幻の花 白山宣之傑作集
カッコいいとは、こういうことさ! 白山宣之氏は、大友克洋氏らと同時代に活躍し、その後多くの漫画家にも影響を与えた個性的な作品を数多く残しています。一方では、これまでにマガジンハウスから『少年塔』『10月のプラネタリウム』(単著)が刊行されたのみ(いずれも絶版)という寡作の人でもありました。作品に対するゆるぎないこだわりと情熱は多くの漫画家たちからも支持を受け、2012年に亡くなられた際には、白山氏を偲ぶ仲間の呼びかけで遺作集『地上の記憶』(双葉社、2013年)も出版されました(「本の雑誌が選ぶ2013年度ベスト10」選出)。本作は、既刊『少年塔』ならびに『10月のプラネタリウム』からセレクトした短編作品に、復刊ドットコムリクエストでも人気の高い『あはは、まんが』(角川書店、1984年)に収録された「サザンクロスの秘宝」「燃える北極光」の2篇を加え、さらにこれまで未発表だったイラストレーションや単行本初収録となる短編3篇を含めた、豪華作品集です。日本人の心に残る在りし日の原風景、高潔且つ琴線に訴えかける独特の澄み切った世界観を、ぜひ本作で存分にご堪能ください。 主な収録内容 巻頭口絵 Amazing World of Nobuyuki Shirayama/SCHOOL DAYS/INNOCENT/エゼキエル・ナウ(単行本初収録)/Golden Slumbers/トマトの値段(単行本初収録)/サザンクロスの秘宝/燃える北極光/六分儀/リボルバー(単行本初収録)/宇宙大怪獣ギララ/Lunatic/写真/懐かしい明日、待ち遠しい昨日(高寺彰彦)
OPUS 《完全版》
“幻の最終回”も含めた《完全版》! 連載漫画『Resonance』の佳境を迎えた漫画家・永井力は、悩んだ末に主人公リンの死をもって物語を締めくくることとした。だが、原稿用紙の奥から姿を現したリンにその原稿を奪われ、力自身もみずからの描いた漫画の世界へと引きずり込まれてしまう。そこで出会ったヒロイン サトコとともに、自分の考えた設定に翻弄されながらも謎の超能力者「仮面」と戦う力。作者にあらがう登場人物たち。やがて力にとっての現実世界と作中世界の境界線が崩れてゆく中で、力は「作者は作中世界の神たりうるのか」を自問するのだった---。隔週誌「コミックガイズ」で、1995~96年にかけて連載された長編漫画『OPUS』。アニメに専念するようになる直前の時期に書かれた、「漫画家としての今 敏」の集大成であり、後年の映画で追及される「現実と虚構」のテーマの出発点ともなった作品ですが、掲載誌の休刊にともない未完のまま終わりました。しかし、2010年の作者急逝の後に“幻の最終回”の原稿が発見され、徳間書店より上・下巻で単行本が刊行されました。本書は、単行本の巻末に今監督の全作品を手掛けたプロデューサー・丸山正雄氏のインタビューなど新規要素も併録し、1冊にまとめた《完全版》となります。
勇者カタストロフ!!
魚屋、世界を救えるか!? 暗黒の時代。地獄の大魔王の封印は解かれ、世界は恐怖と暴力の支配に陥った……。だが! そんなある日、混沌の闇の中より、新たな光を求め一人の勇者が立ち上がったのだ!! ・・・といったはた迷惑なロマンと設定を求めて、わざわざ大魔王の封印を解き、歴戦の勇者「シェカネア」を呼び寄せようと思ったとある国の王さま。だが、なんの手違いか王の呼びかけに応えて城に現れたのは、先祖代々ずーっと続いているバリバリの庶民「魚屋」さんだった!? 魚屋=さかなや→しゃかねあ→シェカネア…………。ものすごい手違いと、無責任なつじつま合わせから始まる、少年勇者(にむりやりしたてあげられた)・魚屋ズックの冒険が始まる!
不条理日記 完全版
吾妻ひでおの代表作として名高い「不条理日記」。『定本 不条理日記』刊行後に執筆された作品も含めて、初めてコンプリート収録した「完全版」として刊行! 1978年『別冊奇想天外SFマンガ大全集part2』に発表された「不条理日記 立志篇」は、吾妻ひでおの日記がSF小説のパロディになっているユニークな作品でした。吾妻ひでおの挑戦状に、SFファン、SFマニア、SF読者が取り込まれ、元ネタの探求が行われました。 さらに「不条理日記」は「劇画アリス」で連載され、全国の漫画ファン、SFファンは雑誌自販機を求めて、街を徘徊しました。 日記風の漫画エッセイかと思わせる形式の中にSFパロディをふんだんに織り込み、熱烈な支持を得たこの作品は、強敵「孔子暗黒伝」と「地球へ」を抑え、日本で最も古く権威あるSF賞である星雲賞の1978年コミックアート部門を受賞しました。 吾妻ひでおの代表作であるばかりでなく、不条理ギャグ漫画の立役者としても名高い名作を、完全版として新装復刊します!
ワースト [完全版]
終末SF漫画の先駆的傑作! 滅亡の危機に瀕した人類と、謎の生命体“ワーストマン”との三世代にわたる長き戦いを描いた伝説のSF漫画が、これまで未収録のページなども収めた《完全版》で再び甦る!◆「週刊少年ジャンプ」で1970年3月9日号から1971年8月16日号にかけて連載されたSF漫画『ワースト』。著者の小室孝太郎は手塚治虫のアシスタント出身で、1960年代後半にデビュー。常に時代の先を行く先駆的なテーマと世界観で数々の意欲作を発表した著者の代表作が、この『ワースト』です。今日で言う「ゾンビ物」の概念がまだ定着していなかった時期に、いち早くその題材に取り組んだ予見的な作品で、主人公が交代しながら三世代にわたって物語が進むという大胆な構成で描かれました。そのストーリー展開のスリルと斬新さは、執筆からもうじき50年が経とうとしているとは信じられないほどです。この知る人ぞ知る傑作を、装い新たな完全版でお送りします。 ▼あらすじ地球全土に長い雨が降り続いた。本能で危機を察知して町から姿を消した動物たちのほか、この雨が人類滅亡の兆しであることに気づいた者は少なかった。その数少ない予見者の一人、通称<カミソリの鋭二>は、雨を逃れて地下の倉庫に身を隠す。やがてもう一人の人間が鋭二のもとへやってくるが、「雨だ… 悪魔の雨…」と謎の言葉を残して男は死んだ。予感通り何か異変が起こったことを知った鋭二は倉庫から出ようとするが、そのとき、死んだはずの男がゆっくりと立ち上がって鋭二の後を追い始めた。その顔は奇妙なひび割れで覆われていた。街中を逃げ回る鋭二が目にしたのは、生きた人間を捕らえて喰らう、ひび割れた顔の亡者の群れだった。この怪物たちに取り囲まれた鋭二の窮地を救ったのは、まだ年端もゆかぬ少年<バンソウコウの卓>だった。銃で撃っても死なないばかりか、爆散しても再生する怪物たちを相手に苦戦する鋭二と卓の元に、米軍からの脱走兵ハリーが3人目の仲間として合流する。そのハリーの口から、衝撃の事実が語られた。今や世界中が同じように怪物に襲われ、地球全土が地獄と化しているというのだ。「あの怪物は地球の最悪(ワースト)! 破滅への使者だ ワーストマンだ!!」3人は霞が関ビルに立てこもって「ワーストマン対策本部」を設置し、東京中から他の生き残りを探し集めつつ、ワーストマンの侵略に備える。こうして、人類の存続を賭けたワーストマンとの長い戦いが始まった…!
百合子のひとりめし
さあ、ひとりで何を食べようか? 『孤独のグルメ』久住昌之×『リバーシブルマン』ナカタニD.の強力タッグ! 2004年5月~8月に、「週刊漫画アクション」(双葉社)で短期集中連載された幻のグルメ漫画『百合子のひとりめし』が、大量の描き下ろしを加えコミックス化!! 30歳バツイチの、ちょっと天然系美女・象(すがた)百合子が、「ひとりめし」を通じて成長していく姿を描いた本作。今回の単行本化にあたり、その後の百合子の姿を描いた、完全描き下ろしの新作2本のほか、ボーナストラックとして、原作者・久住昌之氏によるネームやシナリオなども特別収録。女性の視点からの「おひとりさまグルメ」事情を楽しめる名作です! 「そういえばアタシ、結婚して以来、ひとりで喫茶店に入ったこともないんだ…」バツイチになった百合子は旅先ではじめての<ひとりめし>に挑む。 ▼内容 ◇「百合子のひとりめし」 大阪・新世界のハンバーグ定食 大阪・ジャンジャン横丁の串カツ 東京・吉祥寺の讃岐うどん 横浜・ズーラシアのピタサンド 横浜・中華街のネギそば 群馬・サファリパークのダチョウの串焼 東京・吉祥寺の生食行者蒜 百合子の制作現場 -ネーム原作とマンガ作画 あとがき Part.1 ◇「2年後の百合子のひとりめし」 東京・タイ屋台料理 東京・牛丼店の牛すき焼御膳 10年後の百合子の制作現場 -書き下ろしシナリオ あとがき Part.2 久住昌之 10年後の百合子の制作現場 -下描き原稿 あとがき Part.2 ナカタニD. ※本書は2006年に自費出版された同名本を底本として新たに編集した増補改訂版です。
仮面ライダーアマゾン 1974 [完全版]
仮面ライダーシリーズ中最大の異色コミックが復活! 1971年に誕生した国民的ヒーロー=「仮面ライダー」。その長大なシリーズ中、TV版に“原作”とクレジットされる石ノ森章太郎先生が、“本人名義”で描いたコミック版は、「仮面ライダー」(初代、71年)、「仮面ライダーアマゾン」(74年)、「仮面ライダーBlack」(87年)の、3作品のみ。いずれも、作者自らが意欲を湧かせた野心的な設定と、怪奇テイストに溢れている点が大きな魅力です。その貴重作「仮面ライダーアマゾン」をカラーページ完全再現、全扉絵入り、図説やギャラリーなどを収録した究極版です。
AV(あぶ)ない奴ら 決定版
AV業界のお色気コメディ“決定版”!! AV業界の、ツボをついたお色気エピソードで描き人気を博した『AV(あぶ)ない奴ら』のシリーズ全作が、ついに決定版として全2巻で復刊! なんと上巻は400ページの大ボリューム! とっても気になるAV業界の裏事情。お楽しみください! ▼内容 AVプロダクションに騙され、AV男優にされたフリーター新井健太と製作プロの物語を描いた『AVない奴ら』と、AV勧誘に携わるスカウトマンの苦悩を描く『もっとAVない奴ら』を収録。『もっとAVない奴ら』は単行本初収録。
佐藤史生コレクション
【佐藤史生コレクション1】坂田靖子氏・竹宮惠子氏推薦! あらすじ「あき家になっている祖母の家で雨宿りをしていた奇妙な青年“雨男”と出会った七生子。青年から、幼い日の七生子を知っているという思いがけない告白を受け…。」多感な少女の揺れ動く心を描き、読者の共感を得た人気連作“七生子シリーズ”のほか、代表作『ワン・ゼロ』の原型となった「夢喰い」、そして貴重な単行本初収録となる「マは魔法のマ」「一角獣にほほえみを」の2作品を収めた豪華作品集。巻末には、24年組の拠点で“女性版トキワ荘”ともいわれる「大泉サロン」の主宰者で、長年親交の深かった増山法恵氏による解説を特別収録。著者について「2010年4月に急逝した漫画家・佐藤史生。「別冊少女コミック」からデビューした後、SF、ファンタジーの要素を巧みに取り入れた作品を多数発表するも、2000年に刊行した『魔術師さがし』(小学館)以降は新作が発表されていませんでした。佐藤氏は、1970年代に現れ日本の少女漫画界をリードした少女漫画家たち、いわゆる“24年組”に対して、年齢や作風から“ポスト24年組”の一人として数えられている作家の一人ですが、少女漫画の枠に当てはまらない独自の世界を築き上げたことで、漫画ファンの記憶に長くとどまり続けています。」 収録作品:雨男/死せる王女のための孔雀舞(パヴァーヌ)/さらばマドンナの微笑/我はその名も知らざりき/夢喰い/あとがき/マは魔法のマ/一角獣にほほえみを/解説(増山法恵)
イナズマン 1973 [完全版]
伝説的SFコミックが、42年の時をこえて、究極仕様でついに復活! 普通の高校生・風田サブロウが、超能力者として覚醒。サナギマンからイナズマンへと“二段変身”する強力なエスパーとして、仲間たちとともに巨大な敵“バンバ”と戦う本作は、超能力少年たちの戦いを壮大なスケールで描いたハードSFの傑作です。 雑誌初出時のスタイルをきわめて忠実に再現した編集で全扉絵やカラーページ、連載版と単行本版の違いを紹介する図説やギャラリーなども収録した『少年同盟』『幻魔大戦』『ミュータント・サブ』などで石ノ森先生が一貫して描いてきた超能力ものの集大成です。
電波オデッセイ
傷つき、もがきながら生きる少年少女の成長を描いた感動の傑作! 壊れ、放棄された家庭の跡に、ひとり取り残された少女・原純子。引きこもり、学校からも社会からも消えかけようとしていた彼女の心に、受信された電波のように、オデッセイと名乗る者からの声が届いた。彼女は<地球へ来た旅行者>で、いつかここを去る時に<おみやげ>を持ち帰れる、だからこの世界を楽しんでステキな何かをおみやげにすればいいと。彼の言葉に支えられ、原は再び学校へ通いはじめるが、“旅行者”として何事も楽しもうとする彼女の破天荒な行動は周囲に波紋を起こす――。繊細な少年少女の心情と日々の葛藤、そしてその成長を描いた傑作の第1巻が12ページの描き下ろし漫画つきで登場。
ギース・ハワード外伝
サウスタウンの孤高な天才ギース・ハワードの伝説が始まる。シチリアマフィアからサウスタウンのMr.BIGと暗闘し、徐々に「組織」を上り詰めたギース・ハワード。様々な武術や帝王学を吸収し、本家のクラウザーを仕留めようとしたが、テリー・ボガードに先を越されてしまった。さらなる力を手に入れようとしたギースは『秘伝書』を探しはじめた……。▼CONTENTS▼ INTRODUCTION/CHAPTER 1 神童/その後のギース・ハワード 1/CHAPTER 2 殺気/その後のギース・ハワード 2/CHAPTER 3 復活/その後のギース・ハワード 3/CHAPTER 4 予言/その後のギース・ハワード 4/CHAPTER 5 僣主/その後のギース・ハワード 5
ギース・ハワード外伝 -闇のギース
『秘伝書』に宿る秦王龍は復活を企むが、帝王を極めたギースには無意味だった。『秘伝書』を処分することを任されたビリー・カーン。ギースの命を狙う山崎竜二。ギースの動向を調査し闘いを挑むブルー・マリー。新しく転生して生き延びようとする秦兄弟。ギースの怨念にトドメを刺したテリー・ボガード。それぞれの想いが交わる究極のギース伝説。巻末に著者:天獅子悦也先生のインタビューを附す。▼CONTENTS▼ INTRODUCTION/CHARACTER’S FILE/PROLOGUE/SIDE : l BILLY/その後のギース・ハワード 1/SIDE : ll MARY/その後のギース・ハワード 2/SIDE : lll TERRY/EPILOGUE/Interview of 天獅子悦也(1)/Interview of 天獅子悦也(2)
ザ・キング・オブ・ファイターズ G
ゆるやかな不安と不確かな安堵の中、闘いの幕は上がる―! KOF ’96の開催が決まり、その裏で蠢く影、アテナは悪夢を見て、急ぎ京の元へ。しかし、京は姿を見せない強敵に敗れて入院していた。見舞いに来た大門五郎と二階堂紅丸。口論の末、日本チームは空中分解して、二階堂紅丸がバイスと八神庵とともにチームを組んだ。そして、各地から会場の日本に選手たちが集まった。▼CONTENTS:ACT.1 草薙の拳 継ぎし者 敗れる時/ACT.2 闇からの招待状/ACT.3 ゆるやかな不安/ACT.4 不確かな安堵/巻末4コマ劇場
ロックマンワールド3
ゲームボーイ「ロックマンワールド3」のコミカライズ! 街には平和が戻り、ロールちゃんと楽しいキャンプのはずが…降り立った島はDr.ワイリーの最前線基地だった! ふたたび世界征服にのりだしたDr.ワイリーとの戦いにいどむロックマン。相手は、スネークマン、ジェミニマン、シャドーマン、ダイブマンなど強敵ぞろい。ロックマンは世界の平和を取り戻せるのか!? ▼目次:chapt.1 Dr.ワイリーの新計画/chapt.2 シャドーブレード総攻撃/chapt.3 侵入者はロックマン/chapt.4 進め!! 進め!!/chapt.5 ふたたびキャンプを
新装版 ロックマン ロックマン1&2編
「ロックマン」シリーズ初代作品のコミカライズ! 200X年のある日、世界征服をたくらむ“Dr.ワイリー”の陰謀により突然暴れ出したロボットたち。そんなロボットたちの暴走を食い止めるべく、平和の戦士“ロックマン”が立ち上がる! ロックマンははたして、Dr.ワイリーのたくらみを阻止することができるのか!? 「コミックボンボン」に連載されたコミカライズ版『ロックマン』と、「デラックスボンボン」に連載された『Dr.ワイリーの陰謀』(※ビデオゲーム「ロックマン2 Dr.ワイリーの謎」のコミカライズ)の2作品を1冊にまとめた新装版。460ページを超える大ボリュームの1冊!! ▼目次:平和の戦士ロックマン参上!!/ワイリー軍団の連続攻撃をきりぬけろ!!/Dr.ワイリーの超発明 恐怖の二大ロボ出現!!/最終兵器ワイリーマシーンをうちやぶれ!!/メタルブレードを奪取せよ/正義のロックバスター/アイテム2号装着/あやしい基地はかならずこわす/時間がとまる!! 迷路脱出!/カベをこえてすすめ! すすめ!/勝利はボクのもの!!/反撃のチャンスはいくらでもある!!