愛だな、愛。
めちゃくちゃおもしろい。野球やドラフトに興味なくても全然楽しめます。私はそうでした。 主人公郷原は愛の人だと感じます。荒っぽいところもあるし誤解されたりもするんだけど、すべて、スカウトとしての眼力と、選手に対する愛に裏打ちされている。会社員である自分は、職場の後輩や部下との向き合い方を考えさせられました。郷原のように愛をもって向き合えているだろうか。 おすすめです。
蔵田のらしくない感謝の言葉からの郷原の返しの流れめっちゃキマってるやんけ…ゾクッとした
神木を好きになれる回だった。なんというかやり方に誠意があって、よい
色々浅すぎてつまらないな題材だけいい
掲載号ミスか。どうりで話が前後していると思った。編集部がんばってくれ~
野球偏差値っていう定量化できなさそうな能力を見定めるのすげームズそう
野球にも座学が必要ってのは言われてみれば当然だけど、なるほどなって思った
サッカーだと試合始まったら監督が明確に出来ることって交代くらいしか無いじゃないですか。フォーメーション変える指示とかはあるかもしれないけど、マークの受け渡しとか基本的にはピッチ上の選手が流動的に判断してゲームを作っていく。
逆に野球はいつ勝負に行くのか、どう投げるか、打順など基本的には監督の采配がすごく大きくて、極端なことを言うと選手の判断が戦況を左右することって少ないのかなという浅薄なイメージが有りました。
その思い込みが今回のシリーズで晴らされそうで楽しみにしています。
なるほど…郷原はプレーに現れない頭の良さを見ようとしてるわけか…
神木とのコンビもいい感じになってきたし、読んでてワクワクする
神木と郷原のやり取り好き。仲いいのか悪いのか…
神木の心境慮るに心臓が痛くなる回だった…。郷原が出てきたときすげーホッとしたよ
神木ってところどころ無能だけど愚直で好感もてるな
今週のグラジャン、ハートウォーミングな回だった〜〜〜!
監督ふたりともすげーいやなキャラだと思ってここまで読んでけど、裏話を知ってから振り返るとめちゃくちゃ見方が変わる。キャラの感情がちゃんと行動に現れている…。
仲眞大海編、最高に盛り上がっている…
現実世界で甲子園中止になっちゃったなか読むのはちょっとクるものがあるな
自己最速更新めっちゃかっこよかった。仲眞がんばってくれ〜
神木のセリフで毎回やられている。こいついいやつだよな
(それと同時にプロで成功できなかったのはなんかちょっと納得できてしまう…)
沖縄大会決着…!まさかの照屋!!!
仲眞編完結ですねー。選手のキャリアパスをそれぞれの立場の人がどう考えてるのかわかるいいシリーズだった。
シメ方も渋かったな〜。
前回の救急車の扱い、ダーティな手段だと思ったけど、選手ファーストな理由もしっかりあったのね。郷原がやる事って自分のスカウトの為だけでは終わらないね。
そしてまた神木が感情・モチベーション面で神アシストしてて、こっちも流石でした。
親御さんや監督からかなり厳しいことも言われてたので、感謝の言葉で終わったのは本当にグッときました。
リハビリの回想は神木の良さも伝わってくるいいエピソードでしたね!
飲み屋で「俺がスカウトした」って言ったらおやっさんに酔ってると思われたの好き。次からの新エピソードも楽しみ
一挙2話掲載うれしい。翔太めっちゃ良い奴だな…既に肩入れしてしまってる。
トライアウトの厳しさは燃える。頑張ってほしい
確かに移籍とかトレードで盛り上がるニュース最近聞かない気がするな…結果出してる選手はメジャー行っちゃうし
この文句ない活躍ぶりでもトライアウト落ちるのかよ…
気になって実際のトライアウトの結果調べた。2016、2017、2018の3年間で直接入団できた選手は6人だけらしい。
中には一縷の望みを託して、必死でプレーしている選手もいるだろうが、このトライアウトを人生のピリオドにしようと思っている選手もいるはずだ。今年で言えば、広島の横山弘樹(通算2勝)は、マウンドを降りると三塁側へ向けてこぼれるような笑顔を見せた。そ
なるほど社会人野球か。確かに社会人からプロっていうのは聞くけど逆はあんまりイメージないな
でも実際のトライアウトってトライアウトの結果でオファーが来るのは稀らしいね…。
大抵はトライアウトやる前に仮契約みたいなのしてその選手の調子とかを見るための場って聞いたことあるけど。
その選手の調子とかを見るための場
あー、むしろそっちの方が納得できるわ。自分が球団の人間だったら、一回だけのトライアウトで決めるのはちょっとってなるもん
相変わらず皆神木に厳しいな
野球の特待生で進学するとホント大変だよな
退学してまで部活辞めたかったとか北畠くんに何があったんだ
読切版がグランドジャンプPREMIUM 2018年1月号に掲載されているけどこれ単行本に入ってる?
北畠くんから郷原にテスト申し込んだってことはやっぱりまだ諦めてないのかな
並の指導者じゃ扱いきれない異次元の才能を持つ北畠
郷原はどんな学校に送り込むつもりなんだろう
北畠くんめちゃめちゃ有能ピッチャーっぽいじゃん。野球IQ高そう。
この選手を拒否るってよっぽどじゃないか?
無茶苦茶おもしろい
高1でここまでしっかりしたピッチング論持ってるのすごすぎだろ
予想以上に胸糞悪かった…自分のクソ采配を北畠のせいするとかカスすぎる
けど実際相模浜みたいな監督なんていくらでもいるんだろうな
ハブは郷原に北畠を野球の世界に連れ戻せって言ったのがポイントだよな
田沢ルールも撤廃されたし海外もあるんかな
野球の世界に
うわー海外は盲点だった
たしかに北畠の考え方は日本より海外向きだわ。疑いもしなかったけど必ずしも甲子園や日本のプロ野球界を目指す必要はないんだよな…
プロ野球戦力外通告とコラボしてたの全然気付かんかった。中村悠一の郷原めちゃめちゃいいじゃん…
野球のクラブチームって言われても全然ピンとこなかった。
企業チームですら無いってことだよな。そこからプロになった選手って居るのか?
自分の知ってる選手だとロッテで活躍した岡田はクラブチーム出身
そうなんだ!調べたら全足利クラブ、かなり強豪なんやね
トレーニングジムのクラブチームどう考えても強そう。
それで北畠以外にもうひとり狙ってる選手がいたのね。さすが郷原
柳川が活躍することで北畠の価値も上がっていくわけか…サッカーとかでもチームが上位に入ったら引き抜きあるもんな。成り上がっていくの楽しみ
並の指導者やチームメイトには理解できない北畠みたいな才能ある子がちゃんと居場所を見つけられて本当によかった…😭
周りにいるのがプロでも社会人でもない「仕事をしながら金払ってでも野球をやりたい」っていう志の大人たちなのってすごく糧になりそう
北畠のプロ入り、どうなったか焦らしてくるね……
昔から思ってたけどやっぱ育成ってあんまいい制度じゃないよね。
毒島こえ〜…育成枠の選手って言ったら飼い殺しみたいなところもあるよな
全てのプロ野球選手が通るプロ野球の入り口、ドラフト。その陰には、高校野球、大学野球、社会人野球、独立リーグ…全ての野球選手の中から隠れた才能を見出し、プロへと送り込むスカウトマン達の活躍がある!! 並外れた眼力を持つスカウトマン郷原が見出した選手とは…!? その年のNo.1選手、ドラフトキングの獲得を目指すプロ野球スカウト譚開幕!!
全てのプロ野球選手が通るプロ野球の入り口、ドラフト。その陰には、高校野球、大学野球、社会人野球、独立リーグ…全ての野球選手の中から隠れた才能を見出し、プロへと送り込むスカウトマン達の活躍がある!! 並外れた眼力を持つスカウトマン郷原が見出した選手とは…!? その年のNo.1選手、ドラフトキングの獲得を目指すプロ野球スカウト譚開幕!!