「天狗の赤い髪」、「ノウゼンカズラの夏」の福浪優子さんの初連載・初単行本が発売されました。 舞台は、スペイン、アンダルシア地方のグラナダ。『茄子 アンダルシアの夏』でご存知の方も多いかもしれませんね。 グラナダはスペインの南端にあり、街全体が世界遺産となっている場所。作中ではアンダルシアが大好きでバルセロナから夏になる度に来る、という人物も登場します。しかし、東端にあるバルセロナからは電車で11時間ほど掛かる場所。日本だと青森から山口まで電車で行くような感覚でしょうか。 グラナダは歴史があり自然も多く美しい街で「いつか移住したい」と語る夫婦には、かつて世界遺産に月1以上で通ってそこの自然と街並みを愛しすぎて移住した身として深く共感しました。 そんな余談はさておき、本作は両親を亡くした14歳の少年が叔母の住むグラナダに移住して新生活を始めるという筋書きです。 美人でスタイルも良くてぶっきらぼうで「強い女」感がビンビンの叔母さんですが、主人公に対しては確かな優しさを感じさせてくれます。 見知らぬ土地で少しずつ色々な人たちと関係性を築いていく様子や、慣れないスペイン料理を苦労しながら作って食べる日常風景は見ていて癒されます。ガスパチョやシナモンレモンプリンはとても美味しそう!福浪優子さんの絵柄がまたテーマにピッタリとハマっています。 現代のスペインをメインの舞台にしたマンガというのはあまり多くないのでそれだけでも面白く、このアンダルシアの風を感じる作品をもっともっと読みたい! という欲求に駆られます。いつか実際に行ってみたいですね。
そう、こちら野愛さんのクチコミ読んで第一話に触れてから、1巻待ち望んでたんですよ。ご紹介ありがとうございました! https://manba.co.jp/topics/32200 野愛さんのクチコミの通り、主人公はカワイイけれどとてつもなく駄目でクズな浪人生。思考回路が下衆で、不真面目で、人の言うことをちゃんと聞かず……。 そんな主人公は癒されたくて女性向けデリヘルのお姉さんを呼ぶんですが、その時にお姉さんのある秘密を知ってしまう……もう嫌な予感しかしませんね笑。 しかしここで大事なのは、主人公は何もできなかった、という事。 そこから分かるのは彼女の良心ではなく、彼女のお馬鹿さだったり、狡さだったり、お姉さんを独り占めしたい気持ちだったり……綺麗ではないけれども、複雑で強い心の動きがある。 さらにはお姉さんの隠している二面性も見えてきたり……カワイイ二人の癒し癒され空間を楽しみながら、なかなかどうして読み応えのあるストーリーなのです!
流れ星が落ちたある夜から開店した、選ばれた人しか辿り着けない不思議な花屋の物語。 1話ごとに登場するさまざまなキャラクターの悩みや課題が、カトレア、フリージア、アネモネ、チョコレートコスモスといったその人に合った花々を贈られることで解決に導かれていきます。 悩みの内容も恋愛に関することから作家としての悩みまで十人十色ですが、かなり現代的なものも多く、人によっては人一倍共感してしまうキャラクターもいることでしょう。読んだ後はとても優しい気持ちに浸れます。 物語は1話完結の読み切りとしても読めながら、キャラクター同士は連綿と繋がりを持って展開していく構成が巧みで面白いです。 全12話で1冊完結ですが、最後まで読むことで大きな満足感を得られます。 端的に言って、好きな物語でした。
刑務所生活は様々なマンガで描かれていますが、その中でも最もかわいく、しかしリアルでミニマムな事柄まで女囚の実態を面白おかしく描写しているのはこの作品でしょう。 独居房から雑居房に転房になった主人公うらら(罪状:大麻取締法違反)を中心に、目つきが悪く不器用だけど面倒見のいいひまり(罪状:業務上横領罪、スタイル抜群の美人な姉御・柚木(罪状:傷害罪)、大人しくてミステリアスな敬語キャラ・華(罪状:不明)のかわいい4人組が送る刑務所生活が描かれます。 日々の大きな楽しみである入浴時、お湯に浸かる際には外に手を出していないといけない理由であったり、獄中生活に大きな危険を及ぼす水虫にどう対処しているかなど、初めて知ることも多く興味が尽きませんでした。 幕間のコラムでは監修者の実体験が更に詳しく書かれており、コミュ障で集団生活が苦手という方の視点から語られる獄中生活は新鮮でとても面白かったです。 アングラに精通した草下シンヤさんも監修に入っているので、見た目に反したガチさは折紙つき。 「この世で最も聖地巡礼をオススメできない萌え漫画」という、usagiさんの帯コメントも大好きです。 彼女たちが一緒にいる時間は短い期限付きですが、ずっと眺めていたくなる魅力があります。
去年劇場で予告編を見てから公開をずっと楽しみにしていたアニメーション映画のコミカライズ作品です。映画を見るまでは…とマンガ版を我慢していたのですが、先日鑑賞でき、無事にドハマリしたのでこちらも読みました。結論を先に書くとめちゃくちゃよくできておる…。 出来れば前情報無しで触れてほしいと感じる作品なので、ストーリーについてはここでは特に触れませんが、マンガ版は適度に省略をはさみつつ、主人公のサトミの心情やシオンの思考にフォーカスされるシーンが細かく追加されていて、映画を見て好きになった人こそ嬉しくなる仕上がりだと感じました。 絵も本当にスゴくて、特にミュージカルシーンはシオンの衣装や歌詞の表現などアニメではできない描き方がされているので鑑賞済みの方は「おお…!」となるのではないでしょうか(なりました)。 個人的には映画を見てからマンガ版で良さを再度噛み締める…という楽しみ方がいいのかなと思いましたが、ちらっと読むだけでも劇場でもシオンの歌声を浴びたくなってしまう、そんなパワーを持ったコミカライズだと思います。 劇場公開中のこの機会にぜひ映画・マンガ両方とも楽しんでほしいです。
使用人を辞めたい主人公が「私にお屋敷にいてほしいなら、私を恋に落としてください!」と宣言したことにより、主人との恋愛勝負が始まる…! 最初は表面上だったものの徐々に乙女になっていく主人公が可愛い。 主人の少女漫画に対する知識のズレも面白いです。 終始2人が可愛らしく好感が持てました。 少女漫画ですが主人公が鈍感でなく、モテていないのがいいですね。 まだ1巻なので当て馬とかライバルが出てくるのも見たいところです。
ざっくり説明すると恐竜が絶滅しておらずその恐竜を繁殖させ動物園のごとく飼育しその恐竜達相手に日々奮闘する飼育員の日常を描いたお仕事系漫画であります ですが魚や普通の動物を飼育する物語とは一線を画す内容やストーリーとなっており恐竜の生態や特徴が現代社会の風景や情勢と見事に調和しあたかも本当に恐竜を飼育する施設が存在するのでは?と思わせたディノサンの世界観に魅了されましたね
地球のルールが変わる。 まるでゲームの世界の様な法則になった世界。そこでダンジョンを攻略してみせた新女子高生は、人生が変わる。 低い身体能力を、厨二病ならではの発想と攻略のための丁寧な検証でカバーし、初のダンジョン生還者となった女子高生。彼女が新しい世界に順応し、意外な方向に成長してゆくのは、なかなかに痛快。 そこは男とか女とか、大人とか子供とか関係なく、強くなると覚悟を決めた者のための世界。可愛くも芯の強さと凛々しさを獲得した主人公が、強くなりたい女子達を束ねて修行をしたり、能力の使い方を地道な検証で編み出してゆく様が頼もしい。 お父さんなんてだらしない!女の子達が一番頼もしい、未知のワクワク感がたっぷりの世界。次の冒険が楽しみ!
お野菜(○麻)の所持で捕まっちゃった主人公が雑居房で楽しい仲間たちと一緒にムショ暮らしするゆるふわ可愛いコメディですが、監修はガチな人がやってるのでちょうどいい温度で女囚刑務所のことが学べます。お風呂シーンとか女の子達がキャッキャッしてるシーンはただただ普通に可愛い〜のですが、ふと「ここはシャバじゃないんだ…」とハッとさせられる瞬間があります。特に単行本で読むと各話の間に取材協力者の雨宮さんのコラムが載ってるのですが、この元・受刑者の雨宮さんが教えてくれるリアルな女囚刑務所の事情を読むと「やっぱり自由って最高だな!」って思いました。いわゆる臭い飯と呼ばれる刑務所のご飯ですが、みんなで食べると美味しく感じるのはここでも同じだそうです。献立には袋入りのきな粉がよく出てくるらしいですが、ご飯にかけたり、味噌汁に入れたり、それぞれで美味しい食べ方を見つけてるのがちょっと楽しそうでした。なんかクセになる面白さがあるので2巻も早く読みたいです!
主人公は自己顕示欲の高い女子中学生・小石川百合子。 小学生の頃に「主役になりたい」という思いから嘘ばかりついて孤立してしまった彼女は、中学では失敗しないようにと思っていた矢先、入学後最初の自己紹介で同じクラスに大企業の御曹司・満月院家康がいることを知り、とっさに「満月院くんの婚約者です」と自己紹介してしまいます。 あまりにバレバレな嘘をついてしまって後悔の念に駆られていた百合子でしたが、当の家康はなぜかそんな百合子のことを面白がり、彼女の嘘に乗っかり婚約者のフリをし始めます。 この作品はそんな感じで、家康の婚約者として振る舞うために自信を嘘で塗り固めていく百合子とそれを面白がって悪ノリを仕掛けてくる家康との水面下の攻防を描いていく作品です。 婚約が嘘だと知られたくない百合子とそんな彼女を面白がる家康が婚約者のフリをし続けるという、謎の頭脳戦が繰り広げられる作品なんですが、単行本1巻を最後まで読むとそれまでとはまた違った物語が顔を出し始めるので、今後の展開には要注目です。 1巻まで読了
久しぶりに読んでステキ!と思えた作品でした。 『生き方上手』の故・日野原重明先生経由で知った、 哲学者マルチン・ブーバーの言葉 「人は創(はじ)めることを忘れない限り、いつまでも老いない」 が、ステキな言葉だなとずっと思っていたので。 本作の主人公も65歳という年齢ながら映画をつくるために大学に入りなおすとか、人生100年時代にふさわしくステキでした。 自分のやりたいことに気づく瞬間や、実際に動き出すために必要な環境が整っているタイミングとかは、人それぞれですもんね。 特に、そのきっかけになった海(カイ)という美大生の一言 「今からだって死ぬ気で映画作ったほうがいいよ」 の発言はシビれました。 年齢や性別とか関係なく、同じ創り手として同じ目線で主人公に言い切る姿はホント格好よかったです。 年老いた老人に、冷水と嘲笑することなく、 何か新しいことやったほうがいいよ、なんて中々言えないよなぁと。 この二人でどんな映画をつくり、どういう関係になっていくのか凄く楽しみです。
気の合う女性同士の同居ライフ。上手くいっていた二人の生活に、ある日加わる産まれたての子猫。小さな小さな存在が、二人の生活と関係にさざなみを立てる。 読んでいて不思議な気持ちになるのは、手のかかる・弱々しい・可愛いそいつが何故、二人の関係を動かす事になるのか……きっかけは賃貸お馴染みの「ペット禁止」。 子猫を取るか、二人の生活を守るか……という二択に揺れつつ、二人の心の深層が暴かれてゆく。ほんの小さなきっかけや勘違い、すれ違いがもたらす変化。そして二人の隠していた心が晒され、相手に告げられる時のときめき! 子猫を飼う、たったそれだけの事でこんなに大きな展開と心の動きをもたらすのか、という驚き。あれよあれよという間に、大きな強い心が育ってゆくのを見て、あれよあれよと声が出そうになった。
水族館でなどで良く見るアザラシの名称が、ゴマフアザラシだとこの漫画で知った! ずっと、ゴマアザラシと思っていました。ごまちゃんの印象があるからですかね。。 一つ、勉強になりました。笑 癒される〜と思って読んでた四コマでしたが、やはり自然界厳しい。シャチや熊にパクッと食べられている。 可愛く丸っこく普通に描かれてる所がまた怖さを増している気がする。 生きるためなんだよな。 1巻で終わりだけど、もう少し海の世界を読んでみたかったな。
新潟県のどこかが舞台らしいこの作品は、高校の「生徒会ラジオ」をめぐる物語。 生徒会の2年生・雪乃とパーソナリティ・ひまりの信頼関係はかなりエモいが、とある声優ラジオが大好きな主人公・みどりは極度のコミュ障。クラスの人気者・かなは何故か生徒会ラジオを妨害する。 盛り上げようとするものの時に失敗あり、モヤモヤあり、顧問の先生含めラジオへの愛はあれど前進せず。そこで生徒会の雪乃は暗躍し、新しい施策を打つ。 1巻途中まではなかなかにヤキモキさせられるのですが、どうか可愛い絵と美しい光景、スルスル読めるテンポの良さに引っ張られて、1巻最後まで読んでみてください………………………とんでもなくアツい予感のする"斜め上"の展開が待っているから!
バナー広告で1話読んですぐに単行本買ってしまったのですが、女性のパパである東さんが小説家なだけあって作品自体も小説的な読み味ですごくグッときました……。 最後の終わり方はまさに「マーブル《ビター》チョコレート」という感じだけど、りこがああしたのは東さんに小説を書かすためだったんじゃないかな……作品さえこの世に出れば本を通じて繋がっていられるから。 めっちゃ面白いとかではなく、2人の関係性の良さがジワっとくるタイプの1冊です。 ↓1話 https://comic-walker.com/viewer/?tw=2&dlcl=ja&cid=KDCW_EB01202642010001_68&utm_source=gdn&utm_medium=banner&utm_content=marblebitter_336_d01&utm_campaign=marblebitter&gclid=EAIaIQobChMIg4S5-YeU9AIVzw-9Ch25yQXEEAEYASAAEgL4bfD_BwE ↓Pixiv版 https://www.pixiv.net/artworks/82757200
秒でいいマンガが見つかるクチコミサービス「マンバ」の1ヶ月のクチコミ投稿・アクセス数の変化を振り返ることで、マンガ界の動きがなんとなくわかる月イチ連載「月刊マンバ」。 今回は2021年10月のマンバの各ページへのアクセス状況から、気になるマンガ4作品をピックアップ! さらに10月は「#1巻応援」強化月間ということで10月中に投稿された#1巻応援クチコミを一挙紹介しちゃいます! 今月のおすすめ... [続きはこちら](https://magazine.manba.co.jp?p=14976) 記事の感想はコメント欄にどうぞ!
この作品は人々と神様とを繋ぐ「在巫女(ざいみこ)」の見習いとして神社の手伝いをしている女子高生・加賀百々が、彼女に仕える稲荷の神使・香佑焔(こうえん)とともに成長していく姿を描く作品です。 人々が普段意識していないだけで人間と神様との繋がりはとても大切なもので、百々はそんな神々の力の一端を司る巫女として修業を積んでいました。そんな彼女が、周囲で起こる事件を通して徐々に成長していく様子が描かれる作品です。 物語で起こる事件は神の祟りのような雰囲気でホラーテイストの描写も多く見られます。 しかし、作品全体の雰囲気は絵柄も相まって温かく、そしてそんな中で百々の成長がはっきり見て取れるよう描かれるので、思っている以上に物語に入り込んで読める、そんな作品になっています。 1巻まで読了
この作品は、それぞれが別の部活の「幽霊部員」である、みき・めぐ・とうこ という女の子3人と、学校の空き教室に取り憑いている「本物の幽霊」の女の子・ゆう の4人組の日常を描く作品です。 放課後になると3人はゆうが取り憑いている教室に集まり、他愛のない会話を繰り広げていく、ゆるい雰囲気の中でキレのあるギャグがたくさん見られるコメディ作品です。 しかし、物語が進んでいくと、「幽霊部員」の3人はそれぞれの部活から距離を置いてしまった理由について向き合い始め、そして「幽霊」のゆうは生きていた頃の記憶や、成仏せず学校に取り憑いてしまった理由というった謎に迫っていくことになります。 終始ゆるい雰囲気で進むのですが、コメディの中に挿し込まれる4人それぞれのドラマに気付いたら心を動かされている、そんな不思議な読み心地の作品です。 1巻まで読了
魔女同士が親密になると魔力が向上する→じゃあふたりで同居したらいいじゃんそういう仕組みを作ればいいじゃん名前は「魔女ノ結婚」で!という「あ、これ天才の方が考えましたよね?」と言わざるを得ない設定が魅力の本作。 クールでデキ女のメリッサと頑張り屋の見習いターニャのふたりの魔女が「結婚」して日夜絆を育むようすに頬がゆるみっぱなしです。 ふたりのようすがいかに微笑ましいかは読んでいただければ“瞬”でわかると思うので今回は個人的に一番好きだった魔女の試練を司るドラゴンの話をしたいと思います。 魔女ふたりに互いの秘密を告白させてそれでも相手のことが好きかどうかを試すという試練。を司ってるドラゴンなんですけど、魔女ふたりが秘密をもじもじ打ち明けあうようすを拝むのが趣味ってマジでいいご身分のドラゴンじゃないですか? このドラゴン、披露する秘密の規模が小さいと「真実の絆炎(イグニス)の前でそんな子供だましが通用するとでも?」つってそれっぽく圧をかけてくるんですけど内実は「そういうんじゃないんだよな〜。もうちょいキュンな感じのエピソードあるでしょ?もっとちょうだいよ!」ってことじゃん!バラエティ番組のディレクターか!?っていうかどんだけ威厳がある感じを出してもお前は所詮もじもじする女と女を見たいだけのトカゲやろがい!!!!! ハァ…ハァ…すみません、熱くなりました。でも私という存在も突き詰めればこのドラゴンと同じようなものなのかもしれませんね…ただ尊い百合が見たいだけの……『魔女ノ結婚』を読めばあなたもきっと百合スキードラゴン(勝手にそのように名付けた)になってしまうはずです。みんなもドラゴンになっちゃおうよ。
他人にとってはなんでもないようなことでも、自分にとっては大事件ってことはよくある。 そんなささやかな出来事を、適度に優しく面白く描いた短編集。 ・春野さんはエロ本を読みたい 規律は守るけどエロ本は読みたい春野さん。 誰にも知られぬよう準備万端でエロ本を買いに行ったのに、よりによってコイツにバレるなんて…。 それでも最後まで筋を通した春野さんがかっこいい。 ・死んでも嫌だ フラれた友達ともつ鍋を喰らうだけ。 そんなに美味しくできたわけではないけれど、喜ぶ友達を見ながら思うこととは。 百合と友情の間くらいの関係性、いいですよね。 ・初デートなので 下着屋、服屋、雑貨屋、ドラッグストア、緊張した面持ちで買い物をする女の子。熱の入った接客をする店員たち。 なぜなら明日、初デートなので。ドキドキして眠れない女の子はとてもかわいい。いや、かわいいのは女の子だけじゃない! 人生が変わるような大事件じゃなくても、なんとなく昨日と違う今日が描かれています。 普通の人が普通に生きてることがちゃんと面白い、そんな短編集でした。
この作品は、1920年代のニューヨークを舞台に、13歳の天才医学博士ヴィクトリアの実験台になり、電気で動く死体・電気棺となった死刑囚のデイビッドの姿を描く物語です スラム育ちであったデイビッドは自らが生き延びるために罪を犯し、その結果として死刑囚となっていました。そんな彼がヴィクトリアの手によって“電気棺”として蘇り、初めて人の役にたったことで、どうしようもない人生だと思っていた彼の生きる意味、存在する価値を知ることになります。 そんな彼がヴィクトリアと共に生きるなかで経験していく人間ドラマに加えて、果たして“電気棺”となったデイビッドの意識は本当に彼のものなのか、実験により作られたものではないのか、そんな哲学的な側面も今後掘り下げていきそうな雰囲気もあり、多層的な面白さが見られる作品です。 1巻まで読了
①『2DK、Gペン、アフタータイム』 『2DK、Gペン、目覚まし時計。』のメインカップル・かえちゃんと奈々美ちゃんの後日譚。甘々な二人が嬉しい冒頭からの…… ②『その日、ナイトデートなので』 そつなくこなすWebデザイナーは、クライアントである観光課の女性に村の星空を見に誘われる。懸命な人に押されて新しい世界を知る……その時隣にいる人に、惹かれない訳がない! ③『テイクアウトできますか?』 配達先のカフェで、店員の女の子と出会う。作業着姿の自分を女の子扱いしてくる可愛い彼女に惹かれる一方、振り回されて翻弄される。振り回す子の理由のカワイさ、とても分かる。 ④『ぐらぐらプラトニック』 ノンケの女性をオトすためにレズ風俗嬢にレクチャーを受けたい女性。真面目な彼女はどこか不憫。ある意味良いキャストに出会ったよなぁ……救われちゃいなよ、と言ってあげたくなる。 ⑤『キャンパスにトラップ』 口うるさい大学の講師に、バイト先で出会う。私はレズ風俗のキャスト、講師は客。なかなかエロに行かないおかしさ。講師の動機、分裂する心がもどかしい。 ⑥『オフィス、先輩、キライな私。』 特に楽しい事もない仕事、人生。そんな私には、同じ派遣の谷原先輩があんなにキラキラしている理由が分からない……お察しの通り、『2DK』の登場人物、ルー子さんのお話。ルー子さんがこんなにポジティブに、人をエンパワーメントする人物としてクリエイトされるとはアメイジング!(ルー子さんリスペクト) ☆☆☆☆☆ 全作品で黒髪女子が、物語をドライブする存在として描かれるのが特徴的。それが最終話の、やる気の無い黒髪短髪女子にどう繋がっていくのか……考えてみるのも楽しいかも。
この作品は女性が外で働くことがまだ一般的でなかった昭和初期の日本を舞台に、女性探偵として働く星野美津子と、彼女が依頼人として出会った大学生の吉田朔というコンビの活躍を描く作品です。 昭和初期という舞台でありますが、登場する事件はトランスジェンダーや女性の社会進出など、どこか現代にも通じる問題を孕んでいるものばかりです。 そんな事件の数々を、自身も夢であった警察官への道を"女性である"という理由だけで諦めた過去を持つ美津子が、謎めいた雰囲気の朔が解決へと導いていく、謎を解決する痛快さと生きづらさを抱えている人々を優しく包む温かさを併せ持った作品です。 1巻まで読了
この作品は、小さなカフェを営む大崎泰央(おおさき・たお)と、世界を飛び回るカメラマンの三原遼輔(みはら・りょうすけ)というカップルを描くBL作品です。 週6日フルタイムで働く泰央と自由人の遼輔は普段からすれ違いがちで 互いを思いながらも見えない不満を募らせていく泰央だったのですが、ある日、遼輔の身にある災いが降りかかり、大きな障壁が2人の前に立ちふさがります。 BL作品ということで同性カップルとしての悩みも描かれるのですが、もっと普遍的な意味で、パートナーとして2人が「病める時も健やかなる時も」共に生きていく様子を描く、広くいろんな人読んでほしい作品です。
「天狗の赤い髪」、「ノウゼンカズラの夏」の福浪優子さんの初連載・初単行本が発売されました。 舞台は、スペイン、アンダルシア地方のグラナダ。『茄子 アンダルシアの夏』でご存知の方も多いかもしれませんね。 グラナダはスペインの南端にあり、街全体が世界遺産となっている場所。作中ではアンダルシアが大好きでバルセロナから夏になる度に来る、という人物も登場します。しかし、東端にあるバルセロナからは電車で11時間ほど掛かる場所。日本だと青森から山口まで電車で行くような感覚でしょうか。 グラナダは歴史があり自然も多く美しい街で「いつか移住したい」と語る夫婦には、かつて世界遺産に月1以上で通ってそこの自然と街並みを愛しすぎて移住した身として深く共感しました。 そんな余談はさておき、本作は両親を亡くした14歳の少年が叔母の住むグラナダに移住して新生活を始めるという筋書きです。 美人でスタイルも良くてぶっきらぼうで「強い女」感がビンビンの叔母さんですが、主人公に対しては確かな優しさを感じさせてくれます。 見知らぬ土地で少しずつ色々な人たちと関係性を築いていく様子や、慣れないスペイン料理を苦労しながら作って食べる日常風景は見ていて癒されます。ガスパチョやシナモンレモンプリンはとても美味しそう!福浪優子さんの絵柄がまたテーマにピッタリとハマっています。 現代のスペインをメインの舞台にしたマンガというのはあまり多くないのでそれだけでも面白く、このアンダルシアの風を感じる作品をもっともっと読みたい! という欲求に駆られます。いつか実際に行ってみたいですね。