あらすじ

北海道を目指し、陸路で旅を進める英国人冒険家のイザベラ・バード。ついに東北地方へ踏み入った一行は、日本古来の紙梳きや、火消し、葬式を体験することになるのだった!激動の東北編スタート!外国人冒険家と往く、日本。第6巻!
ふしぎの国のバード 1巻

ディスカバー・ジャパンーーこれは、古き良き日本文化を取り戻すための物語。時は明治初頭。東京から蝦夷まで、地図なき道を旅したイギリス人がいた。その名はイザベラ・バード、冒険家。彼女の目的はただひとつ、滅びゆく日本古来の生活を記録に残すこと。通訳の伊藤鶴吉をひとり連れ、日本人すらも踏み入ったことのない奥地への旅が、今はじまる!漫画誌ハルタの実力派新人・佐々大河。初のコミックスは、日本の魅力を熱筆した旅物語!!

ふしぎの国のバード 2巻

横浜から蝦夷へ──日本古来の生活を記録するために、北へ北へと旅するイザベラ・バード。日光を抜けた先に待ち構えていたのは、日本人すら正しい地図を持たない悪路・会津道。険しい道の途中で、彼女が出会ったのは、今まで誰も記録した事のなかった、食文化、生活習慣、土着信仰だった。実在の英国人冒険家、イザベラ・バードと往く日本旅行譚。大好評、第2弾!!

ふしぎの国のバード 3巻

水の都、新潟。そこで伊藤が受け取ったのは、元雇い主・マリーズからの手紙だった…。あらゆる知識に通じ、流暢な英語を操る彼の、秘められた過去。そしてバードと旅する目的とは!? 大人気・日本発見紀行、第3巻!

ふしぎの国のバード 4巻

近代都市、山形を満喫するバードと伊藤。しかし、伊藤のもとに、元雇い主・マリーズからの手紙が届く。遥かなる蝦夷を目指す、ふたりの旅はどうなってしまうのか?  大人気・日本発見紀行、第4弾!

ふしぎの国のバード 5巻

消えゆく文明を記し続けた旅人、イザベラ・バード。山形から秋田へ向かう道のりの過酷さから、脊椎の古傷が悪化し、激しい痛みが襲いはじめる。旅の中断を申し出るガイド・伊藤に、バードは自身の過去を語り始める――。彼女は何故、命の危険を冒してまで、旅を続け、市井の人々の暮らしに寄り添い続けたのか?大人気、日本発見紀行。金髪の冒険家の生き様に迫る、第5巻。

ふしぎの国のバード 6巻

北海道を目指し、陸路で旅を進める英国人冒険家のイザベラ・バード。ついに東北地方へ踏み入った一行は、日本古来の紙梳きや、火消し、葬式を体験することになるのだった!激動の東北編スタート!外国人冒険家と往く、日本。第6巻!

ふしぎの国のバード 7巻

近代化された都市・秋田で背骨の治療を受けるバード。過酷な日本の気候に、体調は悪化していくばかりだが、果たして治療方法はあるだろうか!?一方、東京では、伊藤の元雇い主・マリーズと英国大使・パークスがバードの旅を巡って、静かな戦いを繰り広げていた。英国にとって、未開の地“日本”とは一体どんな国だったのか?それぞれの信念と、思惑が絡むドラマチックな第7巻。

ふしぎの国のバード 8巻

秋田で手厚い歓迎を受けるバード一行は、ある女性の結婚式に出席することになる。日本古来、東北地方伝統の方法で行われる式とは、一体どんなものなのか。そして、日本人の考える、家族とは? 家とは?英国人冒険家と往く日本!

ふしぎの国のバード 9巻

1878年6月。横浜からはじまった英国人冒険家イザベラ・バードの旅は日光から新潟を通り、秋田を抜けて、ついに本州最北の地・青森へ。梅雨の東北地方でバードを待っていたのは降り続く雨と、荒れ狂う川。そして、その過酷な自然の中であっても、工夫を凝らして生きる日本人のたくましさだった。東北編最終章の第9巻!

ふしぎの国のバード 10巻

ついに北海道に辿り着いたバード。喜びも束の間、伊藤が失踪してしまう。その行き先はーー!?大人気、英国人冒険家と往く日本。最新刊!

ふしぎの国のバード 11巻

函館を離れ、ついにアイヌの人々が暮らす土地に踏み入れたバード。そこでの暮らしは、これまで見てきた日本の暮らしとは全く異なるもので!?英国人冒険家と往く日本。待望のアイヌ編スタート!

ふしぎの国のバード 12巻

アイヌの里で青年・ピピチャリに出会ったバードと伊藤は、今まで語られることのなかった、本当のアイヌの暮らしを垣間見ることにーー。文字を持たない人々の生活を記録する最後の旅がはじまった!

ふしぎの国のバード

外国人視点の開国後日本

ふしぎの国のバード 佐々大河
ゆゆゆ
ゆゆゆ

原作となるイザベラ・バードの本は読んだことがある。 でもこれほど情景豊かに想像はできなかったし、イザベラ・バード視点のみなので、やはり周辺情報が客観的に描かれる漫画はやはり違う。 絵があると、それがすべて本当のように引っ張られてしまうのが弱点と何かで読んだ。 でも、自分だけの想像力では描ききれない、田舎の恐ろしいほどのノミやその他虫、そして不衛生さ。 それらが日常の様子として描かれ続けているので、漫画とはすごいものだなと思い知らされた。 そもそも、バード女史、よく行ったな。肉もないのに。 また、環境だけでなく、懐からボトルに入れた筆を取り出し記録をしたためる鶴吉の一連の仕草。 大人になったことを誇りに思う女の子の表情。 細やかな当時の人々の日常が、ドラマの何気ないワンシーンのように描かれていて、今は消え失せた文化を知らされる。 ちなみに、ヨーロッパより難儀な雑草が多い日本で、バード女史が農民が勤勉に働き雑草を刈るから「雑草がない」と表現したコマに、フフとなった。 有名な場面ですね。 キリスト教的な倫理観が根付いている現代の我々が、当時の日本へ気軽にトリップできる、すてきな漫画です。