〈日本の超古代史〉
竹内文書、九鬼文書、ホツマツタヱ、カタカムナ、
宮下文書、ウエツフミ、東日流外三郡誌 などなど。

宇宙創成から生命誕生、人類誕生、そして日本の
建国などを 壮大なスケールで描いているのです。
そこにはUFOあり、宇宙人あり、超科学、超能力
ありと、ぶっ飛んだ事が次々と登場してきます。
これを上手くマンガ化すれば、壮大なファンタジー
として絶対イケます!

現に、古事記を描いた学習用子供向けマンガがあるし、
このような古史古伝からヒントを得たマンガもあると
思います。
しかし、時代が古過ぎて 確たる物件が残っておらず、
余りに荒唐無稽な内容なので、これを真っ当な物語化
するには かなりの構想力、構成力が問われます。

それに、これらは人類史や宇宙史、科学史を根底から
覆す内容に触れていて、社会に多大な影響を及ぼす事
から、”ある圧力” がかけられて マンガ化出来ないと
いう事実もあるかもしれません。
この方面に詳しい方々の ご意見をお聞かせ下さい。

MMRのアイツら「な‥‥なんだってーーーー!!」

今まで諸星大二郎とかも手出してない題材なのか気になる

某宗教団体の本なんかも、かなり凄い事が
描かれていて マンガ化にふさわしい。
だが、この教団内で アニメ化・映像化を
してしまうのが特徴だ。
ここには 大手出版社も手が出せない、
大人の事情というのがあるのだろう。

イケるっていうか願望なんだけど、スポーツ選手の現役最後の日をドキュメンタリー風にオムニバスで描くマンガが読みたい。ドラマがあると思うんだよな(取材大変そうだけど…)

実は、文書を保管している 竹内家、宮下家、九鬼家
などの家々は、書かれている ”最も肝心な部分”が外に
漏れ出ないように、徹底した管理をしていると言われ
ます。 ので、マンガ化するには 許可が必要という事
でしょう。

”肝心な部分”を 無断で探ろうとすると、原因不明の
妨害に遭ったりすると噂されているようです。
これはもう MMRの世界です。
MMRが復活し、文書の秘密に迫ってみてほしいと
思います。

なんかもうそういうのなかったっけ?って調べたらやっぱあったわ(面白いかは知らん)

異世界法廷 ~反駁の異法弁護士~

河本ほむら×大庭下門の実力派作家コンビが贈る、異色の法廷バトル!!5年連続で司法試験に落ち続けた青年・椎葉悠人は、事故死をきっかけに異世界へと転生する。エルフなどの様々な種族が存在し、争いや貧困が蔓延する世界で「弁護士」に任命された悠人は人生初めての法廷に立つ――!

異世界でもギャルはたくましく生きる〜なんならコスメがマジのガチで最強〜
いきなり冒険者(イケメンで優しめ)の上に異世界転移したギャルが持ち前の能天気さを発揮しながら、可愛いスライムを撫でようとしてネイルで爆散させたり、つけまで幻惑魔法を防いだり、冒険者にイタズラで塗ったペディキュアで足が強化されたりしながら、なんやかんやで生きてく話

ある日突然あらゆる核兵器や、それを構成するのに必要な放射性物質が地球上からほとんど消滅する話、原発なんかも動かなくなる
で、核不在の状況下で世界がどんなふうに変わっていくのかを描いた
大河SF.....小説のが向いてるかもだけど。

長引くコロナ渦、ウクライナ戦争、異常気象、
電力不足、物価高、さらには銃撃事件…
重要問題が立て続けに起きて、これからも何が
起きるかわからない。
陰謀論界隈は 話題に事欠きません。

マンガ界でも 風雲急のこの2022年が、ネタ
として面白いと思います。

やっぱ老後どう生きるかの最適解を考える漫画は今後必要になってくるしイケるでしょ 平均年収平凡ななんの取り柄もないフツーの人間が主人公でお願いしたい

ボウリングのマンガ。
ピンアクションが豪快で面白いし、
ちゃんとした理論の上に”魔球”とか
”必殺球” なんかを登場させれば、
かなり見応えある作品ができると
思います。
もちろん、ピンアクションを迫力一杯に、
投球フォームをカッコ良く描ける 確かな
画力が必須ではあります。

コロコロにありそうだけど今の子、ボウリングやらなそう

ボウリングの漫画は少なくとも3つはありますぞ。

トキワボウルの女神さま
きゅぽかの
ストライク・オア・ガター

確かな画力なんて点で言うとトキワボウルなんかはDEAR BOYSの作者さんです

ボウリングじゃなくてボーリング(掘削)漫画なら無いかも(笑)

情報ありがとうございます。
トキワボウルの女神さま」というのが、
あらすじを見て 面白そうだと思いました。

ボーリング=掘削のマンガ
穴掘り競争のマンガ、これは面白い!
こういう発想が好きです(笑)

坂田信弘
歴代組んだ作家が坂田信弘の漫画を描くやつ
かざま鋭二の『I LOVE サンちゃん』の再収録もしてほしいね

これの豪華版のイメージ

ビッグコミックオリジナルで大好評連載中の人気ゴルフ漫画『風の大地』が、ドライバー編と銘打って、特別編集した増刊号して発売されます!!かざま鋭二氏描き下ろし『風の大地増刊号』表紙気に...

「競歩」のマンガ
ひたすら地味な競技だが、解説などの入れ方
次第で 面白くなるのではないか。
特に 競歩では、足の曲がりなどチェックする
審判員が、コース上に何人も立っている。
これもひたすら地味な仕事だが、案外ドラマ
として面白いかもしれない。

大仏建立するマンガ

自分が調べた限りでは学研のマンガ以外には無い

聖武天皇は、乱れた世を救うため、全国に国分寺・国分寺尼寺をたて、奈良に大仏をつくらせた。大仏建立には、光明皇后や、僧・行基なども協力した。巻頭・巻末でその時代の特色や要点を詳しく解説。学校の勉強に役立つ工夫がいっぱい。

酒カスギャンブラー親父のいる貧しい家庭で教育を受ける機会を奪われ続けてきた男が、石にかじりついて勉強し大学を出ていい会社に就職・結婚するが、実のところ親父はかなり裕福な家に生まれた高学歴で、「何かを奪われると反動でそれに執着するようになる」という人間の性質を利用して自分を育てていたことを知り、「お前は全て自分の力で運命を乗り越えて成し遂げてきたと思っていたけど結局お前はいい血筋なんだ。ねえ今どんな気持ち?」

ってなる話。どうや?読切

甲子園デスゲーム

優勝校があるチームの都道府県だけが生き残れる全国民の命をかけた甲子園。ちなみに試合に負けても球児は死なず、地元にいる人たちだけが消滅する。

いけない大人達があの手この手で無垢な少年少女の性癖をひたすら拗らせたり脳を破壊していくだけのオムニバス漫画(単発でよくあるエロ漫画題材を1篇に2~10話かける連載の思春期ものにする。既にあるかも)

似た感じで「みんなの精通」「その頃女子は」っていう人気ノスタルジー初性体験実話投稿note記事のコミカライズも絶対イケる(実は1話だけコミカライズされてる。続くことも匂わせてるけど金と勇気の問題で休止中という非常に勿体ない状態)

SASUKEのドキュメンタリーみたいなの描かれたら話題になるんじゃないかとテレビでSASUKEを見るたびに思う

きらら風の萌え4コマでビルメンをテーマにしたやつ....
タイトルは「びるめん!」
ブラック企業でへとへとになった主人公。ビルメンは楽というネット上の評判を聞きつけて転職した職場は一癖も二癖もある人ばかり
たまにめんどくさい仕事もあるけれど、基本的にだらだらと心地よい空間でだべったりする
なおビルメン要素はめっちゃきっちりと描く。
百合要素もある ウケると思うんだけどどうだろ?

面白そう。基本閉鎖空間なのがいいと思う

サラリーマン川柳の上手さをエネルギーにサラリーマン同士が戦う漫画
(ラップバトルみたいな)
ほぼほぼ自虐ネタになりそうだけどそこが良い

麻雀、競馬、パチンコ、純喫茶めぐり、株fxなどおじさん趣味が好きな女子高生4人(可愛い)くらいの漫画
なんなら上記が好きなおじさんが女子高生になってしまった漫画とか
なんかもう私が描きたい絶対売れるっしょ

この闘いが終わったら結婚するんだ…な蜘蛛男
気まぐれで子供助けた蝙蝠男
初任給で親にプレゼント買いたい下級戦闘員
婚約者を殺されて復讐に燃える蜂女

的な怪人サイドの短編集とか。
基本デッドエンドで。
実は身籠ってた怪人の死体から生まれ落ちる赤ん坊で…finみたいな

絶対イケるっていうよりこんなんもアリだよね~、くらいの感覚ですが1~2冊くらいつくれそう

デッド・エンド

デッド・エンド

双子のフットボール選手、マークとルーカス。弟を愛するがゆえ、自分の中にある“スター性”を恨むマーク。彼らのたどる皮肉な運命を、イラストレーター・メイベリの目をとおして鮮やかに描く、感動のグッドバイ・ストーリー。表題作ほか「オリジナル・シン」「タイタンへの招待客」収録。
少年少女

少年少女

田舎の祖父の家に来ていたハンナは、金魚が泳ぐ防火水槽に彼氏からもらった指輪を落としてしまう。指輪を取り戻そうとしているハンナに、通りがかった男の子が声をかけ…。ねむようこの魅力が満載の、バラエティに富んだ6編を収録。収録作品:少年少女/ファミレス☆ナイト/ボーダーライン/県立マンモス西高等学校/トレジャールーム/赤コートのセルマ
奪われる! 【単話売】

奪われる! 【単話売】

結婚してようやく居場所ができた…そう思っていたのに、姑から子供を産んだらもう用なしだと追い出されて!? そんな勝手な言いぐさに負けないわ!! ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
親父

親父

親父が帰ってきた。家族が待つ家に。だが、親父が不在だった16年の間に、娘・久美子はヤクザの妻となり、息子・洋介は根性のないヘタレヤンキーになり、母親はオロオロするばかりで…。帰ってくるなり早々、久美子につきまとうヤクザを一撃で倒した親父。驚く久美子と洋介に、母から驚愕の過去が語られる。16年前、親父は一家を守るためヤクザと闘っていた!!
bros.

bros.

かわいい弟が、ある日突然、獣(ケダモノ)になりました「弟よ、兄ちゃんに何か言うことあるだろ」「お前こそ説明しろよ、オニーチャン」優介と時生の兄弟は、両親が不在がちな実家でほぼ二人暮らし中。ある夜、街で思わぬ遭遇をしたことがきっかけで、兄・優介は隠れゲイ、弟・時生はバイであることをお互い初めて知ることに!衝撃の発覚ではあったものの、ほぼ親代わりで弟を世話してきた兄として、これまで通り暮らそうとする優介だったが、弟の時生はそうもいかず?!ポーカーフェイスで俺サマな弟×流されやすくダメ男好きな兄の実家暮らしラブバトル、開幕!
LOVE

LOVE

【Mariaの愛にあふれる2作品を収録!】言いたいことがはっきり言えない性格の友里。席替えをきっかけに友里の苦手なタイプである、結城と三輪の人気者コンビに囲まれてしまって…。『LOVE』/小6のときに自分をいじめていた修平のことがずっと好きだった美歩。高校生になって4年ぶりに再会するも、修平は美歩に全く気付かなかった。『夢中さ君に』
DEAR BOYS

DEAR BOYS

バスケの名門校・天童寺から瑞穂に転校してきた哀川和彦。哀川は廃部寸前だった瑞穂バスケ部への入部を希望した。175cmの身長でダンクを決める哀川の実力と、バスケにかける情熱で活動を再開した男子バスケ部。そして、最初の練習試合の相手が成田中央に決まった。男子バスケ部を活動停止に追い込んだ、元顧問・下條の転任先。因縁の試合に熱くなった藤原が暴走し、チームワークを乱す瑞穂。それを相手に、冷静に得点を重ねる成田中央。因縁の試合は瑞穂不利のまま、後半戦に突入する!!
トキワボウルの女神さま

トキワボウルの女神さま

部員2人しかいない廃部寸前のボウリング部の立て直しに日々奮闘する北澤学園高校2年・常磐楓。日曜日にトキワボウルで一人寂しくボウリングをしていると、そこで出会ったのは不思議な雰囲気を持つ少年。ボウリング場の音が好きだと語る彼は、8年前まで日曜になると父親とよくここに来ていた・・・・と。2人の出会いが、新たな物語の幕開けとなる!!
(これは絶対イケる…)と思ってるマンガのネタをこっそり教えてにコメントする