名無し塾1年以上前編集「この世界の片隅に」 平和だった世の中が だんだんと戦争へと 向かっていく様子や、戦時中の混乱を、 ごく普通の生活者目線で描いているのが 秀逸です。 また特筆すべきは、スクリーントーンを 使わずに ほとんどをペンの細かいタッチで 描いていることです。 今や トーンの網がけを使っていないマンガ など 皆無とさえ言えます。 そんな中、このオール手作りの作風を 是非 子供たちに見て欲しいと思います。4わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報
漫画に囲まれた生活(願望)1年以上前編集「この世界の片隅に」 平和だった世の中が だんだんと戦争へと 向かっていく様子や、戦時中の混乱を、 ごく普通の生活者目線で描いているのが 秀逸です。 また特筆すべきは、スクリーントーンを 使わずに ほとんどをペンの細かいタッチで 描いていることです。 今や トーンの網がけを使っていないマンガ など 皆無とさえ言えます。 そんな中、このオール手作りの作風を 是非 子供たちに見て欲しいと思います。 @名無し塾私はアニメから入ったのですが 絵がとても素朴で暖かく感じました。 戦時中のごくありふれた日常の変化に心が打たれました。 この作品は図書室に置いててもいいと思います。2わかるfavoriteわかるreply返信report通報
この世界の片隅にこうの史代全3巻完結9件のクチコミ主人公・すずは広島市から呉へ嫁ぎ、新しい家族、新しい街、新しい世界に戸惑う。だが、昭和18年から描かれる一日一日を確かに健気に生きていく。戦中の広島県の軍都「呉」を舞台にした戦中を生きる小さな家族の物語。試し読み
漫画に囲まれた生活(願望)1年以上前私はアニメから入ったのですが 絵がとても素朴で暖かく感じました。 戦時中のごくありふれた日常の変化に心が打たれました。 この作品は図書室に置いててもいいと思います。自由広場今の子供たちに読んでもらいたい教材になりそうな漫画2わかる
今の子供たちに読んでもらいたい教材になりそうな漫画
「この世界の片隅に」
平和だった世の中が だんだんと戦争へと
向かっていく様子や、戦時中の混乱を、
ごく普通の生活者目線で描いているのが
秀逸です。
また特筆すべきは、スクリーントーンを
使わずに ほとんどをペンの細かいタッチで
描いていることです。
今や トーンの網がけを使っていないマンガ
など 皆無とさえ言えます。
そんな中、このオール手作りの作風を 是非
子供たちに見て欲しいと思います。
私はアニメから入ったのですが
絵がとても素朴で暖かく感じました。
戦時中のごくありふれた日常の変化に心が打たれました。
この作品は図書室に置いててもいいと思います。
この世界の片隅に
主人公・すずは広島市から呉へ嫁ぎ、新しい家族、新しい街、新しい世界に戸惑う。だが、昭和18年から描かれる一日一日を確かに健気に生きていく。戦中の広島県の軍都「呉」を舞台にした戦中を生きる小さな家族の物語。