public
star_border
star_border
star_border
star_border
star_border
「なァんかさ思い出すンだよナ
クラス離れてから遊ばなくなった奴とか
転校してったやつとかを
でも それでも仲良かった奴って覚えてるだろ?」
「――…ウン
普段思い出すことはないけど
忘れることもないよ
ずっと覚えてる」
ページを開くと在りし日の想いを、鮮烈に蘇らせてくれる……
今回紹介する『いないボクは蛍町にいる』はそんな作品です。
小学生の頃、一番仲が良かった友人のことを覚えているでしょうか。
私は今も彼との想い出を昨日のことのように思い出せます。
40日以上の長い夏休み。
好きなだけ寝坊できて、でも夏休み特別アニメの時間には起きて。
普段は観られない昼ドラまで観て。
毎日のように遊んで。
プールやイベントや海や山に行って。
そして、最後の数日は溜めに溜めた宿題に追われて……。
その時、夏休みの日記に何度も書いた名前。
中学で離れ離れになった後もたまにやり取りすることはありましたが、今何をしているのかはもう判りません。ただ、元気に生きていてくれれば良いなと思います。
『いないボクは蛍町にいる』には、小学生の時分ならではの喜怒哀楽が鮮やかに描かれていて、当時の自らの記憶や感情が強く呼び起こされました。
他人から友達へと変わる最初の些細な切っ掛け。
重いランドセルを背負った登下校中の、他愛もない会話や奇行。
わずかな休み時間を目一杯校庭を駆け回って遊んだ時間の楽しさ。
些細なことで守れなかった、友達との約束。
もっと優しく接することができたはずなのに、幼さ故にそうできなかったこと。
それらに対する後悔や気不味さの苦味。
読み手によって、様々なシーンで様々な想いが引き出されることでしょう。子供という存在のリアリティを感じ取れる数々の表現からは、筆者の誠実で真摯な眼差しが感じられます。
この物語の主人公・健(たける)は、大切な友人・卓哉(たくや)を交通事故で喪くしてしまいます。
小学6年生というのは、一般的に考えられているよりもずっと大人で分別もつく歳だと個人的には思いますが、それでも大人でも辛い友人の死を受け止めるには幼すぎるのも確かでしょう。
しかし、健は卓哉が言っていた「不思議な光る物体」に導かれた先で、卓哉が生存しているもう一つの世界線のような町に行き着きます。自分の住んでいる町とほぼ同じながら、少しずつ違う所もある町。この不思議な世界を行き来しながら、切なく優しいドラマが紡がれて行きます。
本作で特に印象的だったのは、ある人物が健にこんなセリフを述べる一連のシーン。
「…ボクもねぇ
不幸を嘆いたことがある
何度も 何度もね
…だけどねそんな中でも
なにかに感謝する気持ちを持てたとき
それは立派な幸福の気づきだと思うんだ
…この歳になってようやく
そう思えた」
この言葉は、友達を喪って自暴自棄になっていた健の心にどんな響きをもたらしたでしょうか。
そして、健を通して読者の心にも慈愛をもって響いてくるセリフです。
誰かに何かを感謝することができるなら、それは幸せなこと。そんな幸せを、人は生きているだけで日々沢山もらっているはずですが、不幸に囚われるとそのことを簡単に忘れてしまう。だからこそ、辛い時ほど感謝する気持ちを大事にして生きていくべきだ、と。
最後のページの健の表情を見た時、澄み渡るような気持ちになると共に、この作品に出逢えて本当に良かったと思いました。
ひと夏の哀しい喪失と優しい奇跡を経て、少年が成長する物語。
現実と地続きの少し不思議な世界を一度は体験してみたい、と思ったことのあるあなたに強くお薦めしたい一冊です。
小学6年生の健と卓哉。交通事故で卓哉が死んでしまい、ショックの健は夏休みになっても何もやる気が起きない。そんなある日、偶然見かけた蛍を追って古い切り株をくぐると、そこは自分の町とそっくりの町。しかも、その世界では死んだはずの卓哉が生きていて!?そっくりだけど何かが違う二つの町で健が体験するひと夏の冒険!新しいのに懐かしくて、切ないのにちょっとワクワク。新鋭が描くパラレルワールドストーリー!
小学6年生の健と卓哉。交通事故で卓哉が死んでしまい、ショックの健は夏休みになっても何もやる気が起きない。そんなある日、偶然見かけた蛍を追って古い切り株をくぐると、そこは自分の町とそっくりの町。しかも、その世界では死んだはずの卓哉が生きていて!?そっくりだけど何かが違う二つの町で健が体験するひと夏の冒険!新しいのに懐かしくて、切ないのにちょっとワクワク。新鋭が描くパラレルワールドストーリー!