名無し1年以上前編集月18万なんて庶民には出せないよ!!@名無し一時期話題になったけど遺伝病の薬で約1億5000万円のがある ただこれはじゃあ3割負担で5000万払うの?っていうと幼児の薬なので自治体の幼児への医療費助成+高額療養費制度で1万円程度で済むらしい だから皮肉なもんで漫画の話とはいえ年に多くて20人程度しか使わん1億円オーバー薬より患者が圧倒的に多い喘息の薬の方が負担高い…っていうあべこべな…(これ言っちゃうと患者が少ない病気の人は諦めろってなるから難しいが) ただ月18万といっても保険証の種類はわからんが女の人が無職と考えたら 高額療養費制度で4〜6万前後で収まるはずだけど 月18万だろうが6万だろうが毎月一般家庭が払えるもんじゃないよね……加えて母子家庭っぽいし14わかるmode_comment2返信favoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集一時期話題になったけど遺伝病の薬で約1億5000万円のがある ただこれはじゃあ3割負担で5000万払うの?っていうと幼児の薬なので自治体の幼児への医療費助成+高額療養費制度で1万円程度で済むらしい だから皮肉なもんで漫画の話とはいえ年に多くて20人程度しか使わん1億円オーバー薬より患者が圧倒的に多い喘息の薬の方が負担高い…っていうあべこべな…(これ言っちゃうと患者が少ない病気の人は諦めろってなるから難しいが) ただ月18万といっても保険証の種類はわからんが女の人が無職と考えたら 高額療養費制度で4〜6万前後で収まるはずだけど 月18万だろうが6万だろうが毎月一般家庭が払えるもんじゃないよね……加えて母子家庭っぽいし@名無しはえーそういう仕組みになってるんか。なぜそんなあべこべが… 財政を維持しつつ、みんなが納得できるような仕組みになってほしいよ7わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集はえーそういう仕組みになってるんか。なぜそんなあべこべが… 財政を維持しつつ、みんなが納得できるような仕組みになってほしいよ@名無し月1万円と言ったけど「重症の場合」は更に割引で5千円(といってもめちゃ高額だから投与は簡単にはしてもらえないみたいだけど) はっきり言ってしまうと脊髄性筋萎縮症という呼吸器を使わないと死亡率も高い小児難病の特定疾患だからかと 難病の子供の場合綺麗さっぱり治るならともかく命だけはなんとか助かったが…の場合「その後の介護や通院or入院生活にかかる費用」も恐らく想定しないといけないでしょうし だから皮肉なもんで漫画の女性は大人で「カルテの病名だけ聞けば大したことないし一般的には現代では命に関わることも少ないと認識される」"喘息"だからこそ大きな支援がないのでは…4わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前主人公は自己負担が少なくて高度治療受けられる事を無邪気に喜んでたが (失礼だが)もう保険料や税金を払えない老人に高度な医療を自己負担6万で足りない分は国の金つぎ込ん治したが似た事を日本中の老人がやるわけで 「あのお孫さん世代が大人になった時に月6万であの治療が同じ様に受けられる予算システム続いてるのか?」が要約すると高野先生の言いたい事王の病室大事なのは金か命か、善意だけではない医療漫画11わかる
名無し1年以上前1話で主人公の父親が言ってたのは過剰請求の事だろな… 医師が倫理や法を無視して儲けたければ 患者を多く入院通院させて不要な治療をしまくってその費用を国に請求するのが一番というね… (もっと酷いのになると当時のルールで退院したら即保護が打ち切りで逃げられない生保患者を多数抱えて その人達にやってもいない治療をやった事にして過去に大問題になった某事件だがこれはあまりに酷すぎてクローズアップされただけっていう)王の病室大事なのは金か命か、善意だけではない医療漫画10わかる
あらすじ豪奢な家に高級外車。絵に描いたような勝ち組を夢見る男がいた。赤城誠一。不採算経営で“病院潰し”と呼ばれた父を持つ彼は、父を反面教師に「ラクで稼げるクリニック医」を志す。しかし、研修医となった赤城を待っていたのは、責任に釣り合わぬ報酬と、善意が裏目にでる不都合な現実だった。高齢化と共に医療大国ニッポンの崩壊は進む。それでも、現場の医師は目の前の命を救うしかない。金と情が渦巻く医療サバイバル開幕!続きを読む
一時期話題になったけど遺伝病の薬で約1億5000万円のがある
ただこれはじゃあ3割負担で5000万払うの?っていうと幼児の薬なので自治体の幼児への医療費助成+高額療養費制度で1万円程度で済むらしい
だから皮肉なもんで漫画の話とはいえ年に多くて20人程度しか使わん1億円オーバー薬より患者が圧倒的に多い喘息の薬の方が負担高い…っていうあべこべな…(これ言っちゃうと患者が少ない病気の人は諦めろってなるから難しいが)
ただ月18万といっても保険証の種類はわからんが女の人が無職と考えたら
高額療養費制度で4〜6万前後で収まるはずだけど
月18万だろうが6万だろうが毎月一般家庭が払えるもんじゃないよね……加えて母子家庭っぽいし
はえーそういう仕組みになってるんか。なぜそんなあべこべが…
財政を維持しつつ、みんなが納得できるような仕組みになってほしいよ
月1万円と言ったけど「重症の場合」は更に割引で5千円(といってもめちゃ高額だから投与は簡単にはしてもらえないみたいだけど)
はっきり言ってしまうと脊髄性筋萎縮症という呼吸器を使わないと死亡率も高い小児難病の特定疾患だからかと
難病の子供の場合綺麗さっぱり治るならともかく命だけはなんとか助かったが…の場合「その後の介護や通院or入院生活にかかる費用」も恐らく想定しないといけないでしょうし
だから皮肉なもんで漫画の女性は大人で「カルテの病名だけ聞けば大したことないし一般的には現代では命に関わることも少ないと認識される」"喘息"だからこそ大きな支援がないのでは…