羨ましすぎるんだが
【読売新聞】 学校の図書室(学校図書館)にマンガを置く高校や中学が広がっている。図書室に生徒を呼び込むためだ。学校にあるマンガと言えば、被爆の惨状を伝える「はだしのゲン」が定番だったが、今は話題の人気作品も幅広く並ぶ。識者は「本を選
羨ましすぎるんだが
【読売新聞】 学校の図書室(学校図書館)にマンガを置く高校や中学が広がっている。図書室に生徒を呼び込むためだ。学校にあるマンガと言えば、被爆の惨状を伝える「はだしのゲン」が定番だったが、今は話題の人気作品も幅広く並ぶ。識者は「本を選
スヌーピー
ブラック・ジャックがあったのはツイてたな
これで漫画の神様スゲーって知れた
ボロボロのほるぷ平和漫画シリーズがあった
ほるぷ平和漫画シリーズ(ほるぷへいわまんがシリーズ)は、昭和50年代から60年代にかけてほるぷ出版から刊行された、戦争漫画シリーズである。
うちもこんな感じだったなー。手塚作品がメチャクチャ充実してて読んでたわ
ママはぽよぽよザウルスがお好きがあったな
うちなんてあの人間昆虫記まで置いてありました
学校図書館で周りの目を気にしながら読むのが最高の背徳感〜^
時代的なもんだろうけど漫画はなかったね。一番子供受けがいいのが江戸川乱歩だった気がする。
その代わり学級図書みたいなものがあって教室に生徒の好きな本を何でも置いておけた。
そこにはもっと緩い文章の本や歴史漫画のようなものも置いてあったな。
今思い返すと学級図書というシステムはなかなか優れていた気がする。クラスに対する関与を強めて緩い連帯を促す側面があるというか。
これ地元に有名な漫画家がいると学校の図書室に置いてあったりするのかな?
漫画ではないけど、『ズッコケ三人組』シリーズの作者さんがそこそこ近い町に住んでたせいか全巻揃ってたように思う。
小学校図書館にやっぱ手塚治虫は揃ってた
今でも覚えてるくらいだから多感な時に名作は読ませておくべき
別のトピックでも書いたことあるのですが、バイリンガル版のカードキャプターさくらが中学校の図書室にあって「漫画が読める!!」って当時ウキウキで借りました😂
『カードキャプターさくら 1 バイリンガル版 (Bilingual Comics)』(CLAMP) のみんなのレビュー・感想ページです(4レビュー)。この作品は54人のユーザーが本棚に登録している、講談社から2000年5月1日発売の本です。
地元の作家の作品はあるもんなんだな
最近のマンガだとちはやふるとか置いてありそう
「火の7日間」とよばれる戦争によって、巨大文明が崩壊してから千年。荒れた大地に腐海という死の森が広がっていた。主人公・ナウシカのいる風の谷が、恐ろしい巨神兵を使い腐海を焼き払おうとするクシャナたちに侵略された。腐海の森と共に生きようとするナウシカと、腐海を焼き払おうとする人々。だが、その腐海には、秘密があって……。 月刊アニメージュに掲載された、映画『風の谷のナウシカ』の原作コミックス。 映画のもとになったストーリーは、このコミックスのおよそ2巻目まで。原作では、映画では語られなかったナウシカの活躍を知ることができます。宮崎駿が描く独特の世界が広がる、何度読んでも感動する超大作!
魔術師クロウ・リードが創った魔力を持つ『クロウカード』。その封印が解かれたとき、この世に災いがおとずれるという……。ある日『封印の獣』ケルベロスを目覚めさせた木之本桜(きのもとさくら)は、実体化した『クロウカード』を捕獲せよと命じられる。カードを封じ込めるたび、さくらの魔力も強くなり……。扉ページも全てカラーで再現、魅力的な世界を構築しつづけるCLAMPの代表作が超・高クオリティデジタル版で登場!
5歳児のリュウと3歳児のアンは、まさに「ちっちゃな怪獣」の名にふさわしい、破壊魔&イタズラ王だった!子どもの恐るべき(笑える)生態を母の視点から描いた名作、昔読んだお母さんは、あのときのワンパクなわが子に再会でき、今まさに子育て中の方は、作者のダイナミックな子育て模様に、俄然、心が軽くなる!『ママはテンパリスト』で子育てマンガにはまった方、こちらもきっと、満足していただけます。