スキップとローファー

スキップとローファー

岩倉美津未、今日から東京の高校生! 入学を機に地方から上京した彼女は、勉強こそできるものの、過疎地育ちゆえに同世代コミュ経験がとぼしい。そのうえちょっと天然で、慣れない都会の高校はなかなかムズカシイ! だけど、そんな「みつみちゃん」のまっすぐでまっしろな存在感が、本人も気づかないうちにクラスメイトたちをハッピーにしていくのです!

まんが道

まんが道

戦後漫画史の貴重な記録でもある、連載期間43年に渡った藤子不二雄A先生の自伝的作品。満賀道雄と才野茂。北陸で出会い、“漫画”に魅入られた2つの才能が、漫画家という夢に向かって共に歩んでいく長編ロマン。青春の悩みや歓びを丹念に描き、読んだ者誰もが引き込まれる日本漫画の金字塔。

少年時代

少年時代

柏原兵三の青春小説「長い道」を原作に描いた、日本人誰もが涙する感動作。昭和19年から終戦までの一年間、主人公の進一とガキ大将タケシの友情と葛藤を描いた長編ドラマ。その後、作者自らプロデューサーとなった映画は日本アカデミー賞最優秀作品賞はじめ各映画賞を総なめにした。

昭和の中坊

昭和の中坊

インターネットはもちろん無く、ビデオもまったく普及していなかった1977年(昭和52年)の東京に、ニゴシ、滝沢、丸木、肥後くんによって結成されたエロエロ中学生4人組がいた。女のアソコはどうなっているのか?セックスをする日はいつなのか?当時の人には懐かしく、若い人には新鮮な、昭和の中学生日記。一部の人たちに神とあがめられている、エロの怪人・B組の竹光が登場するのは、この作品です。

ゆるゆり

ゆるゆり

旧・茶道部の部室を不法占拠して勝手に「ごらくぶ」の活動を続ける、悪の4人組。正義の生徒会は、ならず者どもを一掃するためについに重い腰を上げたのだった…という展開ははっきり言って全くない、まったりコミック第1巻が登場。愛が溢れまくりで、明日からも元気に生きて行けること請け合い。よ~し、パパ二度寝しちゃうぞ~!!

リア充の衝突

リア充の衝突

富山県に住む高校生カップルの日常いちゃいちゃ漫画。主人公の高坂瀬名とヒロインの空野文子が毎回喧嘩になりそうになりながらも最終的にはいちゃいちゃに落ち着く。週刊少年マガジンや別冊少年マガジンに掲載されたものと、そのプロトタイプとなった読み切りをまとめたもの。

ようことよしなに

ようことよしなに

「あの頃、私とようこちゃんと、あの小さな町で過ごした青春。」富山県立山町、ガラケー最盛期の頃のお話。女子高生・マキの親友は、おふざけ音楽デュオの相方・ようこちゃん。すぐ怒るし殴るし失礼だし、寂しがりで、わがままで。正直むかつくことばっか! だけどやっぱり憎めない。そんな友達がいる、いた、欲しい、あなたへ送る、ど田舎JK2人組、「ムカ友(ムカつく友達)」青春アンサンブル!!

月影ベイベ

月影ベイベ

東京から転入してきた蛍子(ほたるこ)は、町の伝統「おわら」を踊れるが人前では緊張して踊れなくなってしまう。そんな蛍子にひかれる地元の高校生、光(ひかる)。どうやら、光の叔父と蛍子は昔からの知り合いらしいが、2人は何も語らない。小さな町に吹き込む、謎と秘密の風。情緒と青春を瑞々しく描く、新しい小玉ワールドを堪能ください!

風の盆 恋歌

風の盆 恋歌

富山県のひっそりとした小さな町・八尾は、年に一度「おわら風の盆」の3日間だけその表情を変える。その3日間を過ごすためだけに、家を買った新聞記者・都築。彼の家に20年越しの想いを抱き、ひとりの女性が現れたことから悲恋の幕が上がる…。直木賞作家・高橋治の代表作をコミック化!!

ほしのふるまち

ほしのふるまち

東京の進学校になじめず、親類が住む富山の高校へ転校した恒太郎。傷つき落ち込んでいた彼は、地元の少女・渚との出会いで、少しずつ前向きになっていく…。世界でいちばん優しい“再生”ラブ・ストーリー!!東京から遠く離れた田舎町にやって来た高校3年生・恒太郎。彼を出迎えたのは、冷たい潮風と何かと騒がしい居候先のおばさん、そして気の強そうな同年代のお隣さん・渚だった。超進学校でトップの成績ながら勉強のしすぎで体を壊し、転地療養でやって来た…ということになっている恒太郎だが、本当の事情は…?