吉川きっちょむ(芸人)1年以上前編集こんな素晴らしい作品に限ってなんで僕は電子で買ってしまったんだろう。 いや、電子が悪いとかじゃない、紙で持ちたかった作品だったんだ。 早く短編集出してほしい…。 ある母子家庭の、子供ににつかわしくないような冷静かつ論理的かつ諦観した少年視点で淡々と話は進んでいく。 母に何かある度に少年は反省部屋送りと称して部屋につっかえ棒をされて閉じ込められてしまうが、度々そういうことがあるので、少年は過ごしやすいように食料や布団を持ち込んで部屋をこっそり改造している。 そんなある日、反省部屋に訪れた一人の大人によって止まっていた少年の世界は変わり始める。 少年のポジティブな小憎たらしさみたいな部分がとても可愛いし、この歳でどこか諦念を憶えているような部分には悲しみを感じざるをえない。 また、淡々とした日常のセリフのやりとりがたまらなくいい。 シンプルな絵が、読み手の気持ちを乗せやすく想像の余地を残してくれているという部分では小説のような読み心地もあるかもしれない。 たまに挿入されるコマ枠が無い絵が印象的に使われている。 説明しすぎないのも素晴らしいし、それで分かりづらいということもない絶妙な情報量が適切にその場面場面で出てくる気持ちよさがある。 一本の映画を観たような気分にさえなるなーと思ったんだけど、本当に映画的な手法で描かれているのかもしれない。 僕が好きな映画で、小学生男子が主人公の『どこまでもいこう』というのがある。 75分の短めの映画なのだが、セリフが説明臭くなく、淡々としているがちょっとしたことでも彼らなりに懸命に考え、答えを出して歩んでいく。 見た当時、その姿に共感を覚え強くノスタルジーを感じてグッときた。 また、『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』という映画が、本作と同じく母子家庭を描いた作品でこの最後のシーンが、もう、素晴らしいのだ。 そして、映画とこの漫画にも共通するものとして、弾かれたように「疾走する」のはたとえどんな理由でも、子どもの子どもらしさを最大限に出していて最強だと思う。 読んでいて、ぶるっときた。 子どもは子どもという理由だけで主役になれないわけじゃないんだ。8わかるfavoriteわかるreply返信report通報
こんな素晴らしい作品に限ってなんで僕は電子で買ってしまったんだろう。
いや、電子が悪いとかじゃない、紙で持ちたかった作品だったんだ。
早く短編集出してほしい…。
ある母子家庭の、子供ににつかわしくないような冷静かつ論理的かつ諦観した少年視点で淡々と話は進んでいく。
母に何かある度に少年は反省部屋送りと称して部屋につっかえ棒をされて閉じ込められてしまうが、度々そういうことがあるので、少年は過ごしやすいように食料や布団を持ち込んで部屋をこっそり改造している。
そんなある日、反省部屋に訪れた一人の大人によって止まっていた少年の世界は変わり始める。
少年のポジティブな小憎たらしさみたいな部分がとても可愛いし、この歳でどこか諦念を憶えているような部分には悲しみを感じざるをえない。
また、淡々とした日常のセリフのやりとりがたまらなくいい。
シンプルな絵が、読み手の気持ちを乗せやすく想像の余地を残してくれているという部分では小説のような読み心地もあるかもしれない。
たまに挿入されるコマ枠が無い絵が印象的に使われている。
説明しすぎないのも素晴らしいし、それで分かりづらいということもない絶妙な情報量が適切にその場面場面で出てくる気持ちよさがある。
一本の映画を観たような気分にさえなるなーと思ったんだけど、本当に映画的な手法で描かれているのかもしれない。
僕が好きな映画で、小学生男子が主人公の『どこまでもいこう』というのがある。
75分の短めの映画なのだが、セリフが説明臭くなく、淡々としているがちょっとしたことでも彼らなりに懸命に考え、答えを出して歩んでいく。
見た当時、その姿に共感を覚え強くノスタルジーを感じてグッときた。
また、『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』という映画が、本作と同じく母子家庭を描いた作品でこの最後のシーンが、もう、素晴らしいのだ。
そして、映画とこの漫画にも共通するものとして、弾かれたように「疾走する」のはたとえどんな理由でも、子どもの子どもらしさを最大限に出していて最強だと思う。
読んでいて、ぶるっときた。
子どもは子どもという理由だけで主役になれないわけじゃないんだ。