22歳“元”アイドル、再起を期すにコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。

次のコメント

mampuku
mampuku
10ヶ月前
【4巻読了】 ・能力主義(メリトクラシー)は本当に正しかったのか? ・私は自由を求めて本当に自由を手にしたのか? というスーパー哲学的なストーリーのベースラインとなります。 これはマジで答えが出ないです。 素人考えですが、高校数学の2次関数において 任意のx, yをとるxの2次関数f(x)=zみたいな、多面的で複雑な哲学問題のようだなと思いました。 f(x)の最大値はアイドルの可愛さや歌の上手さで決まるように見えて、案外複雑な関数が横たわっているのです。 そして、彼の代表作『NEW GAME!』を踏まえると、得能正太郎作品に共通する哲学とは、「人間の生み出すエネルギー」なのではなかろうか、という補助線が浮かび上がってくるのです。 作者には世界(あるいは人間)がこういう風に見えているんだろうな、という本来の意味での【世界観】がありありと見えてくる。名作漫画の要件として、個人的に推したい【関数】のひとつです。 (追記) 「目が肥えているからこそ、見えないものがあったのかもしれない」 審査員の採点とオーディエンスの投票が食い違ったことに対する主催者の言。 『目が肥えている』と断言することでプライドと責任を表しつつ、同時に謙虚でもある。めちゃめちゃいいセリフだなぁ。

人気のコメント

mampuku
mampuku
10ヶ月前
【4巻読了】 ・能力主義(メリトクラシー)は本当に正しかったのか? ・私は自由を求めて本当に自由を手にしたのか? というスーパー哲学的なストーリーのベースラインとなります。 これはマジで答えが出ないです。 素人考えですが、高校数学の2次関数において 任意のx, yをとるxの2次関数f(x)=zみたいな、多面的で複雑な哲学問題のようだなと思いました。 f(x)の最大値はアイドルの可愛さや歌の上手さで決まるように見えて、案外複雑な関数が横たわっているのです。 そして、彼の代表作『NEW GAME!』を踏まえると、得能正太郎作品に共通する哲学とは、「人間の生み出すエネルギー」なのではなかろうか、という補助線が浮かび上がってくるのです。 作者には世界(あるいは人間)がこういう風に見えているんだろうな、という本来の意味での【世界観】がありありと見えてくる。名作漫画の要件として、個人的に推したい【関数】のひとつです。 (追記) 「目が肥えているからこそ、見えないものがあったのかもしれない」 審査員の採点とオーディエンスの投票が食い違ったことに対する主催者の言。 『目が肥えている』と断言することでプライドと責任を表しつつ、同時に謙虚でもある。めちゃめちゃいいセリフだなぁ。
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
※本棚・フォローなどの各アクションメニューはこちらへ移動しました(またはフローティングメニューをご利用ください)