オッサン・オヤジが読んでも面白い少女マンガ、ありますか?昭和元禄落語心中昭和元禄落語心中」を、 ただいま読みかけです。 なので少女マンガで面白いものがあったら読みたいのですが、 なんせ本屋で少女マンガの棚の間に入っていくことすら 恥ずかしい容姿、年齢なので・・ オッサンが読んでも面白い少女マンガを 教えていただければ幸いです。 出来れば、あまりラブラブキャピキャピではなく 少女マンガだけれど少年漫画顔負けだぜ、 少女マンガだからこそ少年マンガには無い面白さだぜ、 みたいなのを知りたいです。
マンバでこれは読んどけってクチコミがある漫画昭和元禄落語心中』で「人間の業」について書かれたクチコミが良かった。 かつて、立川談志も「落語とは人間の業の肯定である」と言っていたのを思い出した。 それがこの漫画の中で表現されているんだ、という事をひしひしと感じましたね。 https://manba.co.jp/topics/15642
皆で自分の考える日本名作漫画ランキングを作って検討しあってみませんか?※ネタバレを含むコメントです昭和元禄落語心中(雲田はるこ) 7位:聖戦記エルナサーガ(堤抄子) 8位:BEASTARS(板垣巴留) 9位:小学館版学習まんが 少年少女 日本の歴史(児玉幸多 あおむら純) 10位:ネ暗トピア(いがらしみきお) 出来るだけ色々なジャンルから各作者作品は一つのみ、未完結作品は除いて第一に自分の好みで検討。 火の鳥はシリーズでは未完結だが、各編は単発として完結済みな事から入れた。 少女漫画は多少読んでるけど、10位以内に入れたいと思う作品は落語心中だけで、ユニセックス的な漫画の方が好み。
オッサン・オヤジが読んでも面白い少女マンガ、ありますか?昭和元禄落語心中と同じく戦後が舞台。昭和26年、京都の老舗料亭を女だてらに継いだ寡婦の主人公(34)と後添え(?)の大学生(19)の物語です。この設定だけでも面白いのですが、お料理・経営・歴史・恋愛…様々にな要素が楽しめます。
ユリイカ12月号は雲田はるこ特集!昭和元禄落語心中』がNHKドラマ化するってことで、雲田さんの特集が組まれたみたいです! “過去のBL作品から『昭和元禄落語心中』、『舟の編む』の装画まで、その多岐にわたる雲田はるこの全仕事を一望し、その魅力に迫る”と書いてあって、かなり期待してます。 個人的に楽しみなのは「くらもちふさこ×雲田はるこ対談」、山田参助さん、紗久楽さわさんのイラスト寄稿、あと論考あたりですかね。 11月27日発売のようなので、気になる人はぜひ。 http://amzn.asia/d/8Da20HI
コミックDAYSの年末年始キャンペーン、どれ読めばいいかわからない昭和元禄落語心中 新宿スワン 砂の栄冠 生徒諸君! 教師編 テセウスの船 東京アリス 特命係長只野仁ルーキー編 Ns’あおい のだめカンタービレ はねバド! バラ色の聖戦 ピアノの森 部長島耕作 ホタルノヒカリ 勇午 悪女(わる) ピアノの森とテセウス以外は読んだことないです(^_^;)
気になっている漫画を書くと読んだことがある人が感想を教えてくれる(かもしれない)スレ昭和元禄落語心中を途中まで読んだんだけどこれからもっと面白くなる? 無料で読める部分までは面白かったけど続きを買って読もうか迷ってる
あらすじ満期で出所の模範囚。だれが呼んだか名は与太郎(よたろう)。娑婆に放たれ向かった先は、人生うずまく町の寄席。昭和最後の大名人・八雲(やくも)がムショで演った「死神」が忘れられず、生きる道は噺家と心に決めておりました。弟子など取らぬ八雲師匠。惚れて泣きつく与太郎やいかに……!?昭和元禄落語心中・与太郎放浪篇、いざ幕開け!!続きを読む