名無し1年以上前編集一番最初に思ったのは夏Bの夏・嵐・蝉丸、 体力あり過ぎ。 地形が変わり、危険な動物がいて、食料も乏しい中、 九州から関東まで徒歩って、一般人にできることじゃない。 牡丹姉さんも『危ないから、シェルターの周りで 生活基盤を作ってから一緒に行こう』 って止めろよ。10わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前夏のAチームは、花より17年昔の人間。 つまり、隕石で人類滅亡まで最低34年の猶予が あったということだけど、それだけあったなら 義務教育に基本的なサバイバル技術の授業を入れるとか シェルター以外もまともな対策ができた気がする。 7SEEDSいろいろ突っ込みたい10わかる
名無し1年以上前ナツはヒロインだったはずが 完全に花に喰われてしまった。 まあ、アクティブな花の方が物語が 動くし、結果オーライだけど。 只、花が嫌いという人もいる。 確かに新巻さんに対する態度とか あざとい所はある。 後、初対面からナツに優しかったのは 『コイツに嵐を取られることはないな』と 安心したからだと思う。7SEEDSいろいろ突っ込みたい24わかる
名無し1年以上前冬のチーム好きだったけど、登場時は強烈に違和感あったなー。野球を軸にした話だからといって、巨大な虎を相手にバッティングで戦おうとしたのに吹いたし、最終的にナイフと素手だけで倒すのにもたまげた。吹雪さんが自分の服を与えて、踊ったまま死ぬのも絵面的にドラマチックだったが、フツーに身体を温めあってりゃ死ななくて済んだのにな…。あと虎の子どもを育てるのかと思いきや、犬の子を拾うように切り替えたとき。「虎の子は拾わないんかい!」と突っ込まざるを得なかった。7SEEDSいろいろ突っ込みたい19わかる
名無し1年以上前夏のBチーム。 ・未来に一番適応している人達✖ ・たまたま酷い目に遭っていない運の良い人達〇 他のチームは鬱エピソードが多いから、 夏のBパートは明るくしてバランスを 取ろうとしているのかも知れないけど。 船を手に入れて、浜辺で隠し芸大会をやり出した 辺りで夏Bパートをシリアスに描くことを 作者が諦めた感がある。 富士号のエピソードも面白いんだけど、 他のチームのエピソードに比べると、 ピンチになっても、ハラハラ感が無いというか、 まあ、何とかなるだろ、みたいな感じで 緊張感に欠ける。7SEEDSいろいろ突っ込みたい13わかる
名無し1年以上前秋のチームのせいで人間不信、 嵐が花の生存が絶望的で ヤケになってたとはいえ、 新巻さんを置き去りにする 夏B3人は酷いと思った。 新巻さんも15年振りに人間に会ったのに、 あっさり諦め過ぎ。 花と会った時は「彼女に出会う為に生きてきたのだと思った」 よほど、花が好みだったのか? ナツは子供過ぎてダメだったの? 7SEEDSいろいろ突っ込みたい10わかる
名無し1年以上前夏のAチームは、花より17年昔の人間。 つまり、隕石で人類滅亡まで最低34年の猶予が あったということだけど、それだけあったなら 義務教育に基本的なサバイバル技術の授業を入れるとか シェルター以外もまともな対策ができた気がする。 7SEEDSいろいろ突っ込みたい10わかる
名無し1年以上前120パーセント楽しんだからいいんだけど 自然に塩田ができるとか生態系でスゴイの出てきたとか は生物全滅してから何万年単位の時間の経過じゃないかな でもパソコンは生きているお掃除ロボも生きてる あと夏Aチームはコミュ力重視で選んだらほうがよかった (ドラマにならない) 安吾と涼のハリウッド調の拳銃振り回しイキりはちょっと 痛い7SEEDSいろいろ突っ込みたい8わかる
一番最初に思ったのは夏Bの夏・嵐・蝉丸、
体力あり過ぎ。
地形が変わり、危険な動物がいて、食料も乏しい中、
九州から関東まで徒歩って、一般人にできることじゃない。
牡丹姉さんも『危ないから、シェルターの周りで
生活基盤を作ってから一緒に行こう』
って止めろよ。