はかなり丁寧にストーリーを紡いでいますし、連載の継続の一助にでもなれば、との思いでこの口コミを投稿しています)。 魅力的なキャラはこれからも沢山登場しますし、日本のファンタジーの金字塔として語り継がれるベニー松山さんの傑作を、1人でも多くの人に知って貰えれば(原作小説、紙だと高騰してるんですよねえ。電子で簡単に買えるんでまあ良い時代になったなあと思います)。 続編の「風よ、龍に届いているか」や外伝の「不死王」もコミカライズされて欲しいもんだと、古いオタクは願ってます(不死王はKindleで100円ですからほんと良い時代です。一応紙でも持ってます)。外山を笑えるか半端なエリートの外山と申します。 太田ぐいや 吉尾きくよし野愛コミカルだけどさ、コメディだけどさ、外山のことを笑える人間がこの世界にどれくらいいるんだろう? 充分じゃんとも思う。贅沢だろとも思う。愚かだしダサいとも思う。 いい大学出て実家もそこそこ裕福で真面目に仕事できてるなんて悩む必要ないじゃんと思うのに、このレベルの人がこんなに悩んでるなんて…。 下を見ても上を見てもキリがないのがこの世界なんだなあ。 悩んだり妬んだりするから人は努力できるのかもしれない。自分なんてと思うから人は理性を保って生きているのかもしれない。 外山を見て馬鹿だなあと素直に笑える人生を歩んでみたかった。でもそんな人いないよね? 考えさせられた半端なエリートの外山と申します。 太田ぐいや 吉尾きくよし名無し※ネタバレを含むクチコミです。WEAPONS&WARRIORS 武器と戦士たちの感想 #推しを3行で推すWEAPONS&WARRIORS 武器と戦士たち 柴田真秋starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ むちゃくちゃ地味な題材だとは思うが俺は好き。転生やチートが要素がない全くない亜人種やモンスターが生息する「見張られし国・アイゼン」が舞台で各パートの主人公と武器、戦い方、装備などにこだわりを感じるね ・特に好きなところは? ドワーフの女性の回かな。内容と武器と使用方法、倒すモンスターの組み合わせが一番好きかな。最後の話でも出てきたのでよかった。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! なんとなく昔のロードス島戦記のアニメを思い出したな。色々伏線みたいのがあったのでもっと続いて欲しかったとは思う ナニワ金融道ってまだやってんだナニワ金融道的な日常 青木雄二プロダクションかしこ桑田さんが主人公のスピンオフです。桑田さんって羽振りがいい人だと思ってたけど、団地住まいの庶民派なんですね。子供4人に愛人もいるからお金かかるのかな。肝心の内容的にはつまらないのラインをギリギリ抜け切れてなかった気がする。私が桑田さんのこと別に好きじゃないからそう思うのかも…。 なぜか灰原だけ似てなかったけど、全体的に青木雄二タッチの再現度はすごく高かった。令和になってもあのいかがわしいネーミングセンスの看板を背景に描いてくれることは高評価したい。 「色のない世界」と1人の少女を巡る極上のSFアクションカラーレス KENTsogor25活性化した太陽のフレアによって発せられた強大な電磁波により、電子機器に頼っていた文明は崩壊、生命の遺伝子も変質をもたらし、そして「色素」までも奪われた世界。"祖先病"と呼ばれる異形の姿となった人類が暮らす極東の町・リクドウを舞台に、世界が変質する以前の人類の姿を保った少女と「色の力」を巡るハードボイルド・SFアクション。 会話劇は「ノー・ガンズ・ライフ」のような硬派な雰囲気を漂わせつつ、そのインパクトに負けないくらい重厚に作り込まれた世界観とSF的設定。そしてマンガという元来白と黒で構築される媒体で「色」が失われた世界を最大限のリアリティをもって描きながら、要所で用いられる二色刷りにより「色の力」を作中で説明される以上に効果的に読者に印象づける。設定・ストーリー・キャラクター・表現と、どれをとっても一級品のとんでもない作品が現れた。 1巻まで読了。摩訶不思議な山の体験談山怪 五十嵐晃 田中康弘starstarstarstarstarひさぴよ現代版「遠野物語」というキャッチフレーズで、ベストセラーとなった「山怪」(さんかい)の漫画版。 表紙の左下にいる狸がなんともかわいらしいです。墨絵の素朴なタッチが原作の味わいを再現していて、名前も付けられてないような“得体の知れない何か”を描くにはピッタリの手法かと。(ある意味、マンガの原点回帰です) 一つ一つのエピソードは、ゾッとする怖い話もあれば、「え?ここで終わるの?」という投げっぱなしオチも多いのですが、現代に起きた話がほとんどなので、古くから語り継がれてきた民話や昔話のように完成度されていません。原初の体験談のようなものです。それだけに、より身近でリアルさを感じてしまいます…。しょせん、物語の完成度なんてものは、人の理解できる範疇の事でしかないのかもしれません。
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 最初の数話は面白いがそれ以降は面白い時とそうでもない時が続く ・特に好きなところは? 桑田の父親の送迎のシーンと最終回の李さん一家みたいな終わり方 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! ナニワ金融道が大好きだったらおすすめです