もう一度読みたいけれどもう読みたくない漫画にコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。

前のコメント

みこチャン
みこチャン
1年以上前
中学生くらいの頃だった。初めて1巻を読んだ時、なぜか私はそれが続きものだということを知らなかった。短編集だとばかり勘違いしたまま、数年後に続きがあることを知る。そして全巻を文庫で揃え、むさぼるように三原順ワールドに飛び込んだ。 なかでもとりわけアンジーが好きだった。アンジーはヒラヒラの服を着た髪の長い少年だ。そのわりにオラオラしている。という矛盾がまた魅力的だった。グレアムも、サーニンも、マックスもどいつもこいつも個性的で、ただかわいいだけの男の子ってわけでもなくて、訳アリの、大人びた捻くれたこまっしゃくれた浮浪児たちが、うつりゆく暮らしを描いてあるほのぼの漫画だとばかり思っていた。 そしてまさかの、事件が起きる。 突然の、数年後…というくだりは、ドキッとした。 まさかまさか、アンジーの大人になった姿が見れるとは思いもよらなかったのだ。そこには風子という、アンジーにはお似合いには一見みえない、だけどアンジーにとっては癒しであるお姉さんが現れていた。グレアムはあんなことになってるし…。マックス、忘れてるし…。 どういうことなの!?とハラハラしながらページをめくる手がとまらなかったのを覚えている。 結局、最終的には「はっきりとした結果(オチ)」はなかったので、その当時は無性にどういうことなの!?と後ろ髪をひかれる思いばかりが湧きだっていたが、いい大人になった今思えば、あれは…結果がうやむやだったからこそ、よい作品なんだな、と改めてはみだしっ子の凄みを感じるのであった。 もうほとんど、内容は忘れているのでもう一度読みたい。 しかし、心の奥底で残る、あの複雑怪奇でせつなく苦しい、そして愛おしい気持ちをほじくりかえすのには、若々しいエネルギーがものすごく必要だから、もう読みたくない。 私にとってはそういう漫画だ。 もう、読みたくない。それほどに熱い漫画であった。

人気のコメント

みこチャン
みこチャン
1年以上前
中学生くらいの頃だった。初めて1巻を読んだ時、なぜか私はそれが続きものだということを知らなかった。短編集だとばかり勘違いしたまま、数年後に続きがあることを知る。そして全巻を文庫で揃え、むさぼるように三原順ワールドに飛び込んだ。 なかでもとりわけアンジーが好きだった。アンジーはヒラヒラの服を着た髪の長い少年だ。そのわりにオラオラしている。という矛盾がまた魅力的だった。グレアムも、サーニンも、マックスもどいつもこいつも個性的で、ただかわいいだけの男の子ってわけでもなくて、訳アリの、大人びた捻くれたこまっしゃくれた浮浪児たちが、うつりゆく暮らしを描いてあるほのぼの漫画だとばかり思っていた。 そしてまさかの、事件が起きる。 突然の、数年後…というくだりは、ドキッとした。 まさかまさか、アンジーの大人になった姿が見れるとは思いもよらなかったのだ。そこには風子という、アンジーにはお似合いには一見みえない、だけどアンジーにとっては癒しであるお姉さんが現れていた。グレアムはあんなことになってるし…。マックス、忘れてるし…。 どういうことなの!?とハラハラしながらページをめくる手がとまらなかったのを覚えている。 結局、最終的には「はっきりとした結果(オチ)」はなかったので、その当時は無性にどういうことなの!?と後ろ髪をひかれる思いばかりが湧きだっていたが、いい大人になった今思えば、あれは…結果がうやむやだったからこそ、よい作品なんだな、と改めてはみだしっ子の凄みを感じるのであった。 もうほとんど、内容は忘れているのでもう一度読みたい。 しかし、心の奥底で残る、あの複雑怪奇でせつなく苦しい、そして愛おしい気持ちをほじくりかえすのには、若々しいエネルギーがものすごく必要だから、もう読みたくない。 私にとってはそういう漫画だ。 もう、読みたくない。それほどに熱い漫画であった。
はみだしっ子

4人目の「花の24年組」

はみだしっ子 三原順
せのおです( ˘ω˘ )
せのおです( ˘ω˘ )

2020年3月に、三原順没後25周年として、漫画家として残したイラスト全てを収録した、『三原順 ALL Color Works』が発売されました。 私1人では三原先生を語れないのですが、これを機に、よりたくさんの人に三原先生の作品を知ってほしいので、満を持して口コミを投稿します! 少女漫画を大きく変え、またそれからの少女漫画の礎を築き上げた「花の24年組」には、よく萩尾望都、竹宮惠子、大島弓子の3名の巨匠が挙げられます。 ここに4人目をあげるのであれば、私は間違いなく三原順をあげたいです。 三原先生は、1973年に別マでデビューした後、活動の場を白泉社に移し、花とゆめにて1975〜1981年にかけて、初の連載作『はみだしっ子』を描きます。 花とゆめの当時の誌面を見る限り、美内先生のガラスの仮面と並んで、読者の支持を得ていた作品のように思えます。 デビュー作から、三原先生の作品は萩尾、竹宮、大島先生とは全く異なった角度から、少年または少女の内面を描きました。 前述した3名の先生が、少女の目を通して見た世界や夢を漫画に落とし込んだのであれば、 三原先生は少年・少女が普遍的に持っている内面を具現化させました。 それはとても素直で、無邪気で、可愛らしく、 一方で、時に「ここまで彼らの弱く惨めな内面を晒すのか」と衝撃を受けるほどです。 『はみだしっ子』は、三原先生の作風を確立させた作品であり、本作で取り上げられているテーマは、以降の作品でも共通して語られています。 「愛ってなんだろうね、どこにあるんだろうね。ザマアミロ!」 社会からはみ出し者になってしまった4人の旅の行く末を、是非多くの人に見届けてもらいたいです。 三原先生は、1995年3月に、惜しくも連載中に亡くなられましたが、この後25年の間に、数々のイベントが行われています。 短編を含む全ての作品の書籍化、2015年「三原順復活祭」の展覧会、2018〜2020年の3年連続で原画展の開催、原画の整理及び保護活動etc…。 また、後期代表作『Sons』の舞台化にならび、『はみだしっ子』は近年2度に渡って舞台化されました。 これらの活動のほとんどは、当時の読者やファンによる企画・支援であり、そして成功を収めていると伺っています。 亡くなられてから25年もの時間が経ち、ここまで多くの支持を得て、数々のイベントを成功に収めてきた少女漫画がを、私は他に知りません。 先日発売された『ALL Color Works』も、数々のイベントの成功があったからこそ、発売されたものなのでしょう。 時を超えて読者を惹きつけ続ける少女漫画の名作を、是非読んでもらいたいです。

本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
※本棚・フォローなどの各アクションメニューはこちらへ移動しました(またはフローティングメニューをご利用ください)