東京アンダーグラウンドの誰か「不純物のない水は電気を通さない(キリッ)」
小学生のワイ「な、なんやて!!!!」
東京アンダーグラウンドの誰か「不純物のない水は電気を通さない(キリッ)」
小学生のワイ「な、なんやて!!!!」
ほんとかそれ(笑)
だれか検証できないのかな、うすい桃の臭いってw
この顔で嘘ついていたら、それこそ、コトですよ笑
一歩間違えば死者が出るw
あかんやつやw
ペロッ こ、これは…青酸カリ!!!!
死ぬで工藤
青酸カリでひとは死なない!?
ラクダは歩くときに前足と後ろ足が同時に前に出るからけっこう揺れる
ジョジョ第3部6巻より
人間の体は水35L、炭素20㎏、アンモニア4L、石灰1.5㎏、リン800g、塩分250g、硝石100g、硫黄80g、フッ素7.5g、鉄5g、ケイ素3g、その他少量の15の元素、及びその個人の「遺伝子の情報」によって構成されている。
お茶のおかわりを欲しい時のサインを学びました。
この画像を探すのにたくさんのコラージュが出てきて大変でした。
画像送付し忘れてました。
もみあげの辺りの毛の事「ちゃり」という。関西ではよく使われているらしいが
プロのバドミントン選手が打つシャトルの初速は300キロ。
スポーツ漫画の第1話は、わかりやすく凄さを教えてくれる
ゼロバウンドというマジかよ技
これ、マジであるみたいなんだよね。
20年以上前だけれど
アナログ腕時計と太陽の位置で東西南北がわかる方法を
「萬川集海」という忍者が現代で活躍する漫画で覚えた。
アナログ腕時計を水平に構え、短針を太陽の方向に向ける。
そのとき、短針と文字盤の12時の真ん中が真南。
土地勘のないところへ出かけたときとかとても役立った。
曇天の日とかでは使えない方法だし、
今じゃスマホとかもっと便利で役立つ道具もあるけれど。
「萬川集海」すごい懐かしい。面白かったのに2巻ぐらいで終わった...
ジョジョ6部でDioが「ルーブル美術館の入場者数1日4万人」って言ってたのホントか?と思って調べちゃった。
↑の記事だと最多記録だった2018年が年間1020万人、週イチ休館+展示替え等でざっくり300日営業とすると1日3万4000人になった。
Dio様はちょっと盛ってたかもだけどそれでもスゴいね。
6部もいろいろなことを教えてくれたけどやはり「ブタの逆はシャケ」が最大の衝撃だった…
絶対美味いじゃんそんなん…(真似しよ)
トイレに設置されてるロールタオルは輪っかになってて一周するわけではない(美味い話にゃ肴あり)