悲しい
愛がなくなっても、一人で暮らすよりも、家族がいることに感謝してます。 一緒に生活するって、愛情だけでは続かないと思います。 子供は血がつながっているけど、夫は法律上のつながりだけなので、ずっと一緒に暮らすには我慢する気持ちが出てこない、空気のような関係が良いと思いました。 あ、あと経済的にそれぞれが自立していることも大事だなと。 お金がなくて離婚出来ない夫婦にならないようにしたいと思いました。
『妻が口をきいてくれません』(第25回手塚治虫文化賞「短編賞」受賞作)の野原広子が、離婚後の家族に切り込む。大反響のウェブ連載を経て待望の書籍化。妻が書き置きのみを残し、娘を連れて家を出た――。山本タカシ、スーパー勤務、バツイチ、ひとり暮らしの42歳。離婚して10年、当時7歳だった子どもに一度も会えず、元妻とどこに住んでいるかも連絡先もわからない。この家族にいったいなにがあったのか。離婚後の家族の問題に切り込むコミック。
野原広子先生のエッセイが好きで基本全作網羅しているマンですが、本作は父親目線として、特に刺さりました。
主人公は、バツイチの子持ち。
しかし、別れるとき、奥さんが子供と一緒に失踪当然でいなくなったことで、離婚後は子供に会えず、どこに住んでいるかもわからない状況で10年が経過する。
勤務先のスーパーで、鈴木さんという若い子が入り、彼女と娘を重ねて親密になっていくなかで、物語が少しずつ進んでいく展開。
鈴木さんの行動力と助言で、娘と再会し、そして・・・という感じ。
主人公の立場、奥さんの立場、そして娘の立場で、それぞれ描かれており、読めば読むほど真実はどこにあるのかわからなくなって、まさに
真実は人の数だけある
事実は小説より奇なり
とはこのことなんだと痛感します。
というのも、最初は、娘に会えない主人公に同情してました。
しかも、主人公の言い分としては、
「元奥さんが娘を洗脳し、誘拐している」
とか言うし、また娘を思い
「お腹すかせていないか」
「寒くないか」
と夜な夜な考えては眠れなくなっている様子は、子を思う親の気持ちに共感しかなく、読んでいて苦しい気持ちでいっぱいでした。
一方でで、ストーリーがすすむと、奥さん側の言い分もでてきて、そこには、主人公とその家族との不和で一緒にやっていけなくなったこと、弁護士を通してありもしないこと吹聴している主人公の様子が出てきて、どっちもどっちな感じになっていきます。
ただ、一つ言えるのは
夫婦、双方の言い分があるにせよ、一番ツライのは、それに振り回された子供という点は共通していて、それもまた読んでいて胸が苦しくなりました。
最後は仲直りしてみんなハッピー、なんてことは起きない。
壊れた関係は修復なんてされない。
悲しいけどこれが現実。
何が正しくて何が悪いのか一概には言えない、夫婦、親子関係の難しさを実感する、そんな作品でした。